私は社会化のドッグトレーナー 第3章

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

肯定感を持たせる・続き

噛み加減ができていない、というのは当然見受けられます。 が厄介な個体は、 そうではなくて、教えようとすると逆切れするの。 こういう犬はどうやって噛み加減を教えて行ったらいいのでしょうね。 昨日もリンクしましたが くわえた時が、至福の瞬間 http://dogactually.nifty.com/blog/2011/02/post-43.html?page=2 咥えて幸せ感漂う瞬間・・・ ガムを噛ませるとか、タオルを噛ませるとか、おもちゃを噛ませるとか そういう時に噛むことを褒めている人ってどのくらいいますか? ショップで対応していると 「時間つぶしに」 「おとなしくさせておくために」 ということのためにガムやアキレス腱や硬いおもちゃをお買い求めになる方がいます。 一人遊び用ですかね。 私は自分の犬たちにはそういうことをさせないんですね。 固いものを噛ませる時はそばにいて 噛むことを褒める、 噛んでいるものを引っ張って動かして、より狩猟本能をかきたてる とか・・・ 一緒に楽しみます。 で、心地よく疲れたところで、自分の用事をしたり、お留守番、ということにします。 なので、犬たちは眠ります。 満足感を与え、リラックスに導きます。 私的遊びは興奮させることではなくて、落ち着きを生むことが目的なんです。 手を噛んで困る・・・ でも噛むことは褒めに値する事。正常な行動ですよね。でも 噛む対象がNGなんです。 だから、噛んだ時に叱ってはいけないのです。 人の手でも、叱ってはいけない。 「それは違う」 違うから、正しいものを噛んでいいる時にしっかり正解をマーク、 そして一緒に楽しむ。 という肯定感を持たせることで 正しい口の使い方を人も教えてあげられるのです。 叱らない、というと噛まれっぱなしの方がいます。 でもそれはNG。 私が咬まれるのはかまわないのですけど http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-1058.html その犬にとって、何がそうさせているのかな? 何がそんなに噛みたいのかな? 噛んで得られるメリットって・・・何だろう? そう考えることで、飼い主さんはどうしなければいけないかが見えてくるのかなと思います。 噛んで得られるメリット。 厄介な個体たちが得たいもの・・・それはひょっとしたら、噛むことでの制圧ではなくて (人を支配したいのではなくて) 噛んで落ち着きたいのではないでしょうか? ということは・・・ 噛ませて(手以外のものを)落ち着かせる方法と同時に 噛むこと以外で落ち着けるようにしてあげなければいけないというわけですね。 だから・・・ 小さなころから、飼い主さんによってぎゅっと抱きしめられて落ち着けるという経験を 繰り返し繰り返しさせてあげてくださいね、そのためのホールドラッピング、抱っこであったり 仰向け抱っこであったりするんですね。 それさえできない? ではやはり名前を呼んでおやつから。そしてガッチャエクササイズ。 細かく区切って、取組みを続けていただきたいと思います。

今日は稲毛海浜公園お散歩トレーニングです。 と言いつつ、前日に書いてます。^^ お天気大丈夫だとは思いますが・・・どうかな? ではでは行ってきます! コメント欄はそんなことで(笑)閉じさせていただきます。 噛みについては前日の記事にコメントしてくださいね~。 頂いているコメントの返信も遅れます。 メールも帰ってから順次返信いたしますのでよろしくお願いいたします。

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.