私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

お家の犬の名トレーナーを目指そう♪

 

 

f:id:charliemama3:20220126153751p:plain

 

お家に初めて犬を迎えたことを覚えていますか?

またはこれから迎える家庭もあるのかな、と思います。

今までたくさんのお家にお邪魔して、そしてたくさんの犬たち、ご家族と歩いてきて

何に困って、どこでつまずいて、何が知りたいのか

たくさんのことを学んできました。

 

このブログも親子で学べる、forkidsだ!と意気込んだものの、子供って言ってもいろいろだし。

家庭訪問では私の話をみんな理解してくれたし。

一方で、大人の方でも理解してくれない人もいるわけで。

 

うう~ん・・・。これは一体なんだ?
と振り返ってみてもやもやします。たぶん、

 

難しいなと感じるのは、今まで聞いたことがない方向性の話だから、だと思うので、ポジティブなドッグトレーニングを行うために頑張って読んでみてほしいなと思います。

 

お家の犬も、ご家族も、私にたくさんのことを教えてくれたので、私にとってはみんな先生。

犬たちや皆さんにとって私は先生と言われる立場ではあるけれど

犬と仲良く暮らしたいと思う同士だ、ということではどちらが上とか下ではない

友だちです。

もっとたくさんの方にお話を聞いてもらいたいです。仲良くしてくださいね。

 

もう少ししたら私は動物取扱業(これがないとトレーニングのお仕事はできません)を廃業する予定です。

アマチュア専門家として、飼い主さんの役に立てるような立ち位置に居座る予定です。

一緒に犬たちのことお勉強して行きましょう。

このブログは神奈川県の動物愛護推進員としての啓もう活動の位置づけです。

 

子どもさんたちが大きくなるころ、どんな犬との暮らしが待ってるでしょうか?

10年後20年後、何も変わってないとしたら残念ですよね。

現に、このブログを始めた2007年から見ても、何だかますますよくわからない犬のしつけの世界になっているような気がします。

 

大人の責任として、世界の最先端がどうなっているのか、手渡せたらいいなと思ってます。

三度目登場ですが、このブログでは何をお話していくかです

 

犬の成長過程 を知ることで犬に寄り添い暮らせるようになるはずです。

行動の科学 犬も私たち人間も動物として行動には意味があり目的があります。その仕組みを学びましょう。行動分析学という心理学です。

トレーニングの基礎 私たちがしてほしいことを犬に伝えることができるようにトレーニングの勉強も必要です。

犬たちの特性を学びます。動物行動学という生物学です。将来の行動学者が生まれるかな。

犬のボディランゲージ 犬の気持ちはしぐさに現れます。犬の気持ちを理解したいなら彼らのボディランゲージを見よ、ということでボディランゲージを学びます。

こんな感じです。

これマスターしたらトレーナーになれちゃう!

みんながお家の犬のトレーナーになれたら、そんなに素晴らしいことはないですよね。

 

しつけトレーニングというのは、心のキャッチボールです。

お互い、どうしたい?どうする?って相談するんですよ。

犬のお願いを聞いてあげるために、犬の言葉を理解してあげたいです。

ここ10年くらいで、ものすごい勢いで犬のことが研究されています。

それがなかなかスムーズに日本に伝わってきていない現状があるので、まずはそこから学びます。

5番の犬のボディランゲージです。まずはそこから。

 

犬たちが暮らしやすければ飼い主さんも暮らしやすいんです。

だから犬も人も一緒に学びましょう。

 

ランキングに復活してます。

骨太の犬に優しい接し方を広げたい。
犬の森マインドを広げたいのでご協力をお願いします。
お帰りの際に画像をポチッとよろしくお願いいたしますm(_ _)m
     ↓

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.