for kids
犬の感情の研究もどんどん進んで来ています。 尻尾の向きとかでもポジティブかネガティブかがわかる、ということなんですよね。 また追々その話をしたいです。 過去記事から charliemama3.hatenablog.jp 大人だってこの知識を持っていない人の方が多いわけで…
お子さんのいるお家は、最初から迷わずクリッカートレーニングを始めることをお勧めします。 カチンという金属音が苦手な犬には音の大きさの調節ができるこういうクリッカーもお勧めです。 ポケットに入れて鳴らすとかもお勧めです。 ファンタジーワールド …
もうかなり前10年以上前だったかなぁ、親子さんで子犬ちゃんとお散歩している後ろを歩いていた時のことです。 子犬はジグザグ歩くし、何でも口に入れるし、突然歩かなくなるし。 子犬あるあるです。 突然お母さんが 「イケナイって言ってるでしょ!?」 って…
twitterのツイート埋め込みです。 ちんまり。おねだりを覚えたぽんちゃん。人からおやつをもらわないほうが、飼い主的には楽だったりしませんか?こうやっておねだりされると何かとめんどくさい?かも?でも犬の心は豊かになり、やがて回復力のある人を咬も…
昨日のお話から charliemama3.hatenablog.jp 犬が咬むというとき、 犬にストレスがたまっていたからでも、犬が上になっているからでもなく ひょっとしたら、人間側が犬の嫌がることをし続けたためではないかな? ということが、 クジラ目の意味から想像する…
ドッグトレーニングで画像を検索してアイキャッチを作ろうと思うと たいていお手やらスワレやマテの合図をして犬が座っている写真が出てくる。 文句を言うつもりはないけど、犬ってたいてい手じゃなくて顔を見てるよね。人側の合図が多すぎると、犬はちょっ…
お家に初めて犬を迎えたことを覚えていますか? またはこれから迎える家庭もあるのかな、と思います。 今までたくさんのお家にお邪魔して、そしてたくさんの犬たち、ご家族と歩いてきて 何に困って、どこでつまずいて、何が知りたいのか たくさんのことを学…
こんばんは♪ 一日、何をというより、どう書いて行こうかって考えていたらこんな時間になってしまった感じです。 今までずっと読んでくださっている方も学んでいただけるように、、結局何も変わらず淡々と、犬のお話を続けて行けば良いんだ、という結論に達し…