私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

結局何も変わらず淡々とお話しようと思います。未来の犬の専門家のために

f:id:charliemama3:20220126180909p:plain

 

こんばんは♪

一日、何をというより、どう書いて行こうかって考えていたらこんな時間になってしまった感じです。💦

 

今までずっと読んでくださっている方も学んでいただけるように、、結局何も変わらず淡々と、犬のお話を続けて行けば良いんだ、という結論に達しました。

未来の犬の専門家のために。

 

もちろん、今、まさに専門家として、習ってきたことと進化し続ける学びのギャップに悩んでいる方にも、届きますように。

 

昨日書いた、これからお話しして行きたいことの一覧です。

犬の成長過程 を知ることで犬に寄り添い暮らせるようになるはずです。

行動の科学 犬も私たち人間も動物として行動には意味があり目的があります。その仕組みを学びましょう。行動分析学という心理学です。

トレーニングの基礎 私たちがしてほしいことを犬に伝えることができるようにトレーニングの勉強も必要です。

犬たちの特性を学びます。動物行動学という生物学です。将来の行動学者が生まれるかな。

犬のボディランゲージ 犬の気持ちはしぐさに現れます。犬の気持ちを理解したいなら彼らのボディランゲージを見よ、ということでボディランゲージを学びます。

まさに科学なんですよね。

なので進化し続けるので常に更新して行かなくてはなりません。変わることを恐れていてはいけないんですよね。

 

犬の世界は昔ながらの教えの中に、新しいものが混じっていて、それ違う、っていうものがたくさんあります。何が間違っていて何が正しいのかを見極める目を育てて行きましょう。一生の宝を見つけてください。出来れば家族一緒に学んでほしいなと思います。

 

参考にするものは

こういった本や、海外のサイト、書籍、講座などです。
都度記載しておきますね。

 

ラインのお友だち追加はこちらから

 ↓

https://lin.ee/8aSJwbD 

 

もっと深く、詳しく学びたい、学び直したい方は犬の森へぜひどうぞ。

 ↓

inunomori.memberpay.jp

 

 

もう少しランキングも頑張りますので応援よろしくお願いいたします。
お帰りの際に画像をポチッとよろしくお願いいたしますm(_ _)m
     ↓

 

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.