2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧
私が思い切って^^;もっと簡単に分けてみました。 ①会話 ②警報・警戒(犬としての本能的な吠え) ③常同行動的な吠え というところについてお話ししたいです。 3月も終わりですね。 本家ブログにチャーリーの記事を載せました。 最後のお散歩のアップ写真で…
おはようございます。今日で3月も終わりですね。暖かい朝、さくらも順調に開花してお花見日和ですね。さて、一部の方はもうご存知かと思いますが、3月11日朝5時、チャーリーが旅立ちました。(お悔やみお花等一切ご遠慮したいと思います。一部まだ折れそうな…
本日の座学の参考資料をシェアします。 私的分類についてその対処法についてまた後日お話しさせていただきます。 ********* テーマ:犬の吠えについて
吠えについての杉並座学終了しました。ご参加の皆様お疲れ様でした。初めての方には少し難しかったかな、と思いますが真摯にご聴講いただき感謝しています。結局、今日は総論だったなぁと。後、丸二日はお話しできる(  ̄▽ ̄)
吠えもシグナル、意味があると言われれば「当然ですよね」と思いますよね?人のうちの犬の吠えには寛容なあなたも、自分の犬が吠えると妙に慌てるのは、意味は分かっているけど社会の中での犬の吠えについて、他人は寛容ではないと思っているからでしょう。…
さて、ココとのトレーニング3回目。 この中にブログに寄せられたコメントについてぼやいていますが、 私自身何でぼやいていたのか…思い出せません(爆) 嫌なことはすぐに忘れる。 ==== で、このころ、名前を呼んでおやつと古典的条件づけについては 自分の…
さて、では続きます。 お散歩トレーニングの流れですね。 自己紹介して、歩いて、ある程度広くて人があまりいない場所を選んで。興奮度が高いな今日は、という場合は自己紹介を後に回します。座らせて動きを止めて自制、ではないです。そのようにしてまあま…
明日は大阪お散歩トレーニング。 朝早くて、帰りの新幹線を予約しておかなかったので^^; 指定席取るのにちょっと苦労しました。 新しいお仲間さんと、いろいろなお悩み事をお聞きして、提案して 一緒に楽しく歩いてきたいと思います。 ブロマガ記事は、 ココ…
お散歩トレーニングの流れなどについてもう一度復習、また予習してみましょう。名古屋お散歩トレーニングでのスティーブン君のお父さんのお写真を使わせていただきます。
ず~~~~っと開催できなかった名古屋。風の強い日で、陽射しのわりに寒かったですが開催できてよかったです。ご参加の皆様お疲れ様でした!寒かったので^^;あまり写真を撮らなかったというか、スティーブン君のパパさんが撮っていらっしゃったのでお借りし…
FBに投稿した頑固なココ^^;との取り組みというか 下手するとおやつも声も届かなくなる?という状況に陥ったことを お話ししてみます。というか、ココと通ったあるお教室での経験なんですね。 なのでまずはくる天オンラインからその記事をこちらに移動させま…
思い込みを崩す http://t.co/N2lbK14Gzq— 夏目真利子 (@charliemama3) 2014, 3月 18 座学に向けて、いろいろ資料に目を通したり、動画を集めたり 検索してサイトを除いたり、書籍を読みなおしたり、いろいろしています。 まだまだ頭の中はとっ散らかったまま…
つくば散トレでのミラクル。ジャムラ母さんのブログをどうぞ(また丸投げて^^;)26.3.16 つくば散トレ~たくさんのミラクルと+番外編~ http://t.co/6VC3Mx7O2F— ジャムラ母 (@takajamlala) 2014, 3月 17 前半から広場での基礎トレまで、その場にとどまることで…
昨日の朝の投稿から夕方の追記まで。こちらに。 そしてお題の ストレスシグナルと辛抱について をお話しさせていただきます。 多くの方の、犬をかわいがる気持ちに偽りはないはずなのに なぜ犬との間に齟齬が生まれるのでしょうか?ということにもつながって…
座学でもよく触れることですけど。ストレスシグナルという知識がなまじ増えたおかげで、犬に対して遠慮がちにまた犬に対して回避行動が増えてしまう飼い主さんが多くてそういう行動がかえって犬の警戒心を強化し、噛みも強化するケースが少なくありません。…
しつけという言葉に敏感に反応する方、犬にトレーニングはかわいそうという方としつけられて犬になる、訓練されて犬になると考える方や別にどーでも良い方と^^;同じ犬を飼うということに関して、犬との暮らしもいろいろです。何が正しいということはない、の…
昨日の柏座学でもご紹介した、摩訶不思議な?^^;動画。 何が不思議か?まずはご覧いただきましょうか。 http://youtu.be/hgC0s1NlAY4
柏座学、終了しまして。今年一年、犬のボディランゲージを読み、コミュニケーションをもっともっとうまく取れるように、飼い主力をアップしようという目論見^^;ですが。新しいお仲間も、先輩に引っ張られる形で楽しく実力がついてきているのではないでしょう…
チップ君にお話ししたトリーツはこちら。 http://shop-charlie.ocnk.net/product/639成分が総合栄養食とおなじなので、朝晩の食事を減らしてお散歩に携帯するのに重宝します。特に小型犬ね。柔らかくてちぎりやすく、スモークしてあるので香りも強くて、訓練…
稲毛お散歩トレーニング終了しました。ご参加の皆様、幹事のびィさんお疲れ様でした!温かかったですね。びィさんからの発表で今日の開催が30回!ということでした。私、5回くらいは数えているんですけどね(  ̄▽ ̄)ミミハナちゃんのところが、20回参加という…
私はあなたが守るべきあなたの所有物ではない [物を守らせない・拾い食い] 2013年3月14日 5時0分の記事 また長~いお題になりました。 守る、という行動。 犬にとって当然の行動ですね。 ただし、それが攻撃的に映る(見える)のであれば、それをそのままに…
●狩りごっこ [物を守らせない・拾い食い] 2012年6月6日 11時32分の記事 落ちているもの(落としたもの)を食べさせない、と言う流儀の方は少なくはないですね。 ただ、発想の転換ですけど 食べても良いものを落として探させ食べることを褒めていれば 食べて…
拾い食い、で検索してヒットしてたどり着いた方にお教えするのと チャーリードッグスクールで学んでいる方にお教えするのとでは、 教える内容が違っている、ことが大きく表れるのが拾い食いの問題かな、と思いましたので それについてお話しします。 ゆるゆ…
秋ヶ瀬散トレ。なんであんなに寒いのだろう(笑)でも先ほどまで、小田原雪がちらついてました。まだまだ寒いですね。陽射しは春めいてきていますが。拾い食いの対処法。1か月各地回ってから「基本はね」をお話ししようと思っているのですが、反則技でしょう…
ここに来てくださっている方が誰かは? 少数の方以外は知りませんで^^;なかなか変な学校。まあ仕方がないかなとも思いますけど。 本家ブログの方の記事にしようかなぁとも思ったのですが、まずはこちらで。 マメタ母ちゃんのブログはご存知でしょうか? 柴犬…
雨ですね。仕事がはかどるかと思いましたが、はかどらせなきゃいけないのですけどね^^;無駄でした^^;なにもできてない。。。夏に、発作を起こして危なかったプードルちゃんの飼い主さんのお話をFBでしたっけかな。お守りのようにビスケットを買いに来られる…
4月の予定、1日に小田原です。4月1日といえば「嘘をつく日」^^;来てみたらみんないないとか。(大嘘)おそらく桜まつり開催中で、二の丸広場は催し物のテントが張られているはずです。なので、許可申請を出さず、集合場所を変更して『お花見散トレ』を決行し…
捨て犬に教わった27の大切なこと今西 乃子青春出版社 先日近くの本屋さんに(本屋さんに行くこともかなり久々でしたが)久々に行って探し物をしていた時、ふと目に留まって連れて帰ってきた^^;本。だ~っと一気読み。あ、FBのお友達の彼女が載っているのはこ…
どこでだったかしら? 何で見たのかな? 犬には表情筋がない、という記述。 検索かけてみます。 ん?探せない、かわりにTOPにこんな記事が出てきました。 http://happylifestyle.com/7791 実は、犬の顔は、人と同じくらいたくさんの表情筋があることが確認さ…
犬の抱える漠然とした不安 http://charliemama.weblog.to/archives/24552014.html そこからいろいろな問題が、それぞれの個性、家庭での育てられ方で現れてきます。犬にとって一番の不幸はいつ何時自分に何かよからぬことが起きないか?という漠然とした不…