2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日の続きです。 お散歩トレーニングで観察していて分かるのですが、 成犬はどうしても、吠えられることに過剰に反応しがちです。 犬語から遠ざかっているというのと、飼い主さんが過剰に反応するからだと思います。 吠えられたら逃げるように去っていくの…
さて、昨日の動画の中でも、はなちゃんはいろいろなシグナルを出していましたが 気がつきましたか? 最初何が始まったのか不安な時は地面の匂いを嗅いでます。 伏せもシグナルですね。 最後は自分で突進せずに方向転換しているのには感心します。 多分、あな…
はなちゃんの登場です。 突進型です。 藤棚を突進するはなちゃん。^^;マーリンさん提供の写真 犬の世界でも人の世界でも、ちょっと迷惑ですかね。 これを矯正しましょう。 間違っても 「うちの仔は、他の犬や人が好きで、走っていくのよ~。」 という具合…
犬が不安の中にいる時、 慰めてあげたいと思うのは当然のことですよね。 でも・・・ 慰め方がまずいと、余計に犬が不安になるとしたら? どうしましょうか? 犬飼い初心者さんに限らず、心優しい飼い主さんの中には 犬が不安でうろうろすると、 自分のことの…
犬には犬の世界があって、 容易に割り込むべきではない・・・ それはそうだとは思いながらも、 私の中にはムツゴロウさんの姿が色濃く焼き付いていますので(笑) 割り込まない仕方は・・・つまらない。 昨日の動画をご紹介した理由は、 人と犬との会話が成…
さてさて~、 宿題の方はいかがですか? ではまず、インターセプトの意味を考えます。 http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-677.html インターセプトというのは、邪魔する、防ぐの意味があって ヒートアップする犬同士の行動の仲裁の意味があるシ…
お散歩トレーニングではもうお馴染みの光景になって来ました~。 ルナちゃんの教育的遊びですね。 あずきちゃんに抑制を教えるルナちゃんです。 人間も使えますよ。甘噛みが強ければこうして動きを止めるという方法もあります。 犬を遊ばせる経験が少ないと…
昨日のルークママさんのコメントに >あれだけワンコが食べ物に集まってケンカにならないのがすごいですね~。ちょっと不思議。 というのがありましたので、 ちょっとそれについて、逸れるかもしれませんが私の考えをお話しします。 市ちゃん、月齢の近いあ…
むか~し昔(笑) 息子が1歳くらいの時に親業講座、っていうのに出席しまして、 そこで自分の中で確実に変わったことがあります。 そして確信したこともある。 確信したこと、 それは自分には自信がない、ということ。 変わったことは、その自信のない自分…
社会的距離を自分で決められない状態の・・・ リードでつながれている犬たち。 障害になるもの(リードやクレート内など)によって自由に行動できない苛立ち これをバリア・フラストレーションといいます。 犬同士がオンリードにで挨拶をして、緊張から小競…
はい、もうお馴染みですね。 柴犬市ちゃんです。 一期市会 ~柴犬市との日々~ http://ichi0603.blog73.fc2.com/ 最初、あった時の感想を述べましょう。 やけに、飛ぶねぇ(ぴょんぴょん跳ねるね)。 空ちゃんみたいな・・・ピラニア? しかも・・・あげても…
引っ張りの矯正・・・ 実際に見ても、良くわからないのかもしれません。 見なきゃ、分からないのかもしれませんが・・・ 結局技なので 日々、習得に励むしかないのですよ。 犬の癇に障らないリード使い。 人が、へとへとにならないリード使い。 犬が力を入れ…
インターネットを通じて、たくさんの友達が出来た、と同時に リア友だって増えてます 今週は、火曜日にkeinaさんが御来店。 ブログはこちら。 Happy Lifehttp://lovely-megu.blogzine.jp/blog/ ココと同じスムチーの飼い主さん。 もう、かなり前からのブログ…
命あるものと知りながらですか? 自分の見えないところでなら、命がどう扱われようと 関係ないと思っているのですか? と思いっきり叫びたい・・・ぞ! 復活したかるさんのブログをご覧いただけますか? 「もう許さない(殺処分0を目指して)」http://amebl…
人間と同じように、その他の動物にも個性がありますよね。 個性がその動物の愛らしさを決定づけている、ともいえますね。 ただ・・・ 病的な臆病さは、飼い主さんの日常に億劫さを生じさせます。 最初は臆病さも愛しいものです。 でも・・・ お外に出て、が…
さぁ~て、引っ張りの矯正を日々行っている飼い主さ~ん、 その後いかがですか? 今日は2点の動画で、コツみたいなものをお伝えしたいです。 このブログは、毎日読んでいただいて 過去記事とリンクさせながら、復習しながら実践をお願いしますね。 落ちつい…
一昨日のお散歩トレーニングで、質問があったのですが 今日はそのことについてお話しします。 拘束技ってどのくらいの強さでするんですか? ふ~~~む、もっともですね。 私だけが分かっていても仕方ないし、 私と犬が分かっているだけでもいけないですね。…
お散歩トレーニング前の自己紹介シーンです。 飼い主さんの名前や、好きな食べ物、年齢などは不問でございます。(爆) ご自分の犬の、自分が困っている点と、トレーニングで改善したいことを 皆さんに宣言していただく、ってことですね。 「おやつをあげて…
4月4日 ドッググッズショップチャーリー今日は開店記念日ですね。 特にセールとかは致しません。 早いもので7年目。 生体販売をしていませんので、なかなか経営状態は大変ですけど、 何のため、ということも考えず(笑) ただただ・・・走り続けるという…
お散歩トレーニングに参加している犬たち・・・ カウンセリングを受ける犬たち・・・ 年齢も犬種も、性別も様々・・・ 抱える問題も色々です。 中には特に問題のない犬もいるかもしれません。 飼い主さんが問題だと思うから問題だ、ということは言えるかもし…
何度も書いていますけど、 犬は今、たった今の、瞬間を生きています。 たとえ、痛みがあろうと、空腹でも、恐れを抱いていても それによって、くよくよ悩んだり、明日を心配したりすることはない、 と私は思っています。 人間の想いの投影は、ほどほどにして…
昨日の記事は少しヘビーでしたからね、今日は楽しく(?)行ってみよう~♪ 今日は マグネット遊び についてです。 この写真のパピーちゃんはルシアンちゃんです。 まず こうして、おやつをつまんで食べさせます。 匂いの強いものがおススメです。 気が散って…