私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

吠えに過剰に反応しない方が犬のためになる

昨日の続きです。

お散歩トレーニングで観察していて分かるのですが、 成犬はどうしても、吠えられることに過剰に反応しがちです。

犬語から遠ざかっているというのと、飼い主さんが過剰に反応するからだと思います。 吠えられたら逃げるように去っていくのは良くないかな。

「うちの子,吠えられるとだめなの」 な場合はあまりないかな~。

ただ、飼い主さんに免疫がなさすぎなのです。 犬は吠えられても一瞬驚くだけだったり・・・ すぐに近づいて何事もなかったかのように、又は吠えられるから余計にその犬に対して 興味がわく、という場合もあります。

免疫がないから、他の犬が吠えているのが怖かったり・・・ 犬は平気なのに飼い主さんが怖いから避ける。

だから犬も吠えられること、吠えている犬に慣れない・・・のでしょう。

でも・・・子犬時代を経て思春期に差し掛かると、 今まで吠えなかった犬も吠え始めるようになったりしますね。

そうすると・・・慌てます、みなさん。 (中には「うちの仔が吠えた~、犬らしい」と喜ぶ 非常に安心できる飼い主さんもいますけど。)

いざご自分の犬が吠え始めた時に何とかしなくちゃ、と慌てて リード、チョーカーを使って引き倒す的な安直な方法に走ってしまう方もいるのかな? これを続けるのはやめてくださいね。

犬自ら進んで行動する自発性を根こそぎ壊します。 これを・・・学習性無力感、といいます。

吠えはね、吠えさせないのではなくて 吠えているのを止められればいいわけです。 基本は気をそらせること。

気になるものに集中することを認めない、 ということが気をそらすことです。 生ぬるいとか、甘いとかの低レベルな話ではありません。 行動学です。

同時に二つのことに集中できませんからね。 それを、変に矯正するから犬は訳わからなくなって連続して吠えちゃうんでしょうね。

元々の吠えの原因が恐怖であったりして吠えて・・・ 吠えている気持ちをくみ取ってあげられない状態が続くと? 犬はストレス的に吠え続けるようになります。 常同的な行動、吠えバージョンとでも言いましょうか。 そういう場合 吠えていると脳からはエンドルフィンが出て、気持ちよ~くなってしまうのです。 陶酔・・・とまではいかないにしても その子が感じている恐怖や苛立ちを、吠え続けることで麻痺して恐怖を感じなくさせてしまうのです。 悪循環ですね。

この黒い仔は(笑)ポメとたぶんヨーキーのMIX。うに君です。

未去勢ですのでそのための匂い嗅ぎに執着しすぎるところが課題だと思いました。 飼主さんはビビりだと思っていらしたようですが、 私はそうは思いませんでしたよ。

私のハンドリングもその場で受け入れてくれましたし 新しい犬を見ると積極的に匂いを嗅ぎにいきますから。

ただ・・・吠えが激しく出るタイプ。

むやみに止めたり、否定し続けることで、執着的に、吠え続けます。

こういう場合は、吠えていない時におやつ、みたいなトレーニングはあまり意味がありません。

では・・・どうするか。 吠えてもお家に帰らないで、ず~っと一緒に歩く。 吠える対象も常に一緒にいるわけです。

そうすると、今までず~っと吠えていると思っていたのにそうではなく、 吠えやんでいる時もあることが分かると思います。

その時犬は自ら他の犬を観察していますよ。 他の犬達は我関せずですから、自分の吠えが何も効果を生まないことが分かるし 今まで吠えると叱られていたのが叱られない、ということで・・・ パニックにならなくなります。

それを手助けするために、飼い主さんは犬の行動を制御するための基本的なリード使い等の テクニックは必須ですね。

時々拘束を試すのもいいです。

吠える対象との間に入って、それからマグネットで誘導・・・ というように、飼い主さんに集中させましょう。 では、また明日に続きます。

 

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.