またまたいっぱいのカテゴリーになった。
おはようございます。
昨日の暖かさと風で花粉症が一気に酷くなってしまった朝です。
たまらず一日持続性の市販薬を飲みました。
水元公園お散歩トレーニング終了しました。平日でしたが春休みだし人出がそこそこ。
陶器市もやってましたね。
ご参加の皆様お疲れ様でした!
秋田犬、ももちゃん。
— なつめまりこ (@charliemama418) 2016年3月30日
5ヶ月。
会ってから1ヶ月経たないけどひっくりするくらい大きくなってた。
足長いんだ~!羨ましい(笑)
和犬はやっぱ、猫だ。猫対応必須。
間違っても力でねじ伏せようなんて思うのもダメよ。 pic.twitter.com/9ykd2lL9Mq
水元公園お散歩トレーニングに参加しました♪ - くまのこ日記 https://t.co/k9LjlJgYkS
— なつめまりこ (@charliemama418) 2016年3月30日
犬目線と言っても犬それぞれとっても違うので、一旦自分の思い込みを外してみるということ大切。
自分が丁寧にと思っていることも犬から見て
「そこじゃない」
っていうことはたくさんあり、そういう細かい知識がハズバンダリートレーニングや接し方トレーニング、社会化トレーニングの基礎になると思います。
前足を拭く時、前脚の可動域を超えさせない、とか。
そういうこと。
首を持ち上げさせると不自然な体勢。
とかね。
犬は犬、というのはまずはそういうところからかな。
では今日もよろしくお願いいたします。