私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

遊びの吠え

f:id:charliemama3:20220405132901j:plain

 

早川の鎧塚ファームまでお散歩♪

風が強かったですが気持いい天気です。昨日までの雨がうらめしい~(笑)

 

f:id:charliemama3:20220405132939j:plain

 

悶絶するほど美しい枝垂桜と

f:id:charliemama3:20220405132953j:plain

 

真っ青な相模湾の青と菜の花の黄色。

チャーリーたちとよくこの時期遠足したな~。

 

鎧塚ファームがお休みだったので、ごみごみしておらず快適でした。

 

7日は小田原、10日は横浜

お散歩トレーニング(=犬の森オフ会)です。

今のところ天気も良さげですね。

 

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

f:id:charliemama3:20220405133602j:plain

f:id:charliemama3:20220405133626j:plain

若い犬たちが増えて、楽しそうに遊ぶ様子を見ているとこちらも楽しいですね。

お散歩トレーニングを敬遠される方に昔言われたことがあるのですが

「犬が吠えるようになる」

っていう・・・。

 

(・・?

ん?

どうやら、特に小型犬同士で遊ぶとき吠え合うじゃないですか?

あれをさせると普段でも吠えるようになる、って考えてしまうみたい。

なのに、家では

吠えるからおやつを与えて吠え封じをするっていうことだったなぁ。

もう10年以上前のことだから良いよね?お話に出しても。警戒吠えも、要求吠えも犬だもの仕方ないわよって…さらっと言われて、私に口をはさむことを許してくれなかった。

まあ、そういうケースはいっぱいあって、みんながみんなトレーニングに熱心ではないのであった。

 

でもね、ここでしっかり考えてほしいのだけれど、

遊びの吠えこそ「犬だから」では?

警戒吠えも要求吠えも、飼い主として待ったがかけられなくてどうしますか?

逆に、遊びの吠えはある程度許容して、むしろリードを外して仲間とワンワン吠え合いながら走り回るエンリッチメントをお願いしたいです。

 

このように書いてみると、

犬って飼い主次第ですよね?

せっかく迎えた命ですから、命が生き生き輝くような犬生を。

人は輝かせられるサポート力を。

 

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

今日も応援ありがとうございます♪

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

そのおやつの使い方は正解?ですか?

今日も街で見かけた、子供の破壊力の強い

「いやだ―、あれ欲しいー」

の様子。道路に転がってたよ^^;;;

 

f:id:charliemama3:20220326193827p:plain

 

「✖✖〇〇△△◆△」

ってもはや言葉ではなくなってる子供の叫びに

「はいはい」

ってつい、反応しているお父さん。

「しょうがないわねぇ、今日だけよ」

っておばあちゃんかな?がなだめてた。

 

f:id:charliemama3:20220401161429p:plain

 

犬が動物病院の待合室で

「ワンワンワン!!!」

すると黙らせておきたいから、何か一粒吠えるたびに犬に渡す飼い主さん。

一瞬止まるからね。

 

「急いでいるときほど私の顔を見ては座り込む犬。

お父さんの散歩ではそんなことしないのに」

 

f:id:charliemama3:20220401161422p:plain

 

「座り込むとどうしているのですか?」

 

座り込んだらおやつで誘導してねとトレーナーさんに言われました。

 

・・・

 

むむむ・・・。

 

おやつを使ってもうまくいかなかった

おやつを使ったら余計に悪化した

 

のは、おやつを使うから悪いの?

 

いえいえ、そうではなさそうですよ。ね?

 

おやつの使い方が正しくないようですね。

このようなところで、行き詰っているケースがたくさんあります。

 

食べ物はとても強力な強化子になりますので、使い方をしっかり学んでほしいなと思います。

使わないのが良いわけではないです。

そこも誤解している人がまだまだいるようです。

 

今日も応援ありがとうございます♪

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

 

叱らないという人間の在り方が犬の攻撃性を鎮めると思います

f:id:charliemama3:20220110103615p:plain

 

新しい犬の森の入会ページができました。

 

inunomori.memberpay.jp

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

こちらの記事でも書いたように、

名前を呼んでおやつ

とネーミングした、刺激と犬にとってうれしいものとの対提示を生活の基本にしていくと、家庭内での犬の攻撃性の問題はかなり改善されて行きます。

 

犬が攻撃的になるのは、ネガティブな思いが湧くからですよね?

原因はさまざまでしょう。

そのネガティブなものを鎮めるには、叱ることが必要と人間は思いがちでしょう。

または愛情を遮断せよと教わることもあるかと思います。

ただでものを与えてはいけない、みたいな確立操作も。

 

でも、自分に置き換えてみましょうか?ここでも黄金律が必要です。

自分が妬みやひがみ相手を攻撃したくなったときどうされたい?どうする?

叱られたら別のはけ口を求めませんかね?

「まあまあ美味しいものでも食べてリラックスしませんか?」

と大好きな人に声をかけてもらい微笑まれたら、ほっとしませんか?

犬も全く同じで構わないです。

20年この考え方で攻撃性の問題に介入してきましたが、これが一番です。

 

ただ、人間は迷いますから。

事が起きると

「やっぱり叱らないとダメなんだ」

と元に戻りやすいですよね。

だから毎日立て直すために、犬の森で投稿を読んで、犬について学んでいただいています。

そして人間の在り方を整えていただいています。

私だって今学びをストップすれば、何か起きた時に自信をもってお伝えすることは難しいです。

だから学び続けているんですよね。

一緒に学びませんか?

犬を学ぶ学校【犬の森】

 

 

 

ランキングに復活してます。

骨太の犬に優しい接し方を広げたい。
犬の森マインドを広げたいのでご協力をお願いします。
お帰りの際に画像をポチッとよろしくお願いいたしますm(_ _)m
     ↓

犬語の基本とか行動の基本とか食べ物の使い方とか、学ばないとうまくいかないんです

f:id:charliemama3:20211219105511p:plain

 

 

 

 

 

2021年のお散歩トレーニングもすべて終了いたしました。

秋から新体制で、犬の森の会員と非会員の二つの料金体系で運営してきました。

それによって、学科を学んでいる方とそうでない方の違いがとても明確に出たし、

こちらの言っていることの理解度も相当違うよね

と分かったので、思い切って来年からは犬の森での学科を必須にさせていただきました。

 

今日の記事のアイキャッチは空太君。

ハッピーワンコのボディランゲージ。

10年以上通ってくださっている方たちのエスコートっぷり=飼い主力は半端なく

犬たちの毎日の暮らしぶりがうかがえます。

 

良い犬にするために自分が楽になるために頑張るのとはちょっと違って

犬が楽に良い暮らしを送れるために頑張る人たちがここにいます。

 

だから一生をサポートできるお散歩トレーニングでありたい

この形を運営してくれる方がもっと増えたら良いなーって思ってます。

 

叱らない、は大事。

周りの犬や人をびっくり不安にさせちゃうでしょ?

社会化とは真逆な姿勢になっちゃうでしょ?

恐怖は人の行動によって強化されると思っています。

攻撃性もそうかな。

犬が自力でしてほしくないことを学習しないように、人が

犬語の基本とか行動の基本とか食べ物の使い方

を学んで

良く介入できるようにしたいです。

 

charliemama3.hatenablog.jp

飼い主力をアップしよう

飼い主力をアップしよう

チャーリードッグスクールインストラクターさんが本日大舞台に挑みます。

一飼い主として真摯に学び、やがてプロとして起業し、チャレンジを重ねてここにいる、みたいな。

チャーリードッグスクールにはそういう方がたくさんいて励みになります。

常に学び続けるのはプロも飼い主も一緒だと素晴らしいなと思います。

ペット栄養管理士養成講習会に参加してきました。

www.jspan.net

これからできれば毎回受講したいなー、と思います。なかなか長時間の受講は厳しいものがありますが。得るもの大きいです。

常に最新のエビデンスを取りに行く姿勢で、チャーリードッグスクールは歩いてきたしこれからも犬の森と共に歩いていきます。

我が家は猫が山のようにいるので( ̄▽ ̄)彼らの健康面を食で支えられるようにもっともっと勉強し続けるつもりです。

 

犬の森オンラインドッグスクールは犬と犬を取り巻く社会がより優しくまた彼らを守る意識を高めるために、本物の学びを示す場

今名称を考え中ですが、まあ多くの方にとってはどうでもいい話かと( ̄▽ ̄)思いますけど。

犬の森が目指すものは、

犬と犬を取り巻く社会がより優しくまた彼らを守る意識を高めるために、本物の学びを示す場

としてオンラインでもオフラインでも「在る」ということ。

犬についてこんなにまじめに熱く学ぶ人がいますよー、

っていうアピールができる団体として在りたいので、一人の人間の教えを学ぶ場ではないのです。

色々な犬の知見が発表されてもまだなお、

咬む犬は叩いてしつけるのもあり

思う人が多く、そのような人に遠慮して発信できない人が多くて。

誰が不利益を被るか?と言ったら。犬やその飼い主です。まわりまわって社会だって不利益を被るんです。

知らない人が知らないがゆえに、犬は叩いてでもしつけると考えていたら?

そうじゃないよという例をたくさん作って示していく現場がなくてはね、研究はそれに興味を持ってくれた人に委ねるとして・・・。

過去記事を一つ 保定や接し方

2015年6月3日 8時39分の記事保定や接し方。 私が大切にしていること。

では、質問です。 私が犬との暮らしの中で大切にしている保定、接し方を説明できますか? 保定とは何を大切にしてどういうことか?大切にすべき意義は? 次、接し方はどうすべきか?何を大切にするのか?について。

言葉をさら~っと聞き逃さないで口にしないで、では何を意味するのか時々立ち止まって定義付ける練習をしてみましょう。

まずは犬に信用されること=接し方

そして

優しく拘束=保定

優しく上手に拘束できる人が犬の信頼を得ることができるのかもしれません。 優しさの中には強さがいる。 導く強さでしょうか。

わがままを止められない人が危機に自分を守れるはずがない これは命が感じるものではないかなぁ。 だから、信用を得られるように常に働きかけたり、それが日常のことだからさり気なくできたらいいなぁ、そんなことを思います。

保定や接し方

これさえ基礎としてできていれば、まあまあうまく行くはずです。 どんなときにも、これさえ、という基本中の基本。

f:id:charliemama3:20190624095328j:plain

信用されるためには「犬」のことを理解できていますか? 自分の犬に対する理解ではなく 犬という種の理解です。

すると自分の犬がもっとよく分かる。というか犬が見えなければ自分の犬が何を欲してるか、本当のところはわからないかもしれませんね。 犬として見てもらいたい、と思います。 すると、自分の「自分の犬にはこうなってほしい」という過剰な思いが間違いかもしれないことに気づくかもしれません。

自分とは違う種、としてみると なぜ?って思うよりも 「あ~。そうかぁ。そうなんだねぇ」 としか思えないことが多いです。 なぜというのは理解不足から生まれていませんか?徹底的に理解していくと 「なぜ?」 はびっくりするくらい減ってくるはずです。

犬本来の喜びをより味あわせたいがために頑張る、と言い換えることもできるのかな。

この気持ちを持ってなお、人間社会で厭われることのない「自分の犬」にしたいと頑張れば、必ず伝わると信じてます。

リードワークのお話もまだまだですけど^^; 今日は強い優しさに触れて、このお話をぜひと思ったのです。

―過去記事ここまで

一番余裕のある世代に犬の飼育離れが起きているのはなぜか?

昨日のペットフード協会さんのお話しの中で出てきた年代別の犬の飼育調査。飼育意向の調査もありました。

一番お金や時間に余裕が出てきた50代で下がっているんですよね。

これって・・・もっと深く調査を進めてもらいたいところでもあるなーと個人的に感じました。

お金も時間もない20代30代の人が飼育に走る傾向が出てて、マズいなぁ、と思ったのですが。犬にとっても社会にとっても良くないですよね。

大事に思うと安易に飼えない、よね、と思ってます。

我が家はたまたま保護猫を始めてしまって、その子たちの面倒を見続けている状態で、その子の飼育のために働いているような状況で、時間もお金も余裕がないわけで、でも犬が大好きだから迎えようとかは思えないわけです。

だってお散歩の時間取れないし、今までみたいに犬にかける時間もお金もないですもん。

好きが勝って迎えることは私にはあり得ない、ストッパーがかかっているわけですね。

そのストッパーを外しやすいのが「思慮の浅さ」なのかな、と思ってます。

「なんとかなりますよ」

っていう安易な売り文句に乗っかることはNGですね。そういうことが分かってきている年代が50代?かね?だから?

ここは謎ですね。

ただ、自分の犬がいなくても「犬の学び」は楽しくて、好きな対象を学ぶのは素晴らしい趣味だし生涯学習だよなーってことを思います。

あなたの学びの対象が犬であったらぜひぜひ「犬の森」へ!

いつでもお待ちしています。

一緒に学びませんか?

 

charliemama.base.ec

学び続けましょう!

チャーリーママさんのところの生徒さんは一般飼い主さんじゃないから。
そういうレベルじゃない、って言われることが多くなってきた。
喜べ!(笑)
でも数年前まで、歯があったったと言っては青ざめ、心ないtweetに涙しうろたえ
何が正解か自分で見つけられない、「普通の」飼い主だった。
学んでください、本を読んでください、正しさを追い求めてください、
愛を忘れないでください。
言い続けて育ってきた方がたは、飼い主のまま悩む人をサポートする道を選ぶ人もいるし
プロに進む人も進んだ人もいる。
愛護の世界、業界も、こういう人を育てることが最も大切なこと。
それを信じて今まで来たし、これからも同じように歩いて行くつもり。
私は多分何年たっても、犬に散歩の楽しみを教える職人気質のトレーナーなのだろうと思う。
足腰立つうちは( ̄▽ ̄)


2017 10 08 CDS 小田原お散歩トレーニング

それは本当に問題ですか?

失敗させないようにしましょう、というのがトレーニングの鉄則だったりします。

ただ、日常生活は色々な失敗があって成り立っているようなものですから、あまりに神経質に犬の失敗の芽を摘むように,障害を避けるように関わるのはどうなのかな?

と思うことがあります。

ストレスが大きすぎるから興奮したり問題が起きるというより、それに対処できないから起きる方が多いです。

飼い主さん自身の慌てっぷりや心配顔が、犬のストレスのもとにならないことを祈ります。

水やり三年(*^▽^*)

おはようございます。

勉強会一日目終了!詰め込むとより頭の働きが良くなると感じる朝。

犬の世界にガンガン正確に伝えられるように頑張ります。

色々ハテナ?と思っていること、この際なので^^;いろいろお聞きしてみたいです。

犬の世界のあら?と思うことなどをね。

ゲームもありシールの強化子も出て丸一日みっちりと、久々学生気分。ゲームではやはり何の勉強会か一瞬忘れるかのように夢中になるところは同じでした(笑)

さてさて、9日に蒔いたミニニンジンちゃん。昨日の発芽状況。

均等に蒔いたつもりなんだけどな^^;日照不足が痛いですね・・・。

園芸療法は次回は簡単な押し花づくり。栞ができる予定です。^^

「稲は主人の足音を聞いて育つ」という言葉があります。前回澤田先生が仰っていた言葉を正確になんていうのかな?とググってみました。

種をまき芽が出て・・・。毎日様子を見に行くのが楽しみ。そんな足音を聞いてすくすく育ってくれたらいいなぁ。

 

水やり3年。 水やりをマスターするまで3年くらいは掛かりますよ、という意味。

また昨日青木先生が仰っていた言葉の中の、圧倒的に練習が足りないという部分で昨日これだな!と言うツイートがあったので覚え書きとしてこちらに載せておこうと思います。

 

 

 

雨の日曜日。

広島のお友だちの投稿で大雨警報とんでもない降り方だったと。

これから台風の進路とかとても気になりますね。大きな被害になりませんように。

今日もよろしくお願いいたします!

 

 

リード噛みなど問題が発展しても犬をいじめるようなしつけは嫌だ、という方にサロンのお勧め

おはようございます。

ものすごい降り方してます。大雨の朝。ようやく餌やり一通り済みました。

これから3時間くらいダメかな。

午後から横浜で園芸療法2回目。宿題もあったな(笑)

f:id:charliemama3:20160913080700j:plain

 

さてさて、夏に迎えたワンコさん、パピーちゃんでそろそろお散歩という子も増えてきてますね。

そういう飼い主さんの目は、お利口に歩いているペアにくぎ付け。

「あんなふうに楽しそうにゆったり歩けたらいいなぁ」

誰しもそう思いますよね。

時代は(と言うと大げさか)ずいぶん変わって、きっちり脚側につけて歩きたいわけじゃない、という考え方で犬を迎える人がとても多くなりました。

でも、迎えてみんなにまたは情報に

「しっかり横につけて危機管理」

を教えられると・・・なかなか迷いつつ試行錯誤のお散歩になるのかな~、と思いますね。

元気のいい犬、または内弁慶さんとか…、慣れないものにフラストレーションを感じた時、リード噛みが出る犬もいますね。

その対処が悪いために(悪気なくリード使いが悪いために)ハンドラーさんに転嫁噛みに移行しやすい犬もいます。多くはないですけど。

そんな時やはりリードショックを使う訓練に向かいやすいと思うんですね、特に大型犬は。

大型犬だからキャパの大きさに助けられてリードショックも受け入れてくれますけど、たまにいるセンシティブな犬はボタンの掛け違いに進みがちです。

そういうタイプの方が多くやってくるチャーリードッグスクールなのでお話ししていることの難易度が高くなりますが、こじれた問題をちゃちゃっと直すような簡単な理屈は大抵の場合虐待気味です。

また、リード噛みはストレス反応ですから、犬に興奮させないようにと腫れ物に触るような飼育も多く見受けられるようになりました。

すると何がイケないかと言うと、飼い主が興奮を鎮められないのです。だから一転、強制的な訓練に転向してしまうわけですね・・・。

見たように言いますが実際見ているので、ね。

その時感じているフラストレーションによるストレス反応ですから、その時どう対応すればいいのか。これは学習理論の4つの法則に当てはめて考えていけば良いのですね。

当てはめて対応するための対処法がその犬その犬に合うように、たくさん装備したいですね、という学びをサロンでは続けています。

synapse.am

犬をいじめるようなしつけはなんか違うな~、とお気づきの方一緒に学んでみませんか?Facebookの登録が必要なので、安心安全にコミュニケーションできるサロンになっています。

では、今日もよろしくお願いいたします!

安心の港

おはようございます。

 

f:id:charliemama3:20160813085356j:plain

飼い主は犬の心の港。強制力であきらめさせてつなぎとめるのではなく、安心の港になるべきですね。

ここが違うと大きな違いになると思います。

犬が飼い主を頼りにするその形ははた目から見て同じでも、ね。

 

そういう飼い主が、じゃあ今から○○するからね、と言えば、疑う気持ちが出るはずがなかろう、

これがハズバンダリートレーニングの基礎になります。

だから叱らない。

叱らないでもしつけられますから、関係性を良く暮らすために叱らないしつけを選択してほしいなと思います。

では今日もよろしくお願いいたします!

 

 

飼い主にできること

暑いですね~。蒸し暑い!

明日は久々座学ですので気合入れなおしてます。(笑)

2時間に収まらないくらい厚い内容になってますのでごちゃごちゃにならないように頑張らねば。

ご参加の皆様どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

記事の中にある

その犬にとって閾値を超えるストレスや刺激は望ましい行動を障害してしまうことがある

/(c)DAJ/amanaimages

 

という部分。

個体差がある。

大型犬より小型犬の方がキャパが小さいので同じ刺激でも吠えやすいとか。

閾値、ということですね。

閾値、いっぱいいっぱいになるボーダーラインを上げてあげる努力を私たち飼い主は頑張っているわけです。

そのための社会化(一生涯継続しますよ)。

 

ストレスのコップからいろいろな症状があふれ出ないように、飼い主が蛇口になって漏れさせてあげる。

それが取り組みになってきます。

だから仕上げたからもう大丈夫、という犬をロボットのように考えるのはやめたいですね。

命に対して不誠実だと思います。

一生涯楽しみながらいろいろなことを乗り越えて行くためにまずは飼い主力アップ。

頑張って行きましょう。

今日もよろしくお願いいたします。

 

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ

飼い主力をアップしよう

www.dailymotion.com

 

色々なところでシェアされているのでご覧になった方は多いと思います。

保護センター見学会に参加するのはちょっと・・・という方も多いのですが

知ることから始まるし、不安や心配はみんなが力をつけることで少しでも和らぎますように、と。

発信し続けて今があります。

ひとりではなかなか難しいことも理念を共にする方と一緒なら学びも辛くないし(理念が違うと命を救うと言ってもなかなかともに活動することは辛いです)心強いと思ってます。

自分に万が一のことがあったとき、いろいろなところから手が差し伸べられ、自分の愛するちょっとめんどくさい子を慈しんでくれる

そういう人材をこれからも育成する(プロではなくても良いのです)ために頑張りたいな、と思ってます。

学びの場は試行錯誤ですね・・・。

まぐまぐ本、以前本にしましたがバカ高くてすみません^^;今回は電子書籍でダウンロードして印刷もできるようにしてみました。

よろしくお願いいたします。

リードワーク座学をハズバンダリートレーニングに絡めてお話ししてみます。

保定に重点を置いています。

リードワークがなぜ大切か。その使い方で犬の吠えが発現していないか?を考えてみましょう。

お散歩トレーニングで犬の中で検証してきた結果をもとにお話しして行きます。

こちらはおかげさまで満員御礼となりました。

日程が合わなかった方は25日にご参加いただけたらと思います。まだお席はたくさんあります。

両日ご参加の方は内容は別のものですのでご安心ください。

 

暑くなりそうですね。

今日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ

犬のことが好きになる勉強

 
おはようございます。
今日はリードワークショップです。12時に時間変更しました。よく晴れていますが
風が強いです。
ご参加の皆様本日もどうぞよろしくお願いいたします。
防風装備でお出かけください。

f:id:charliemama3:20160124080705j:plain

 
名古屋座学終了しました。
昨年9月杉並での座学大阪での座学も一旦終了しました。
一旦というのは、形を変えてお勉強を続けられる講座を準備中だからです。
オープンセミナーと上級コース。
ドッグフレンドリープログラムで動物福祉に則った犬との暮らし方を学び続けます。
 

1時間ほど早く名古屋駅に着いたので、列車を変更してこだまで帰ります。今掛川を過ぎ、間もなく静岡駅。静岡は雨。写真、美味しそうでしょう?鶴舞公園の中のお店での遅いランチです。幹事ののこ母さん、またまたお世話になりましたm(__)mまた、ご参加の皆さまお疲れ様でした!どうしてこうもキャラ立ちしてる人が集まるのかしらね(  ̄▽ ̄)笑える。また計画しますのでお話聞いてやってくださいね\(^o^)/

Posted by 夏目 真利子 on 2016年1月23日

このプログラムのお勉強の良いところは、勉強するたびに犬のことが好きになります。

もっと良く接したい暮らしたい楽しみたい、犬も人も。そういう学びになります。

だから学ぶことが苦しいという場合は、自分の犬に対する向き合い方が犬らしさを阻んでいないか?も見極められるのではないかなと思っているんですね。

共生と言いつつ人間が支配、コントロール感の強い我が物顔で地球に暮らしていないか?という反省も生まれてくると思います。私もずいぶん生まれてきています。

昨日ももっと学びたいというお声が上がって嬉しい限りです。

反省が生まれるはずなのに学びたいのは、犬や犬を含む自然から招かれる人になったということが言えないかなぁ。

初めて犬を飼って犬によってそうなった。まさに犬のおかげで「人間」になれた。

いつの時代もそういう物語が生まれて行くのですね。

 

さて、今日も頑張りましょう!よろしくお願いいたします♪

 

学ぶ姿勢で変われると思います

横浜お散歩トレーニングに参加されるチーム横浜^^;さんから 「チャーリーママさん、横浜散トレの記事あっさりしてるね~」 って(笑) ・・・確かに? まあ、皆さんがまとめてくれるし、気を抜いちゃうっていうのは確かかも。^^; お写真はパパさんが撮ってくださってるしね~。こちらはれあパパさんが。

私の住む小田原と、横浜は近いので同じ神奈川 で、だから地元。

当然開催回数も、座学の回数も多いので、参加できてガンガン学んで。 新しいお仲間さんがびっくりするくらい力をつけてきています。 ちなみに、こんな感じでブログをまとめてくださってます。

私が力がついた、という時 ワンコさんが変化した、変わった、ということではなく、ハンドラーとしての力を見ます。 犬のキャパ、勘の良さで、犬の出来でその人の実力を測ることはしません。 進歩状況は理論の学びと、犬への接し方で分かります。 チャーリードッグスクールはそういう飼い主のための学校という意味合いの強い学校です。 犬を学び、犬に学びます。 29日は名古屋で、来月18日は大阪。広島は6月、というように今年も各地で座学を開催します。 初めての方も多いので、昨日行った基本のき、についてちょっと変化させつつ同じ内容で行う予定です。 基本といっても難易度高いですが、楽しく分かりやすくお話ししますね。散トレなどの動画もご紹介しつつ、です。

では今日は大阪お散歩トレーニングです!行ってきます~。 にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.