私は社会化のドッグトレーナー 第3章

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

リードが気になる犬ですか?

警戒心の強い犬の場合、リードにも慣れないことが多いですね。固まって動けない、とか。そういう犬の場合失敗しがちな例としてお散歩デビューまでに一度も家の中で練習しなかった、動かないので無理矢理引っ張った、無理矢理引っ張ったら首輪がすっぽ抜けて…

引っ張り癖、まず、頭を制する!?

がむしゃらに、前へ前へ。サッカーならばOK。犬のお散歩には・・・遠慮しときたいですよね。チャーリーくらいのサイズでもガンガン引っ張られると腕、、痛くなりますもんね。大型犬に至っては、命がけです。何とかしなくては、でしょう。いろいろ見てきて…

引っ張り癖の予防

今日は冬のある日のお散歩の様子をご覧いただきます。チャーリーは引っ張りキングでした。いつも体が斜めで横から見たら平行四辺形。リードがたるむようになるまで、約2年はかかりました。何もトレーニングしなくて興奮症、ビビリやであれば、まず間違いな…

命のやりとり

いきなりですがムツゴロウさんは好きですか?私は大好き。尊敬しています。 ムツゴロウの動物交際術 (文春文庫)畑 正憲文藝春秋このアイテムの詳細を見る 前にもご紹介しましたよね。ムツゴロウさんの動物と付き合うための本です。楽しいですよ。でも・・・…

甘噛みから学ぶもの

ここまでいろいろ述べて(述べまくって)きました。少し息切れ・・・でも、ちょっと踏ん張ってもう少しお話します。甘噛みを許しておくと将来咬み犬になる(かもしれない)は信用できますか?そんなことはない、と言い切れる自信がありますか?甘噛みから咬…

甘噛み対策実技編(4)

さてさて、今日は仰向け抱っこです。なんのテクニックも必要ありません。ただこうしてお膝の上で仰向けにさせるだけです。生まれ持ってこの体勢をしても何にも嫌がらない犬がいます。(チャーリーがそうです)ここで、みなさんの思い込みを覆すような事を言…

甘噛み対策実技編(3)

クールダウンのさせかた。手を噛まれないような抱き方をする。犬の体を押さえる。仰向け抱っこ。前々回お話ししましたね。で、昨日は抱き方をお話しました。今日は体の押さえ方です。?ですか?ですよね。これは、抱き方、に繋がることです。トレーニングで…

甘噛み対策実技編(2)

子犬の脳を鍛えましょう。脳はトレーニングによってまた、新しいものに出会うこと、いろいろなものの匂いを嗅ぐこと、また噛んで確かめること触れてもらうこと、声をかけてもらうこといけないことをした時は叱られること良い事をした時にほめてもらうことお…

甘噛み対策

甘噛みを直す時に必要な事は興奮のスイッチを切ることです。また、将来的に噛み付きの予防のためにも興奮のスイッチを入りにくくすることが大切だと思います。スイッチのON,OFFは脳を正しく育てていくことで切り替えが上手く行くようになります。引っ…

甘噛みに対応する

犬歯は物が当たることで、さらに興奮がエスカレートします。 エスカレートした状態は? 聞く耳を持てない状態ですね?大脳の興奮レベルの問題があります。 興奮を下げるための声の出し方は?低くて母音を伸ばしたような言い方ですよ。 また、ホールドラッピ…

噛まれっぱなしのあなたへ

「あっ!」「だめでしょ」それだけのことが伝わらないのは何故でしょう? いろいろ原因はありますが、ひとつは、あなたは多くのことを犬に語り掛けすぎていないか、行動をやめさせるるときに、ということ。 「痛い!い・た・い!ダメでしょ。そんな痛いこと…

甘噛み神話?

はい、では魂ごとど~んとぶつかる心構えを持っていただいたところで最初にみなさんが甘噛みで相談されるきっかけになる不安をあおる、しつけ本によくある記述をご紹介しておきます。甘噛みは、支配的行動である。兄弟間の階級闘争を挑んできているのである…

甘噛みに立ち向かう

どんな問題行動も犬が勝手に起こすのではありません。確かに、パピーの頃は理解不能の行動をします。が、犬は いけないと言われることを、してはいけないと思ってもみないですよね。だから、犬と暮らすことは人間社会のルールを犬に教えること、問題行動は、…

興奮させすぎないで

犬の飼育に(しつけかたに)絶対というのは・・・どうかな?一緒に寝たら絶対ダメよ。抱っこなんて絶対ダメ。人間の食べ物をあげたら絶対ダメ・・・等々・・・私的に絶対だめかな?と思うものをひとつだけあげてみます。それは興奮させすぎないことです。大…

リーダーシップの落とし穴

さてさて、耳にタコのできるように聞かされ続けたリーダーシップ!ですが・・・今日はその落とし穴について考えてみます。犬にはその犬の性格がありますよね?まさか全部一緒だとは思っていませんよね?勝気な犬、臆病な犬、優しい犬、聞き分けの良い犬、意…

尊敬される飼い主

さて、昨日の記事につながるお話ですが、子育てブログでもおばさんの説教でもございません。リーダーとは?というお話。この拙いブログを毎回読んでいただいている方はもうすでに、犬の問題行動を矯正するためには人間のトレーニングが必要だ、ということに…

リーダーになることは特別なことでしょうか?

褒めてしつけるトレーニングが受け入れられ始めて心優しい方たちはその人道的なトレーニング法に一気に傾いています。(ように見えます)犬の雑誌などを見ても褒めるトレーニング花盛りという感じ。でも・・・結局上手く行かなくて、強制訓練のトレーナーに…

社会化期の音慣れが恐怖症の芽を摘む

これでひとまず、恐怖症は終わりにします。お付き合いくださってありがとうございます。では・・・最後に(くどいようですが・・・)社会化とは慣らすことです。社会化期は恐れよりも好奇心の方が強いのでそれを利用してどんどん新しいものにチャレンジさせ…

恐怖症を克服するために

さてさて、いよいよ大詰めです。ココの例を昨日はご紹介しました。飼い主さんのかわいそうで見ていられないその気持ち、態度の表し方が恐怖症状に苦しむ犬にとって重要な意味がある、ということは理解していただけましたか?これは様々な問題行動の矯正にも…

成犬の音恐怖症

さて、っと。問題は成犬の音恐怖症です。雷、花火、これが一番多いかな?小さい頃は自動車やバイクの爆音にもビビっていませんでしたか?で、なぜ雷、花火異常に怖がるかと言えば私の考えなんですが、年がら年中聞ける音ではないから、だと思うのです。また…

恐怖症のトレーニング:パピーのトレーニング(2)

恐怖症についても長くなってしまいました。しつけのお話をする(しかもブログで)、ということはとてもデリケートなことで、大雑把にお話しすると、間違った理解を生むのではないか?と危惧します。伝えるのは私、一人ですが、受け取る方は様々ですよね。受…

恐怖症のトレーニング:パピーのトレーニング(1)

はっきり言ってしまうと、恐怖症は慣れの不足です。もともと臆病な性質の子もいますが、臆病であるのと、恐怖症状が定着しているのとは違うのです。慣れ、というのは違う言い方をするとこの社会に社会化する、ということです。(ややこしいかな)社会化の期間…

恐怖症のトレーニング

犬の恐怖症というのは医学的に認められています。恐怖症というのは単に強い恐れを示すのではなく特定の刺激に対する恐れの中でも特定の刺激にふれることによって不必要な極度の反応が引き起こされるようになっている状態と、定義されています。(コンパニオ…

恐怖症:人間の思い込みを捨てられるか

誤解していただきたくはないのですが、慰めない=冷たく接するのではありません。人間はとかく感情的になりやすく、犬がパニックになると、飼い主さんの方がさらにパニックになっていること非常に多いと思います。または、心配しすぎて過剰に反応する・・・…

恐怖症に対応する

はてさて・・・どんなことしたって・・・夏はやってきます。いいえ、夏に限りません。雷はいつ鳴り響くかわかりません。また、音が苦手なわけですから、花火も、自動車の爆音も、シャッターの音、人の怒鳴り声工事現場の騒音・・・すべてが苦手な子もいるこ…

雷恐怖症

前回お話しましたが、ココは雷が大嫌いです。花火もだめ、遠く御殿場の自衛隊の演習の音が聞こえてくるのですがその音も苦手。要するに、大きな音系、鳴り物系すべて苦手なんです。音がダメなら、体に感じる振動にも敏感ですね。まあ、小さいですから感じ方…

ココの憂鬱

我が家のちっちゃな太陽ココです。飛んで走って泳いで寄り添って眠り天真爛漫なココですが・・・彼女にとって嫌な季節がまたやってきます。雷のなる・・・夏。花火も勘弁して欲しいよね。でも、雷よりはましかな? 雷恐怖症のワンコは多いですね?これ、トレ…

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.