私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

【ブロマガ】古典的条件づけ重視の一つの例

抱いている犬が唸り始めた。 「降ろしても良いですか?」 「今降ろすと、唸れば降ろしてもらえると思い唸りを強化しませんか?」 と、飼い主さんが仰ることがあります。 では質問です。 抱いている犬が唸った 降ろして良いですか?いけないですか? いろいろな状況がありますよね。 抱っこしてほしいかのごとく足にまとわりつき、ピョンピョンして抱っこをせがまれたかのような時。(ドッグランなどで知らない犬が近づいてきた、とかね) そういう時抱っこした、次に犬が近づいた、唸った、とか。 抱っこしてあげて、理由もなく唸り始めたとか。 抱っこして撫でたら唸ったとか。 抱っこして降ろそうとしたら唸ったとか。 ・・・ そういう、いろいろな状況はひとまず考えないこととして、単純に 降ろしていいか?いけないか? です。 また・・・ 撫でていたら急に唸った。 撫でるのをやめた方が良いか、やめれば唸りを強化(負の強化)するので撫でつづけた方が良いか? とか・・。 も同じですかね。 先日のリードの負の強化、とは違う方向性の、ネガティブな負の強化ですよね。我々ににとっては。 犬にとっては本能的ですけど。 (というように、強化したくないものである時、ネガティブな時大いに迷われると思います) が・・・。 唸るっていうのは?どうでしょう? 当然の意思表明のわけです。 それを操作しようとすることが主の違う犬にとってどういう影響を与えるだろうか?まで考えると 唸らせないとか 咬みの前段階だからむしろ唸った方が良いとか こういうことは、犬的には頓珍漢^^;唸る原因に当たった方が早いし種の違う動物とのコミュニケーションのためにはよろしいかと思います。 ハズバンダリートレーニングのように形作るもの、ではなく こちらが不快に感じる犬の本能的な生得的な行動を弱化(減らしたい)取り組みですから、 行動に着目(正・負・強化・弱化)は非常におこがましい(すみません)とさえ思うのです。 人間に操作された犬が、お行儀が良いけれど笑顔が少ない、失敗を恐れる、リラックスできないのは・・・? 行動をいじられすぎではないかな? と、多くのトレーニングを見聞きして感じるようになってます。 唸って、あるものが消える 唸る前にあったものは抱っこ。だから抱っこがなくなる=負 抱っこしなくなるということで唸りが強化される・・・と。 本当かどうか一頭ずつで試さないとわかりませんが^^;唸るのに本当に抱っこが関係しているのかな? 抱っこされているのにけしからん、的な言い方をされやすいこの状況ですが? 皆さんはどう考えますか?

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.