2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧
名前を呼んでおやつ、には3つのパターンがあります。 1:口におやつを運びながら名前を呼ぶ。 2:名前を呼んでから、間をあけておやつを食べさせる 3:飼い主さんが動きながら名前を呼ぶ、するとついてくるはずですよね 動きの中で食べさせる。 どれも、…
私は人間としても未熟なゆえに 叱る、ことを自分に許可すると、 些細なことにも叱りで済ませる、そんな自分を想像してしまうのですよね。 叱られてしゅんとする犬を見ちゃうと、 叱らないでいられるように 行動や環境を管理してあげる、その方が人間として賢…
おかげさまで、たくさんの犬と知り合うことが出来て 考えてきたこと、仮定したことを確認出来たり、発見できたり なかなか楽しいですね。 犬との触れ合いは経験となり、 プラス、今までの学びとまじりあって、トレーニング法となる。 ただ、それだけでは自分…
*コメントありがとうございます。 またしても明日、ぼちぼちレスさせていただきますね~。お待ちくださいませ。 明日も甘噛み記事です。 さてさて、たくさんのコメントをいただいています。 甘噛み対処法、あなたの場合は?ですが。 昨日の記事はこちら。ぜ…
*たくさんのコメントありがとうございます。 明日にかけて、ぼちぼちレスさせていただきますね~。お待ちくださいませ。 明日も甘噛み記事です。 久々、トラコミュ作成しました。 ブログ村のメンバー様のみの参加になりますが(メンバー登録されると 参加で…
ココとのトレーニング、ステップ2も残り一回になりました♪ 頑張ってますよ~。今は動きを取り入れたトレーニングをしています。 今日はステップ1でのお話です。 マグネットでのオスワリ 言葉で指示するのではないので、座りやすい体の形をさせてあげるのが…
セリグマンという心理学者(1960年代だったかな?)の実験 今だったら動物虐待ですけどね、皆さんも聞いたことがあると思います。 AとBの二つのグループに犬を分けます。 両方の犬をハンモックのような装置に固定して電気ショックを与えます。 その時、 …
マグネット遊び マグネットに夢中になるあまり 飼い主さんのおやつを持つ手に力が入りすぎて 高い位置で構えていないでしょうか? 犬の飛びつきを強化してしまいますよね? マグネットでついてこない場合は 柔らかめのおやつをまずかじらせます。 食べ続ける…
甘噛みのカテゴリー http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-category-6.html 咬みつきの抑制のカテゴリー http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-category-33.html 攻撃性のカテゴリー http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-category-4.html 甘噛…
犬(人もそうかな)は生誕の時嬉しいか?むむ・・・哲学的(笑) お母さんとぬくぬく暮らしているのを引き離されて 家庭に引き渡されていく・・・ 人は犬を迎えて嬉しいけれど、 犬は嬉しいだろうか な~んて、考えてみたことありますか? 飼い初めの時、で…
おかしいなぁ・・・ 私的にはこっちを迷って欲しかったのになぁ(笑) 皆さん、私を誤解していないですか!? 私はお散歩トレーニングではおやじギャグを飛ばしまくるそうですが(爆) それはどうしてでしょう!?(大爆) 1:趣味だから 2:その場を盛り…
暑いので、今日は3択問題です♪ (意味分からんね) たらいぷプールに浸かるチャーリーとココ。不機嫌そうだね・^^; チャーリーがまだパピーの頃、うーん、あれは今思えば思春期だな。 ひづめを咥えて守って放そうとしない、という行動が突然出ました。 あの…
最近のココ お散歩で意思を通そうとするようになった 頑固?とも思えるくらいです。(笑) こういう状態になった時 飼い主さんの中には不安になる方が多いです。 私的には嬉しい変化ですけどね。 ココだけでのトレーニングで、自信がついたのでしょうか。 で…
犬を甘えさせる http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-1205.html こちらの記事のサチかかさんからのコメントで 「うん、そうだよね~、やっぱりね~」 って、思うことがありましたのでちょっとそれについて。 サチ君は柴犬なんですけどね。 去年の…
オスワリ、 をまだ教えていない犬にとって オスワリ がどういう行動なのか(姿勢なのか) を教えるのにはどうしたらいいか・・・ まあ、どうでもいいようなことですけれど 実は奥が深いものなんですよ。 私もそこは最近本当によく考え、良く分かるようになり…
新しいお友達 ボーダーコリーのフィン君♪ http://ookinakito.blog118.fc2.com/ そしてフレンチブルドッグの小麦君♪ http://komugityuudoku.blog92.fc2.com/ ダップーの優来ちゃん♪ チワワの元気君♪ ゆるゆる楽しみながら目標に向かって頑張りましょうね! 犬…
犬とのお散歩、 それが義務化されたものだったりすると 犬とお外でまったり時間・・・って かな~り苦痛というか持て余すというか・・・ そういう方もいらっしゃいますね。 お散歩トレーニングま~ったり時間、過ごすことが苦痛だったりします・・・か? 犬…
稲毛のお散歩トレーニングに参加してくれたクッキーちゃん。 引っ張りが強いとお聞きしていました。 トレーニングの前に、3メーターのリードとハーネスをお買い上げいただきまして 当日こんな嬉しいお話を聞くことが出来ました。 「3メーターにしたところ…
ここに通い始めて、いろいろ学んで、見えてきたものも多いわけですが やはり 正しいことを教える、ことは大事なんですけど それが比較的楽に教えられる時期を過ぎて(社会化期から1歳くらいかなぁ・・・) 一旦ついてしまった問題行動、癖を矯正する時に 教…
1か月くらい前かな・・・ F・ブルドッグのコミュニティーサイトの方からアクセスが多くなった時があって そういう特定のところからのアクセスのアップは 大抵、どなたかがこのブログをご紹介していただいた時、なんですね。 F・ブルドッグのサイトでのお悩…
実は噛む犬にさせてしまった・・・かもしれないタイプの犬 我が家の場合は・・・チャーリー君 この仔に出会わなかったら、犬についてこんなに真剣に考える自分は いなかったかもしれない。 犬の感情を考えた取り組みなどナンセンスと思う自分がいたかもしれ…
あまり深く考えられていないことの一つに 慣らす ということがあるようです。 嫌そうだと思われることでも 数多く経験させていれば慣れる どうでしょう? そういうものかな? カフェで大人しく出来ない、 「ああ~、それはカフェに行く経験が少ないからね」 …
私は基本的に、脚側歩行、引っ張りの矯正などにはわざわざおやつを使わない というトレーニングでやっています。 名前を呼んでおやつ「動きながらバージョン」をそのまま進化させると 脚側歩行の前段階、にはなりますけどね。 またいずれ、リードワークとか…
本来、動物を飼育(私たちでは、犬ですね)するということは お手入れからトレーニングすべてひっくるめて行って初めて飼育すると言えるのだと思います。 いつの頃からか ペットブームと言われ始めて 専門のトリマーグルーマーさんが多く生まれて そういう人…
城址公園のアジサイ、まだまだ綺麗 ココとのトレーニングで、 「今日は席を移動します!」 と・・・ いつもはホワイトボードに向かって椅子が並べられているのですが 3回目のお授業は向きを変えて椅子を並べられました。 犬はビジュアルで学習する、という…
イソップ童話の北風と太陽はご存知ですよね? 有名ですものね。 http://hukumusume.com/douwa/betu/aesop/09/18.htm 以前どなたかが、私の方法は太陽、という意味の記事を書かれていたような・・・ コメントだったかなぁ・・・ 記憶が定かではありませんで、…
ココの初級ステップ1は終了しました。 最初は「私一人で参加しなくてはいけなくなるのかな~」 という不安がありました、正直。 ストレスに弱いので、耐えられるかどうか・・・ でも、ココを侮っていたんですよね~。 次々課題をクリア! もともと人も犬も…
時々立ち止まって考えます。 「私は私でいいのだろうか」 「私でいるとはどういうことだろう」 人から見た評価による「私」そういうものに反発してきた人生なので このままの自分で生きられる何かを見つけることが生きていることの証。 強くある、ことは弱い…
忍者アンケートの結果をちょっとご覧ください。 このブログの右のサイドバーに掲げてありますアンケートですね。 純粋にこのブログの読者さまだけとは限りませんが・・・なかなか興味深い結果が出てきています。 あなたの犬は何犬ですか? http://charliemam…