古典的条件づけ
おはようございます。今日は大阪まで。 cds.hatenablog.com うまくまとめられるかな~。関東では横浜で10月2日に第1回目を開催します。 リードを緩めることでリラックスを過剰反応する刺激に対して対提示して行きましょう、という拮抗条件づけを目的とします…
おはようございます。 岩手北海道と、水の被害、お見舞い申し上げます。 あまりTVを見ないものですからどこがどうなっているのかよく知らなくてすみません。 こちらにはやってこなかったな、ホッとしていたわけですけど・・・。自然の力はとてつもないですね…
正の強化でと言った場合にポジティブな古典的条件づけまで含めていないからおかしなことになっちゃってる、犬のしつけトレーニングの世界かな。 夜中降った雨のおかげで少し涼しかったです。 もう暑くなってきてしまいました。 庭木の剪定と草取り頑張ってき…
おはようございます。さてさてカテゴリーがいっぱい。 すべてリンクしているからね。 行動を褒めることが陽性強化って思われていて、行動を叱ることがしつけと思われていて、しつけの定義もトレーニングの定義も様々ですね。 何かを語る時はその定義を明らか…
眠ること、排泄すること、歩くこと、食べること当然のことを褒める、励ます、慈しむ何かさせようとしなくてもこういう姿勢でそばにいれば本来持っている輝きが出始める。そこにいていいよ、そのままでいいよ、誰も危害を与えないから。そういう接し方猫には…
おはようございます。 蒸してますね・・・。 雨は上がりました。 発汗し難いから重だるいですよね。 charliemama3.hatenablog.jp 苦しい時、絶望的な時、そんな犬に私たちは何ができるだろう?ピンとこないですか?そういう取り組みこそが家庭犬とのトレーニ…
おはようございます。 本降りの土砂降り。外仕事が思うように進まないし外の猫さんたちの様子が気になるし、今日はとうとう 「動物園の飼育員と何ら変わらんね」 と、褒められた(違) 理想を追い求めて思えばきりがないですし、凹みそうですが今できる限り…
おはようございます。 トレーニング以前の古典的条件づけについて。カテゴリーです。 雨なので過去記事読んでいただけたらと思います。 charliemama3.hatenablog.jp 一旦こじれてしまった、自分の犬をも触れなくなった時、 犬をどうのこうのすること以前にあ…
おはようございます。 カテゴリーがいっぱい。すべてリンクしているということ。 犬は強い人が好き。強いっていうのは叩いたり脅したり吊り上げたり追い詰めて無理矢理言うことを聞かせる人じゃないですよ。 一貫している人。不安定ではない人。すぐに怒りだ…
サロンで書きたいことなのだけど、あるブログで犬のハズバンダリートレーニングは早く言うと「クリッカートレーニングのようなもの」って書いてあった。早く言わないで。そして似て非なるもの。クリッカーを使うからクリッカートレーニングではない。また行…
おはようございます。 雨になっちまいまして^^;本日予定していたつくばお散歩トレーニングは5月に延期しました。 一日すっきりしない予報ですが体調管理十分に、休養日にしてください。 昨日アドバイザーコースの5回目の課題を投稿しましたが、下記の本はお…
またまたいっぱいのカテゴリーになった。 おはようございます。 昨日の暖かさと風で花粉症が一気に酷くなってしまった朝です。 たまらず一日持続性の市販薬を飲みました。 水元公園お散歩トレーニング終了しました。平日でしたが春休みだし人出がそこそこ。 …
うっかり保護してしまって^^;約1年が過ぎた。 みぃちゃんとまめ。 まめは抱っこできるけど(それでも逃げるけどね)みぃちゃんは人の姿を見るだけでも怖くって怖くって仕方がない仔猫からの保護だったので、なかなか難しい。 不妊手術に連れて行くときも無理…
// ランチの写真でこんばんワン♪定例横浜座学終了しました。ご参加の皆様お疲れ様でした!来月はいよいよ1年間の総まとめです。横浜の開催ではなく小田原ですが、ぜひぜひいらしてくださいね!今日帰ったら、注文していた養生サバイバルの本が届いて... Post…
おはようございます。 昨日遅くに投稿したお知らせをこちらにも。 益の小田原提灯がこんなにきれいだ~。れあパパさんが一昨日撮影してくださったものです。 未だ講演会の余韻冷めやらず、というところですね・・・。 ムツゴロウさん講演会の写真データのお…
大阪お散歩トレーニング終了しました。 思ったより暖かくてまたまた助かりました。 FBに写真アルバムを投稿しました。ご覧いただけるようにリンク貼りますね。 https://www.facebook.com/media/set/?set=a.758179360934557.1073741865.100002274994013&type=…
ペコ母さんからうれしいメッセージがあったのでそれについてブログにするねと。 なのでメッセージの内容と私の考えを記事にします。 お題にもありますように二次強化子のお話し、すごさのお話になります。 新しい読者さんは二次強化子って何でしょう?状態か…
以前、お散歩トレーニングや終了後の雑談で マズルガード(口輪)や爪切りなどに慣らす、トレーニングについてお話をした時 マズルガードをもったいぶって鞄から出す、 そんなところから見てもらいました(  ̄▽ ̄) もったいぶっているので犬たちは一斉に「な…
おはようございます。 今日も涼しいですが、二日ばかり暑い日が続きましたね。 気温の変化が大きくて 体調管理も大変かなと思いますが、風邪引かれていませんか? FBでもご紹介した雑魚寝^^;風景。 チャーリーが亡くなってからのピリピリ感から、ココちゃ…
10月からお散歩トレーニング再開しますが、 合同トレーニングがちょっと不安の方は個人レッスンから始められることをお勧めします。 その場合も、ぜひブログをお読みいただき予習していただけるとレッスンの進行を助けることができますので お願いしたいと思…
二次強化子って何? ってことでした。 あなたは犬さんの最強の二次強化子になってくださいね。 と、座学を締めくくることもある言葉。 ん?二次強化子って何だろう? 過去記事などで学習理論は復習できますし、またこれから少しずつ記事にしていきますが 今…
では、質問。 「あなたのワンコさんの二次強化子(好子)っていくつありますか? 何があるか紙に書き出してみましょう」 というときに 新しい読者さんの中には 「二次強化子ってなに?」 となるかと思います。 では、その復習をしながら、今日のタイトルにつ…
行動の原因を考えたり、問題になっている行動を変えてうまく、暮らしやすくする目的で 行動分析学を使う ことには全く問題はない、と思ってます。 ただ、 いくらやっても悪化する、よくならない、と、 犬さんたちの最も近くにいる飼い主さんが気がつき、なん…
(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(docume…
抱いている犬が唸り始めた。 「降ろしても良いですか?」 「今降ろすと、唸れば降ろしてもらえると思い唸りを強化しませんか?」 と、飼い主さんが仰ることがあります。 では質問です。 抱いている犬が唸った 降ろして良いですか?いけないですか? いろいろ…
きゅうちゃん、推定一歳。 たぶん、8月生まれだと思います。1月に保護して、2月に不妊手術。 まあまあ私には懐いていたのに、不妊手術が相当恐怖のトラウマになってしまって、 「アーーーー!」 って^^;;パニックするようになりました。 でも引っ掻かないし…
昨日のFBでの投稿をこちらに移しつつ、もっと考えてみたいです。 『優れた訓練士は声や舌を鳴らす音などで、うまく報酬を連想させることもできるが、一般の人は、訓練中に自分自身が落ち着いた状態でいるためにも、クリッカーや笛を使うのがいいだろう。いつ…
くる天オンライン、過去記事すべて下書き投稿=未公開に直させていただいています。 こちらのブログ一本にしていこうと思います。 過去記事はこちらで追記とともにご紹介していきますね。 本家ブログの方でくる天オンラインをリンクしてあるものについては …
そうそう、FBの投稿で、続きを記事に、というところから忘れそうになっていましたので 忘れないうちにこちらにアップします。 お散歩トレーニングの基礎Q&Aともかぶってくる内容かなと思います。 いや、私がおすすめする取組すべてにリンクしてくることかな…
明日は横浜座学です。 横浜、ほぼ月一の定期で開催させていただいています。 今私が学んで到達していることをお話ししています。 明日はボディランゲージについてですが、私のことですから 本を読めばわかるような^^;この犬のこの表情や動作はこういう気持ち…