私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

甘噛みちょっとした対処の仕方

甘噛みのカテゴリーです

https://nutmegdiary.net/amakami/

ちょっとした対処の仕方をお話ししますけど、ちょっとしたことですけど やっぱり奥が深いのですよね^^; なので、どうして?とか、叱らない、とかを理解できていないと犬に伝わる接し方は難しいかも。

痛い噛み方を何とかしたいわけで、 一切噛むな、ではないです。 ヒトの皮膚は弱いから皮膚に歯が当たったら大げさに大きな声で叱る、と。 これがまずよくないと思います。 センシティブな犬が、多くの場合噛みの抑制の期間に犬同士の遊びを経ていないとき 噛んで噛んで、止められるとイライラが募ってさらに噛みます。 興奮がどんどんエスカレートします。

犬同士のように迫力のある声で 「ガウッ!」 って戒められればそれでそのとき噛むことをやめて、噛んで止められて、を経て だんだん制御機能が発達しますが、多くはそのようにうまく戒められないわけで。 トレーナーにできても家庭で飼い主さんができなければ、できない人に向かいますね。 若さというのは幼稚さなので、相手を思いやれないから弱い者いじめしたがるんですね。 だから叱らない人間を小ばかにしがちです。そう育ててはいけないわけですけどね。

では、飼い主さんでもできる方法って? 犬が興奮してきたら相手にせずに部屋を出るとか、 それでも何か犬にしなくてはいけない場合も、噛んで噛んで困るわけです。 その時、噛まれないような犬の場所を効果的に(結構力いりますよ)つかんで、 その時は無言です。「いけない」とか「ダメ!」って叱ると、次つかんだときもっと暴れます。 つかんで犬が脱力して「そうそういいこね~」の繰り返し。 脱力しないのはつかみ方が力の入れ方が強いだけの一辺倒だからです。 塩梅よく保定してください。 将来的な診察台の上でのリラックスにつながりますね。

これは、巷で聞きませんかね?仰向け抱っこやリラックスポジション、ルックアップ法?かな? の方法と似ていますが、声掛けが全く違います。 動いたら怖い顔で「NO!」がいけないんです。これをするから犬の感情の中に 攻撃的な芽がくすぶり続けます。

叱らない、悪い行動だと思っても叱らない。 それは将来あなたが「やめなさい」といったときにすぐに了解する関係のために大切なことです。 子犬は叱りにひるみますが、どんどん成長すると慣れっこになったり、一貫性のない叱りに一切耳を傾けないでしょう。 するともっと強い罰に向かう。 だから、叱らない、わけです。

 

追い詰めないでくださいね

昨日、コメントいただいていたんですね。 レス、今日させていただいたのですが・・・。

7か月までショップにいて・・・。 今日はメンタルも最悪なので^^;いろいろ読み違えたり、回路が回らなかったりしたので^^; もう一度こちらに記事書いてみます。

今何か月なのかなぁ。 じゃれ噛みか、ストレスで不安があっての噛みかわからない・・・ そりゃそうですよね、飼い主さんがすぐにわかればいろいろ苦労はないわけですし。

「それがジャれて噛んでいるのか、何かストレスなり不安があって噛んでいるのかわからず、初めはダメ!と怒ってばかりいました…とにかくおもちゃより人の手足を噛みたがるんです…(唸ったりという事はありません)」

というところを読んで、甘噛みだね、と判断しました。

犬は言葉を話せませんので、 吠えたり噛んだりボディランゲージで示したり、いろいろな方法で自分の意思を伝えています。 それがなかなか伝わらないので、混乱したり、フラストレーションがたまってさらに歯を使ったり吠えたりの傾向が強くなってしまう犬がいます。

犬は動くものを追いたがります。これは社会化の前期に現れる成長です。 犬は歯を使ってそれが何かを確かめたがります。 咬みつきの抑制も噛み合って、犬同士発達させます。 そういう犬についてのいろいろを、本当は犬を飼う前、または飼う時、手渡されるときに 教わることができたらいいのですけどね。 教えてくれる内容が教えてくれない方が良かったね^^;という物がかなりあるので まあ、直すべきは何か・・・なかなか深い問題になってきます。

初めはダメって怒ってばかりいた。 犬は余計にイライラしたのでしょう。 大きな声で叱られると、余計に興奮して、噛み加減が強くなる。 ショップに長くいた犬はそういう傾向が強いです。また、子犬の頃からいじめられていた傾向の犬は 人間相手に自分の歯を使って挑む、犬も多いです。 叱らないで、 手を隠す。 大きな声を上げない。静かな低い声で「痛いよ」 と言って、手をくわえた口をこじ開けたりするのも^^;パピーの頃からやってほしいことです。 後は、コメントに書いた通りですので実行してみてください。

これから冬休みに入るので、長期の休みの前には犬を迎える傾向が強いです。 特に、売れ残って(嫌ないい方ねーー;)しまった犬は甘噛みが強いか、どんより自分を出せないか かなり両極端だったりしますから、あまりネットの情報を「試さない」でほしいんです。 ネットの情報は無責任ですしね。 名前をあげて、責任の所在を明らかにしている情報の中から、自分がされたらいやだなと思うことを省いて 選択するようにしてください。

甘噛みやじゃれ噛みは、叱って追い詰めるから追い詰められた犬はブチ切れて強烈な一撃、に至ってしまいます。 追い詰めるというのは? 自分がされたらいやだなというような、痛みや音による脅しや、要求を聞かずにサークルへ閉じ込めたりする 過剰な無視、です。

それに気をつけて、それでも困ったときは犬一生の問題ですから 専門家を招いてレッスンしていただきましょう。

 

甘噛み

稲毛お散歩トレーニング、前期日程終了しました。

予想以上に暑い日になってしまいましたが
元気一杯、新しいお仲間と、お帰りなさいのお仲間を迎えて笑顔でゆるりと歩き切りました。
ご参加の皆様いつもありがとうございます。

てん母さんのブログと
http://tentocarpdaisuki.blog135.fc2.com/blog-entry-250.html

やなおちゃんのブログ記事。
http://mimihana3387.blog90.fc2.com/blog-entry-453.html

ワンコさん、飼い主さんのリラックスした様子をご覧ください。

7ヶ月のゴールデンパピーちゃん。
この月齢にしては大人しいと思いますが(笑)
色々なアドバイスをしたがる方にこれからも出会うと思うのですね。
「大型犬だから今のうちにびしっと」
とかね。
ただ、お話させていただいた要点はですね^^;
アドバイスしてくれた飼い主さんの傍らの犬が、笑顔かどうか(リラックスした笑顔は
見て分かりますよね?表情筋が緩んでいます。口を固く結んでいません。口をあけていても
ストレススマイルのような硬さのある笑顔もあります)
リラックスできているか。びしっとしていなくても^^;いいから飼い主さんの声が届いているかどうか。
でそのアドバイスを聞くかどうか、判断してくださいねと。
うのみにする必要はなくて一度反芻してみたいものだと思います。


甘噛みについて

私的にお勧めというか私の犬育ては、
「犬のように育てる」
私自身が犬になって、遊ぶという意味です。
ただしこの方法は皆さんに出来ないですよね。
歯が当たっては噛まれたと、凹んだりことさら怯えてしまう初心者飼い主さんにとっては無理。
甘噛みのカテゴリーです。
http://charliemama.weblog.to/archives/cat_29873.html

犬にとって甘噛みはなくてはならない成長の過程で、
噛み加減を知るために、噛んで相手からのフィードバックをもらい、次第に抑制のきいた歯の使い方
が出来るようになって行きます。

「やめてよ」
という犬の意思表示の噛みは、甘噛みではありませんが
甘噛みの抑制(=歯の使い方)が出来ていれば、たとえ歯を使って意思表示しても
強く噛む事はないはずです。
そこで強い噛みが出るということは
色々なスモールステップをすっ飛ばして、我慢させすぎた結果なんですね。
犬が嫌だよというシグナルを見落として、辛抱させすぎてしまった結果で
決して甘噛み云々、甘噛みを抑制していないからではなく、接し方の基本が出来ていないということです。
最初は小さなやり取りの齟齬が
繰り返されれば強化されます。
だから、最初
丁寧にハンドリングしていくことをお願いしています。

ロープ遊びなどで、歯の使い方の抑制方法について少し。
歯に力が入ったら脱力してください。ロープを持つ手を止めます。動きを止めます。
すると犬は放すはずです。または噛む力を緩める。そしたら
「よ~し」
でまた動かして誘います。
歯に当たる力加減を抜くことで興奮させすぎない、につながります。
スイッチを入れて切っての練習にもなりますので。
多くの方は犬が力を込めて噛むと、どうしても力が入りすぎて余計に興奮させてしまうのですね。
こういうところも、繰り返しの練習で、2~3度やって「できない」
ってあきらめないでくださいね。
犬との一生、まだまだ長いですから。



甘噛み

おはようございます。

関西地方の大きな地震、びっくりでした。
大きな被害はないとのことで一安心していますが、色々な心配事
何処で暮らしていても避けられませんもんね。
今日も精一杯、自分なりに頑張りたいと思います。

お題の甘噛み。

犬を迎えて、やはり最初に当たる問題でしょうか。

色々な対処法がネット上でも流れていますが、
これだけは、といううことをお伝えしたいです。

まず、甘噛みが本気噛みになることはありません。
甘噛みの対処で本気噛みに移行させてしまうことがある、のです。

興奮させすぎて飼い主のストップの声が届かないとか
大きな音や痛みで甘噛みをやめさせようとするとか。

それでも・・・犬は成長してやがて甘噛み期もすぎ、
「あの頃は噛んで噛んで仕方なかったね~」
と・・・懐かしむ家庭がほとんどです。

成長過程、犬として甘噛みするというのは当然の行動ですので、禁止するのではなく
噛んでも良いものを与えて、人に対して痛い噛み方をストップさせられるように、
子犬のうちからこちらの意思を伝える練習、という感じで行ってください。
意思を伝える、
犬としては当然の行動
だから・・・?罰してはいけません。叱るのも違いますよ。

種が違う、体の大きな人間の叱りは、子犬にとっては相当怖いものだということを
理解してあげてくださいね。

甘噛みカテゴリー
http://charliemama.weblog.to/archives/cat_29873.html

オンラインの甘噛みカテゴリー
http://blog.kuruten.jp/charlie/C8



甘噛みといっても

仔犬の甘噛み・・・
甘噛みなのか本気で噛んでいるのか、ちょっと区別がつかないかなり激しい噛みつきのケースに
ご家庭にお邪魔することが多いわけですけど。

やはりそこでも犬とのコミュニケーション、犬からの信頼を得ることを邪魔するのは、犬を変えようとする気持ちが大きいということだということに気がつきます。

必死でコマンドで犬に行動を教えていますね。
噛みつかれるのが嫌だから、座らせようと「オスワリ」を連発するとか。
特に興奮している犬には、それは難しい取り組みですね。


多くは不安傾向が強いわけです
で、その不安から防衛的に噛む。

それを叱って鎮めているからますます不安になって噛む、
噛まれて飼い主側も不安になっていろいろ検索して、その日その日でいろんな対処を施す
犬はさらに不安になりますね?
自分が犬になったと思って考えたら、想像したら?
すぐに理解できると思います。

心細いでしょうね。

がぶがぶしてきたらとりあえず

無言で。(高い声、大きな声は興奮を助長させます)
噛んできても叱らない。
ゆっくりした動作で、犬がいないかのようにふるまう。
犬がだんだん落ち着いてきても落ち着きがご褒美だと思ってそっとしておく。
もしかけるとしたらその言葉は
低く穏やかなゆっくりした調子で
「そうそう、お利口さ~ん」
で。
まばたきをしながらかけてあげてください。

落ち着けることができればいのです。
噛む事が悪いと理解させなくても良い。
そのうち仔犬の不安傾向の噛みはなくなります。安定してきたらなくなる。
だけど、多くは安定を与えられずに(叱るから)
長く不安を抱えた噛みが続く結果になります。
コマンドでその場で言うことをきかそうとしても結局不安は残っていますから
意識がはっきりしていない時に顔を出します。

眠っている時触ると唸るとか、
場所を移動させようとして唸るという唸りも、実はその犬の抱えている不安がそうさせていると
私は睨んでいます。

だから叱らないでとお願いしています。否定もダメですね。

不安な時にあなたはさらに不安を与える人、と犬に条件づけているとしたら?
興奮を鎮められる人ではない、と思います。


噛み

猫でも^^;噛む子、噛まない子(噛みにくい、というか歯を使う手段に出ない子といった方が良いかな)
いますね。
今6匹捕獲に取り組んでいますが・・・慣れ方も色々。慣れてからの感情の表し方も
色々・・・
犬も猫も、さらに人も、
どんな動物も色々で、その個性なりの接し方が必要なんだなぁと思っています。


我が家の犬たちも、若い頃、そうですね、1歳半頃までは相当いろいろなものをかじってくれましたが、
基本私のこの性格なので・・・
かじってもらいたくないものは手で抑えてインターセプト。物を守ります^^;
犬を押すのではなく物を手で隠したり体で隠します。
やめたら
「さすがチャーリー!」
と大げさに褒める。
5か月でうちに来たココは、そういう意思の疎通がなかなか上手くいかずに
伝わり難かったですが(人とのコンタクトの回路が出来ていなかったように思います)、
継続して取組み、今では
名前を呼べば、今していることを止めてこちらに来るか、ふっと落ち着いて伏せる、
何をした良いのかわからない時はコンタクトで訴える
そんな子に育ちました。

行動を止める時は、無言ですかね。
言葉を発しても、犬をびっくりまたは怯えさせることにつながるのでお勧めしません。

反対に・・・
行動を制御できない、タイプの方に・・・

犬に優しいしつけは自分に優しい・・・そんなに優しさではないですか?
犬に優しいとは自分にはとても厳しいもの、時にそう思います。
命の管理というと嫌な気分になる方が多くて
「優しい」が勝手に独り歩きしていて、犬が一人旅・・・
犬の隣に飼い主不在、ということはないでしょうか?

***********************

小田原散トレ
いつものようにフラン父さんがスライドショーにしてくださいました。(感謝)

体調が悪い中のご参加ありがとうございました!


http://youtu.be/G7dyyMhTtog

甘噛み

甘噛みのカテゴリー
http://charliemama.weblog.to/archives/cat_29873.html

です。

咬みの抑制
http://charliemama.weblog.to/search?q=%E5%92%AC%E3%81%BF%E3%81%AE%E6%8A%91%E5%88%B6

で検索してみました。

甘噛み・・・
犬を迎えた、子犬を迎えたころのお悩みダントツですかね。
また、こじらせやすい問題でもあるかと思います。
甘噛みによって困った飼い主さんは犬を
ハウス(サークル)に閉じ込めっぱなしにして(結果的にそうなる・痛いし、怖いから)
犬とのふれあいが極端に少なることにより、犬のフラストレーションが高まり
さらに・・・噛む。
噛むことで
「痛い痛い」
と大騒ぎ。または逃げる。
犬にとって、違う意味で歯を使う意味を身につけてしまうでしょう。
言葉の通じない人間とのコミュニケーションに使える、と。
寂しい時、噛んで気を引く
噛んでフィードバックが返ってくるのですから、噛むことは強化されます。

噛んでも
人間側が
いらつかない、怒らない、怯えない
などに気をつけて
穏やかに
「噛んではいけない」
と、犬をしばらく一人ぼっちにしてクールダウンさせる。
また次の時には
わざと誘って(手遊び)、歯を当てないで(口をあけても歯を当てない)遊べたことを
強烈に褒めてノリノリにさせる。
強弱、メリハリですね、そういうものを持てるように
飼い主さんはまず落ち着いて。
そして・・・噛みを止めさせることではなく、上手く噛めるようにするにはどうしたらいいか?
という発想を持って、犬に教えてあげたいものです。
そういうように噛みを教育された犬は、歯を正しく使うことが出来ますので
年齢とともに抑制が効いてくるものです。
抑制が効かないという場合は・・・どこかに間違いがある、ということですかね。
それは飼い主さんだけでは見つけられないことが多いですので、専門家に相談していただくことを
お勧めいたします。




甘噛み対処法

ブログ初期の頃の甘噛みに触れた記事です。

http://charliemama.weblog.to/archives/302758.html


そして、我が家のカミカミニャンコ!あられの甘噛み動画^^;



http://youtu.be/kuhc3RLf2po


猫が噛むものということはなかなか知り得ませんで^^;あられを迎えてのカルチャーショックでした。
痛かったなぁ。抱っこできないし、触れなかったもんね。抱いて触ったけど^^;

というように、
犬が噛むものだと知らなかった、子犬の頃甘噛みをするとは知らなかった
という方は多いのではないでしょうかね。(実際多いです)

初めての犬を飼い、甘噛みを経験して時が過ぎ甘噛みに苦労することがなくなった、としても
もう一度甘噛みのきつい個体が家に来たら・・・
どんなに対処法を熟知していても、きっと困惑する^^;そう思います。
そういう痛さがありますもんね。
本当にとがった乳歯は痛いものです。

だからこそ、その目の前にいる子との真剣勝負なんですね。
その子にとってどうするのが良いのだろうと、考える。考えた時に
罰すること、脅すこと、を考えの中から排除しましょう。
そして、かつ
自分の弱さと対峙しましょう。
怖い、痛いから・・・その様子は弱い気質の犬の残虐な部分にスイッチを入れる、ことがあります。
弱い個体は強いものに向かえない。だから怯える人、馴染みの人に自分のイライラや怖さをぶつけるんですね。

また、弱い(犬が怖い)と思う人が罰を施すから、問題はややこしくなります。
あなたは,噛まれることが怖いのですから対峙しないで、犬には関わらない、
しかし人に歯を向けることは許可しないよ
というメッセージを与えるために・・・
その場から無言でそこに犬がいないかのように去りましょう。相手にしない。
かなり憮然とした態度が必要かと思われます。

相手にされなけば自分で考えます。犬も賢いですからね。叱られて興奮させても何も考えられないでしょう。
タイムアウトを取る。これが一番です。
犬との暮らしが長いとか、扱いに長けている方は、噛ませながら犬のように噛み加減を教えて行くこともできます。私もそうして対処しますが・・・
でも難しいと思ったら、恐る恐る試さない方が良いです。
先ほども書きましたが、残虐なスイッチを入れやすくさせますからね。勘違いさせる(自分は強いかもしれないと)かもしれませんからね。

犬もいろいろ。
だから面白い。^^


クリックでの応援よろしく♪こっち↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ






肯定感を持たせる・続き

噛み加減ができていない、というのは当然見受けられます。 が厄介な個体は、 そうではなくて、教えようとすると逆切れするの。 こういう犬はどうやって噛み加減を教えて行ったらいいのでしょうね。 昨日もリンクしましたが くわえた時が、至福の瞬間 http://dogactually.nifty.com/blog/2011/02/post-43.html?page=2 咥えて幸せ感漂う瞬間・・・ ガムを噛ませるとか、タオルを噛ませるとか、おもちゃを噛ませるとか そういう時に噛むことを褒めている人ってどのくらいいますか? ショップで対応していると 「時間つぶしに」 「おとなしくさせておくために」 ということのためにガムやアキレス腱や硬いおもちゃをお買い求めになる方がいます。 一人遊び用ですかね。 私は自分の犬たちにはそういうことをさせないんですね。 固いものを噛ませる時はそばにいて 噛むことを褒める、 噛んでいるものを引っ張って動かして、より狩猟本能をかきたてる とか・・・ 一緒に楽しみます。 で、心地よく疲れたところで、自分の用事をしたり、お留守番、ということにします。 なので、犬たちは眠ります。 満足感を与え、リラックスに導きます。 私的遊びは興奮させることではなくて、落ち着きを生むことが目的なんです。 手を噛んで困る・・・ でも噛むことは褒めに値する事。正常な行動ですよね。でも 噛む対象がNGなんです。 だから、噛んだ時に叱ってはいけないのです。 人の手でも、叱ってはいけない。 「それは違う」 違うから、正しいものを噛んでいいる時にしっかり正解をマーク、 そして一緒に楽しむ。 という肯定感を持たせることで 正しい口の使い方を人も教えてあげられるのです。 叱らない、というと噛まれっぱなしの方がいます。 でもそれはNG。 私が咬まれるのはかまわないのですけど http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-1058.html その犬にとって、何がそうさせているのかな? 何がそんなに噛みたいのかな? 噛んで得られるメリットって・・・何だろう? そう考えることで、飼い主さんはどうしなければいけないかが見えてくるのかなと思います。 噛んで得られるメリット。 厄介な個体たちが得たいもの・・・それはひょっとしたら、噛むことでの制圧ではなくて (人を支配したいのではなくて) 噛んで落ち着きたいのではないでしょうか? ということは・・・ 噛ませて(手以外のものを)落ち着かせる方法と同時に 噛むこと以外で落ち着けるようにしてあげなければいけないというわけですね。 だから・・・ 小さなころから、飼い主さんによってぎゅっと抱きしめられて落ち着けるという経験を 繰り返し繰り返しさせてあげてくださいね、そのためのホールドラッピング、抱っこであったり 仰向け抱っこであったりするんですね。 それさえできない? ではやはり名前を呼んでおやつから。そしてガッチャエクササイズ。 細かく区切って、取組みを続けていただきたいと思います。

続きを読む

肯定感を持たせる

噛むことで幸福感、満足感を得る、 くわえた時が、至福の瞬間 逆に言うと、 噛んで噛んで(甘噛みとは違いますよ)仕方ない状態 どうしてこの子はこんなに噛むの? 目つきが尋常ではない・・・しつけの相談をするほどの噛みに至る犬というのは 乳児期の満足感の不足なのでしょうかね。 お乳が足りない、世話をされない・・・いわゆる愛情が不足の状態 満たされていない状態。 強い気質の犬はより強いものへのチャレンジなのか・・・とか。 いろいろ想像してみたりします。 想像といえば・・・ペットショップの子犬たち。 私たちの目には可愛い、と映りますよね。 でも、その子たちの満足度に思いを寄せられる人間がどれくらいいるか、・・・ それがその国の愛護の成熟度に比例するのだと思いますが。 「私の元に来て可愛がってあげよう、いらっしゃい」 と・・・人は思って迎える。 犬は 「ありがとう救ってくれて、良い子になるから」 というような、物語のようには・・・いかないんです。 そこから、噛んで噛んで仕方がない、貴方と犬との暮らしが始まる。 実は甘噛みを超えたものが混在しているから、厄介なんですね。 歯がムズ痒くて噛む、兄弟同士の噛みつき遊びの延長、 そういうものとはどこか違うものがある、と思います。 噛み加減ができていない、というのは当然見受けられます。 子犬はだんだん教えられて身につけていきます。 が厄介な個体は、 その様にすすまず、教えようとすると逆切れするの。 普通は人が教えても、受け入れます。 「痛いよ」 と強めに言えば、強く噛んではいけないことを自覚する。自覚する落ち着きがある。 しかし、中には 落ち着けなくてパニックになって、緊張から周りのものを手当たりしだいに噛む。 「甘噛みが酷いんです」 というお悩みで、1歳過ぎても噛みでお悩みの場合は・・・ この厄介な個体、ということをちょっと考えて対処していきましょう。 続きます。 トレーニングの予定はこちらでご確認ください チャーリーしつけトレーニング教室


【オンライントレーニングスクール】 チャーリーママのオンライントレーニングスクール メールカウンセリングはこちらから。http://blog.kuruten.jp/charlie/150113 携帯からのポイント購入が出来るようになりました。携帯からご購読の手続きOKです☆

メルマガ3月3日創刊! サンプル号はこちらでご覧になれます。 http://www.mag2.com/m/0001246210.html

甘噛みをもっともっと勉強する

おかげさまで、たくさんの犬と知り合うことが出来て 考えてきたこと、仮定したことを確認出来たり、発見できたり なかなか楽しいですね。 犬との触れ合いは経験となり、 プラス、今までの学びとまじりあって、トレーニング法となる。 ただ、それだけでは自分自身納得できないので、 日々勉強。ず~っと勉強の姿勢でいます。 私の核となるものってなんだろう? そう考える時、やはりムツゴロウさんのお話しかな、と思います。 時々お勧め本としてご紹介したりしていますが、 これから蓄える経験に素敵な色を添えてくれますよ。 まだ、読んでない方はぜひ手にとってお読みくださいませ。 また、私たちは運の良いことに(笑)ムツゴロウさんのメッセージを読むことが出来ます。 アメブロのムツゴロウ王国のブログ、ご存知ですか? その中のカテゴリーに、ムツゴロウさんに聞いてみよう、というものがあります。 今日はその中の甘噛みについて、ぜひ読んでいただきたいのでご紹介します。 #31子犬が噛み癖?姫宮さんへの返信 http://ameblo.jp/mutsugoroanimalkingdom/day-20100614.html #32http://ameblo.jp/mutsugoroanimalkingdom/day-20100616.html #33http://ameblo.jp/mutsugoroanimalkingdom/day-20100617.html #34http://ameblo.jp/mutsugoroanimalkingdom/day-20100618.html #35http://ameblo.jp/mutsugoroanimalkingdom/day-20100619.html #36http://ameblo.jp/mutsugoroanimalkingdom/day-20100620.html #37http://ameblo.jp/mutsugoroanimalkingdom/day-20100621.html 話がポンポンテンポよく飛びすぎる(笑)のが、話し方と同じで面白いです。 昨日もお話ししましたが 大切なのはルールです。 そして興奮のさせすぎには注意しましょうね、ということ。 手だけでなく、おもちゃでも、おやつでも、走り回ることでも 興奮し過ぎて訳が分からなくなるようなときは・・・させすぎ。 スイッチを入れることが日常的になると、回路が太くなり、よりスイッチの入りやすい状態になります。 犬も人も、学習によって抑制を学ぶ必要があることに変わりはありません。 私は手遊びもムツゴロウさんのように#34 指を隠して手の甲で歯が立たないような遊びを仕掛けています。 その流れで、噛みの抑制が出来るようにして 歯磨き、投薬など、いつ何時人の手が口に入ろうとも噛みたいと思わない そういう育て方を理想としています。 その家庭、それぞれの犬、飼い主さんの試行錯誤が より良い実を結びますように。 そのお手伝いが出来たら嬉しいです。


甘噛み対処法をお聞かせください 【アンケート内容】 子犬の甘噛み、歯が鋭いし、しつこいし(笑)なかなか厄介ですよね。 私は敢えて手で遊ばせて噛み加減を教えて行きますが 甘噛みをさせ続けていると本気噛みに移行することがある、といわれているのを聞いたことがあります。 さて皆さんはどう思いますか? 選択項目 以下よりひとつ選択してください。 1:甘噛みOK,強化する(笑) 2:手を噛ませないでおもちゃで遊ぶ 3:手で遊んで噛み加減を教える 4:手に歯が当たったらその場を去る 5:甘噛みは許さないので叩いたりマズルをつかんだりして止めさせる 6:「あっ」とか「キャン!」と声を出して止めさせる 7:いろいろ組み合わせる 8:どうしたらいいかわからない 9:その他

にほんブログ村 トラコミュ しつけの悩み、問題行動へ
しつけの悩み、問題行動

↑8月10日まで実施しています・管理画面よりどうぞ。


猛暑になった7月。 トレーニングも残すところ一日になりました。 一昨日、昨日と連日のトレーニンング、お疲れさまでした! 昨日は涼しくて気持ち良かったですね。 一昨日のお写真、今回は私の電池(体のね^^)も切れずにいられましたので(笑) お写真でご紹介しましょう。 昨日のトレーニングの項目はまた次回お話しします。

4か月のT・プードルのハッチ君♪ 初めてのお散歩、になります。 最初は逃げ出そうとしたり、怖がって尻尾もINしていましたが 最後には楽しそうに走り回っていました。 パピーは順応性が高いな。 良い思い出として残ってくれますように。

この日も暑かった~。 風が期待していたほど吹かなくて・・・汗だくのトレーニングになりました。 木陰は涼しいです。

こうして、西日の当る(笑)天守閣が見えてくる頃には 頭の中はアイスのことで一杯になります。(爆)

正しくプライドが育っている小麦君♪ http://komugityuudoku.blog92.fc2.com/ 抱っこを拒否。 どんなに遅くなっても、自分で歩き通します。 付き合うママも偉いなと思います。 通い初めに比べると、かなり変化が見られますね。 今後は他の犬に、どうアプローチするか、どの子がお気に入りかとかね 興味深いです。

こちらは昨日のお写真です。モアナ君、イリマちゃん♪ ミクボスさん が楽しみにされているからサービスね。 こちらと 人気ブログランキングへ こちら にほんブログ村 犬 お手数ですがポチポチと2回、「読んだよ~」のクリックお願いいたします。 トレーニングの予定 【7月のトレーニング】 7月3日(土)・6日(火)・10日(土)・13日(火)・14日(水)・17日(土)・21日(水) ・27日(火)・28日(水)・31日(土)

甘噛みの対処法いろいろ

*コメントありがとうございます。 またしても明日、ぼちぼちレスさせていただきますね~。お待ちくださいませ。 明日も甘噛み記事です。 さてさて、たくさんのコメントをいただいています。 甘噛み対処法、あなたの場合は?ですが。 昨日の記事はこちら。ぜひコメント欄もお読みくださいね。 http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-1223.html ブログ村のトラコミュ内のコメントもご覧ください。

にほんブログ村 トラコミュ しつけの悩み、問題行動へ
しつけの悩み、問題行動

甘噛み対処法をお聞かせください 【アンケート内容】 子犬の甘噛み、歯が鋭いし、しつこいし(笑)なかなか厄介ですよね。 私は敢えて手で遊ばせて噛み加減を教えて行きますが 甘噛みをさせ続けていると本気噛みに移行することがある、といわれているのを聞いたことがあります。 さて皆さんはどう思いますか? 選択項目 以下よりひとつ選択してください。 1:甘噛みOK,強化する(笑) 2:手を噛ませないでおもちゃで遊ぶ 3:手で遊んで噛み加減を教える 4:手に歯が当たったらその場を去る 5:甘噛みは許さないので叩いたりマズルをつかんだりして止めさせる 6:「あっ」とか「キャン!」と声を出して止めさせる 7:いろいろ組み合わせる 8:どうしたらいいかわからない 9:その他


思うに、はぐらかしは良くない、 それは確信しています。 要求を正しい方法で伝えるように教えるためには 要求を聞いてもらえたという喜びをいっぱ~い味あわせてあげる、ことが大切ですよね。 多くの犬は、 早くから親兄弟と離されて、正しく噛みつきの制御をされてこなかった、 そういうマイナスからの出発に、人は知恵を使って応えてあげたいですよね、 というのが、ここに来て下さる方に共通した感情だと私は思うのです。 人もパニックになったり さみしくてさみしくて仕方がないと、噛みつくことがあります。 声にならない、叫びであったりします。 もちろん、多くの犬は、 甘噛みも、そこまで深い意味がなく成長過程のひとつの行動だったりします。 しかし、 さみしくて切なくていっぱいいっぱいの犬も確かにいます。 その違いを 多くの飼い主さんには区別できない、と思うのです。 だから、 マニュアルは危険なのです。ルールが必要。 ルールにのっとって、その子その子に応じて対応しましょう。 ということです。 なぜマニュアルに飛びつくか、というと、飼い主さんには分かりやすいからです。 選択肢がないですからね。 飼い主には一見優しい・・・ただし、本当の優しさではないかもしれない? 罰的なものを行使するわけですからね、そんなために犬を飼ったわけじゃない って・・・心がどよ~~~んとしますよね。 マニュアルでなくルールで行動しましょう。 犬が噛む→飼い主さんが○○する→甘噛みが減る このようにして行くわけです。その時に○○が体罰ではいけない、ということです。 それがルールね。 ルールにのっとるということは、体罰をしないでいかに甘噛みを減らしていくか。 答えは一つではないはずです。 がんがん噛ませても、狂気の色を浮かべない犬であれば(咬みつきの抑制ができている) どんどん発散させる=噛ませる、手で遊ぶ、もOKであると思います。 調子に乗りすぎたら、タイムアウトを取ったり 伏せさせて落ち着かせるとか、仰向け抱っこ、ホールドラッピングも取り入れられますよね? パニック的に噛む(親兄弟離れが早すぎる)犬にはとにかくスイッチを切る工夫をする。 手当たりしだい噛みつきます。 これは経験者でないと想像がつきません。 何をしても噛みます。想像を超えます。 何頭も飼育した方でも、こういう犬が手元に来ると私たちにSOSが来ます。 しかも・・・少なくはない数のそういう犬がいて、室内飼いが推奨されるという背景が 悩みを重いものにしています。 間違っても飼い主さんがおびえた表情を浮かべないことが大切です。 「おれは強い」と勘違いする内弁慶さんが多いですからね。 己を教えてあげるために、お散歩は十分しているか、ワクチネーションが終了していなくても 抱っこ散歩をどんどんする、ワクチン接種している落ち着いた成犬と触れ合わせる、など 外での経験を積ませてあげることが大切です。 とにかく、甘噛みが現れるのは困ったことではないので 犬にとっては困ったことではない、ただ人には困ること、それを頭に入れて 抑え込むのではなく、どうしたらその仔が上手に発散できるか 犬と共に考えて、遊んで答えを見つけられたらいいですよね。 もし、どうしてもわからなかった時 体罰を勧めない人のアドバイスが受けられたら最高です。 そういう人を増やしていくのも、大切なことなのかなと思っています。 こちらと 人気ブログランキングへ こちら にほんブログ村 犬 お手数ですがポチポチと2回、「読んだよ~」のクリックお願いいたします。 トレーニングの予定 【7月のトレーニング】 7月3日(土)・6日(火)・10日(土)・13日(火)・14日(水)・17日(土)・21日(水) ・27日(火)・28日(水)・31日(土)

甘噛み対処法をきかせてください

*たくさんのコメントありがとうございます。 明日にかけて、ぼちぼちレスさせていただきますね~。お待ちくださいませ。 明日も甘噛み記事です。 久々、トラコミュ作成しました。 ブログ村のメンバー様のみの参加になりますが(メンバー登録されると 参加できますよ~) コメントでもお受けします。 ご意見をお聞かせください。 甘噛み対処法をお聞かせください 【アンケート内容】 子犬の甘噛み、歯が鋭いし、しつこいし(笑)なかなか厄介ですよね。 私は敢えて手で遊ばせて噛み加減を教えて行きますが 甘噛みをさせ続けていると本気噛みに移行することがある、といわれているのを聞いたことがあります。 さて皆さんはどう思いますか? 選択項目 以下よりひとつ選択してください。 1:甘噛みOK,強化する(笑) 2:手を噛ませないでおもちゃで遊ぶ 3:手で遊んで噛み加減を教える 4:手に歯が当たったらその場を去る 5:甘噛みは許さないので叩いたりマズルをつかんだりして止めさせる 6:「あっ」とか「キャン!」と声を出して止めさせる 7:いろいろ組み合わせる 8:どうしたらいいかわからない 9:その他 管理画面から参加できます↓

にほんブログ村 トラコミュ しつけの悩み、問題行動へ
しつけの悩み、問題行動

こちらと 人気ブログランキングへ こちら にほんブログ村 犬 お手数ですがポチポチと2回、「読んだよ~」のクリックお願いいたします。 トレーニングの予定 【7月のトレーニング】 7月3日(土)・6日(火)・10日(土)・13日(火)・14日(水)・17日(土)・21日(水) ・27日(火)・28日(水)・31日(土)

噛みつきについて

甘噛みのカテゴリー http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-category-6.html 咬みつきの抑制のカテゴリー http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-category-33.html 攻撃性のカテゴリー http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-category-4.html 甘噛みについては古い記事から記事の見直しをしています。 より、ゆるゆる記述に努めていますが(笑) 底辺に流れる、優しい強さについてはそのまま変わりはありません。 東大の竹内先生のお話しがdogactuallyの最新記事にあります。 皆さんもぜひご覧ください。 http://dogactually.nifty.com/blog/2010/07/1-7847.html ただ、甘噛みについての検証については・・・私はそうそうその通り、 とは思えないものがあるかな。 甘噛みを絶対に許してはダメ という記述がどれだけ飼い主さんを追い込むか・・・ 普通の日常の中で繰り広げられる子犬との関係で、それは無理でしょう?と思うからです。 甘噛みから本噛みに移行する、というのは途中の重大ポイントが抜けていますね。 叩いたり、犬にとっての罰を行ったかどうか、です。 噛ませているから咬むようになる、は短絡的かな~。 そういう犬は私は見たことがないし、相談を受けてる方の中にもいません。 むしろ罰がいけなかった、と確信しているので。 (そういう点で、トレーナーとの接点を持っていただけたらなぁ・・・ と、これは希望。) 罰ではない、甘噛みの止め方、それを私はお勧めしていて 甘噛みをやめさせる、ではなく成長とともに自然に消えていく ということを目指します。 甘噛み、を闘争本能に向かわせないために、罰を排除していきましょう、ということ。 それと、子犬が甘噛み欲求を満たされる環境整備を、ということ。(早期のセリなどの 流通を見直しましょう、ということ・ペットショップはNGであるということ) ですかね。 お勧め本です。

犬のしつけきちんとブック かみグセ解消編犬のしつけきちんとブック かみグセ解消編
(2007/12)
矢崎 潤

商品詳細を見る

咬みに向き合う方々。 デリケートな問題なので、取り組みもトレーナーと相談の上 基本は生活環境を整える、犬に我慢をさせすぎない、噛みつきのスイッチを入れない努力 咬みを避ける努力(噛みつかせない努力)をする・・・ という環境を見直すということ(環境のマネージメント)、 飼い主さんの行動修正によって、犬の咬みつきを減らしていく ということがトレーニングの流れになります。 このくらい大丈夫とか、 飼い主さんの判断で行って、咬みを強化してしまうことは避けたいです。 また、 犬の感情面を省みない方法は、一過性に良くなったように見えても (咬むという外に向けた意欲の消失を招きます) 残っている行動はいずれ現れると思っていなければなりません。 が、 飼い主さんが系統的にトレーニングを行うことで 咬みに対する用意が出来ること、覚悟がある こと 萎えないこと、他に責任を転嫁しないこと、あきらめないことを 学ぶはずです。 大切なことは、やはり飼い主さんのモチベーションの問題。 問題がどこにあるかを見失わない、ということでしょうか。 こちらと 人気ブログランキングへ こちら にほんブログ村 犬 お手数ですがポチポチと2回、「読んだよ~」のクリックお願いいたします。 トレーニングの予定 【7月のトレーニング】 7月3日(土)・6日(火)・10日(土)・13日(火)・14日(水)・17日(土)・21日(水) ・27日(火)・28日(水)・31日(土)

甘噛みの抑制(7)

子犬のようなカン高い「キャン」という声。 そのような声で、行動が止まる犬と、より激しくなる犬とが 確かにいます。 前にお話ししましたがそれでおさまる犬は甘噛みも深刻化することはないでしょう。 より激しくなったという犬が 次にはマズルをつかまれることを試され 次には大きな音を立てるという天罰を試され 床に押し付けられたり、ぎゅ~っと押さえつけるように抱かれたり 舌をつねるとか、げんこつを口の奥にまで押し込まれるとか それはそれは様々な方法がとられるようですね。 致命的なのは 犬に不慣れな飼い主さんが恐る恐るするものですから 犬の逆鱗に触れるのですね・・・ 子犬でも怒りますよ。 そういうタイプの甘噛みのご相談が非常に多いので、 甘噛みについてまたまたお話ししているわけです。 そういうタイプの犬は、飼い主さんがしっかりと矯正できないまま思春期を迎え キャパが小さいですので、 怖いもの、初めて見るものに出会うとリードを噛んでみたり、飼い主さんに飛び着いて噛んでみたり ・・・ 甘噛みをそのままにしておくと将来人を噛むようになる 状態になってしまうのかな、と感じています。 理想的には、 犬同士、人との遊びでも、おやつをもらうときにも、歯を強く当てない という抑制が出来るようになればいい、と思います。 ヒッパリッコや、手遊びでは、口をあけて応戦してくる犬が可愛いと私は思っています。 ただ・・・肌に歯が当たることを嫌がるようになってくれたらいいです。 そういう関係になるためにも、 強すぎる噛みを自制させる、という練習をしていきたいですよね。 では、以前の記事で復習しましょう。 甘噛み対策 http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-672.html ホールドラッピング が主目的になります。 将来的にとても役に立ちますよ。 特に仰向け抱っこ。 お腹周りのケアー、歯磨き、爪切りも仰向け抱っこで脱力していると切りやすいです。 犬を初めて飼う方には、抱っこの仕方もおぼつかなかったりしますが 慣れですので、毎日抱っこ練習をお願いいたします。 「抱っこしてその時は静かになるのですが、すぐにまた噛み始めます~」 という方が多いと思います。 そうですね。繰り返しでお願いします。 脳の成長を促すのですから一度で効く、なんて方法ではないのです。 繰り返して、次に噛みが酷かったら、相手にしない。 視線も合わせないし声もかけない。しら~っとした態度で別の部屋に行ってしまいましょう。 クールダウンですね。 それで一人で暴れていても、気にしないで、ご自分のお仕事でも淡々とこなしましょう。 あなたのその態度を犬が模倣してくれることを期待しましょう。 というように、 まずは飼い主さんが冷静になることが大切なのですね。 子犬は噛む。噛んで物を知る。確かめる。 しかし、程度を教えなければいけませんよ、ということ。 犬同士噛みつき遊びを経ていない犬が大部分である現在、人が程度を教えてあげなければいけない という非常に厄介な現象があります。 無理やり抑えることで、違った問題を生むことのある甘噛み対策。 消去させるという意識では、犬の反発は必須でしょうね。 脳を育ててあげる、という気持ちで、大きな心で接してあげてください。 長くても1年。辛抱すれば、教育すれば落ち着いてきますから。 頑張って。

にほんブログ村 トラコミュ しつけの悩み、問題行動へ
しつけの悩み、問題行動

応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村 トレーニングの予定 【3月のお散歩トレーニングの予定】 3月3日(水)・6日(土)・10日(水)・13日(土)・17(水)・20日(土)・24日(水):開始時間は午後1時です *13日(土)は申し込みを締め切らせていただきましたm( )m 【3月の基礎トレーニング】 3月2日(火)・9日(火)・16日(火)・30日(火):午前10時から2時間程度

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.