私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

尊敬される飼い主



さて、昨日の記事につながるお話ですが、
子育てブログでもおばさんの説教でもございません。
リーダーとは?
というお話。


この拙いブログを毎回読んでいただいている方は
もうすでに、犬の問題行動を矯正するためには
人間のトレーニングが必要だ、
ということにお気づきかと思います。

犬に命令される人では、
いざというとき、犬の行動をやめさせる事ができない、
ということもお分かりだと思います。

なので、無駄吠えなどの問題行動に関して、
抱っこ、拘束、前に立ちはだかる等、
テクニックを使うだけでは、犬の行動を制御できない
こともお分かりだと思います。

読んだだけでは進歩がありません。
しつけ教室に行っただけでは上手く行かないのと
同じです。
実行することですね。
そのタイミングがわからないのであれば、ぜひ
専門家にアドバイスをお願いされるといいと思います。

が・・・
テクニックだけでは、犬は言う事をききません。
下地が大切です。
犬がいうことを聞いてもいいな~、と思えるような
存在になる(あなた自身が)ことが下地です。

これがいわゆるリーダーになることの意味です。

テクニックによってリーダーになるのではなく
日常生活の模範によって犬からの尊敬を得るようにしましょう。


日常生活の模範ってなんでしょうか?
また、犬がリーダーに求めるものは?
それは、
力でもご褒美でもありません。
粘り強さです。
元気のよさでもなく、明るさでもありません。
こつこつ、ず~っと付き合ってくれる、
粘り強さです。

なので、短気を起こして怒鳴り散らす人を
恐れはしても、尊敬することはありません。
慕うということと、尊敬する、ということも違います。

最近気になるのは、虐待気味の態度をとる人よりも
犬に遠慮しすぎる人が多いのではないかということ。

犬に嫌われたくないと思うのか
犬の無言のうるうる視線に
「かわいそうだから」
というかわいそう主義がはびこっている、という気がする。
まあ、優しい事はいいことなんですが・・・
問題行動を示す犬、または問題行動に傾きかかって
結果捨てられたり、保護された犬には優しさも
当然必要ですが、強さがより求められます。
強さとは力ではありませんよ。
一貫性です。
犬たちには一番理解しやすい行動ですやはり、
「この人が言うのならしかたがないな~」
と思わせられるか、そこがポイントですね。

そして、言うことを聞いてくれた瞬間、
または気持が通じたと思う瞬間のあなたの満面の笑みが
犬にはきっと、ストレートに心に響くはずです。
その積み重ねが、あなたをリーダーに育てていくのですよね。


Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.