私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

動物愛護週間の中央行事と犬の学校

またまた雨・・・。今日は園芸療法3回目。

やっつけ的に色々やりがちな自分をもうちょっと何とかしたいなという気持ちもあって始めて見たわけですけどね。

きっちりやらないと枯らしてしまうし、良く育たない。

f:id:charliemama3:20160920084601j:plain

雨で写真撮ってこれないのですが、芝坊やの頭から芽が出てきました。!(^^)!

わさわさ生えて来たらまたご紹介しますね。

 これからは大雑把を見直して行きたいと誓う(笑)

 

さてさて、動物愛護週間の中央行事。

jaws.or.jp

私は大阪出張(リードワークワークショップです)なので参加できませんが良かったらお誘いあわせの上いかがでしょうか?

ゆとりのある方が少しずつ勉強されるとありがたいですね!

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

ということで犬の暮らしのカテゴリーは結構ゆとりある(ワンコの問題に悩まされていない)そんな方が多く参加したり見に行かれるのかな~、と思って場違いな感じもしますが登録してみました。

しつけは厳しいものという感覚を見直していただくことにつながるといいな。また犬の社会化は犬たちの暮らしやすさに結び付くし、一生涯楽しく暮らすことが社会化だということが広がるといいなと思ってます。

そんな感じで犬の学校も来月から再開します。

wannyankokoro.hateblo.jp

犬の言葉を理解する、というテーマにしてみました。

理解できないからいろいろ困るわけですもんね。飼い主さん自身が理解できたら良いですよね。

では今日もよろしくお願いいたします!

 

 

ペットショップには反対します、社会化の機会を奪わないでください

おはようございます。

今日は小田原座学です。主に吠えについてお話しします。

お散歩時の吠えや家の中での警戒吠えの対処、興奮吠えや要求吠えについてお話しします。

が、犬の吠えは会話なのでそれに合った対処が必要ですね。

罰することはNGです。

さてさて、こちらはもうご覧になりましたか?

キリンのりんりんでもおなじみの柴田さんの取り組み。お母さんはすごいね~。

私たちは命を預かったわけなのでその種のお母さんに近づきたいと願う人、そうであってほしいです。

 

ドッグトレーナーの中にもペットショップでの犬や猫の販売に反対されない方もいると耳にします。

でもそこで幼齢の命を売ることに反対できない理由はなんだろう?と考えます。

トナカイのお母さんの知恵は子育ての知恵。生きる知恵。

ペットショップに命を置くことは、それを奪うことに他なりません。

やがて母離れする時期まで一緒にいさせる努力が必要ではないでしょうか?だから?

ペットショップが悪くてブリーダーならいいかということも言えないわけですね。

母犬の身体が次の出産に備えて大事だから早々と仔犬と離してしまうような、または母犬のお散歩さえままならない状態でのブリーディングは、子犬へと続く社会化を閉ざします。

そういうあり方を見直すべきなのです。器ではなく。

そこまで考えるように促された人は、自分のもとに来た命を見捨てることはないし、命の終わりまで責任を持てるはずだと思います。

そういう人の周りには同じ気持ちを持ちサポートする仲間が集まるでしょう。

チャーリードッグスクールはそこを目指しています。

では今日もよろしくお願いいたします!

 

いくつになっても社会化は可能

こんな雨だとおかあしゃん来られないよ・・・。

ちゃんと雨宿りできてるかなぁ?

おはようございます。

 

今日は犬の学校です。

UMECO大会議室。でっかい部屋(笑)ですが、ここしか取れなかったので。

久しぶり~でたくさんお話ししましょう!


「遅かったのにゃ(ФωФ)」甘える

人にまったく慣れないお母さん(お祖母ちゃん^^;)もう20歳近いはず。

いくつになっても社会化は可能。人があきらめなかったらね、という根拠はこんなふうになれるよ、人が優しく接すればね、ということを日々感じているからこそ持てているものです。

では今日もよろしくお願いいたします。

 

 

社会化

おはようございます。

今日も朝から暑いですね。天気下り坂・不快な暑さになってます。

熱中症に注意しなくてはですね。

夏の花がどんどん開花中。元気が出る。

 

ある方のブログで社会化について、ブリーダーの役目について書かれていて。

犬の社会化期の社会化はブリーダーの役目と。

それは確かです。4か月までの社会化期をどう過ごすのかによってその後が決まるというのはある意味正しいです。

ただ、その社会化というのは狭義の社会化であって、その後出会うものへの社会化やさらに人間社会のルールを学ぶその時に人間と協調する、そういう広義の社会化という意味では不完全であると思います。

 

多くの方が、しつけを意識するのが

うまくいかない

と感じた時。うまく行かない=問題が出たという時。

なのでそれをどうやめさせるか、のためにしつけを意識し始めるわけです。

しつけという言葉が嫌いだからしつけしない、という流れもここ数年出てきましたが、問題があるというのは犬と飼い主の関係においての問題なので、しつけなければ悪化しがちです。

飼い主として手が付けられない、たとえ訓練士がうまく行ったとしても、です。

そのしつけについて一般的に叱る、しかも罰を与える傾向にあります。

私たちが提唱する「叱らない」は甘っちょろい、どんどん悪化すると思われている。

ただ、叱らないけど(=罰しないけど)問題が出そうになる環境を整えてまずは問題が出ないようにする。出てしまいそうなら阻止する。でてしまったらインターセプトで遮断する。

charliemama3.hatenablog.jp

 

インターセプトはとても穏やかな「人が犬語を真似したボディランゲージでありカットオフシグナル」です。

多くの方にはリードショックやマズルコントロールなどのいわゆるセオリーの方が楽だと感じるでしょう。

犬に対する時

命を救うという命題を掲げていますが

命というのはどう暮らさせたいか、まで含みます。

なので、命を救うという当然のことではなく、どう救うか?方法にもこだわっています。

なぜなら?

犬をいじめる犬が嫌いな人と、命を救う人が傍から見て同じ方法を取っていることが不誠実だと思うからです。

また人への社会化の継続としても、犬が恐怖や不安を感じるストレスを与えないということが大切です。

罰しないようにしつけること=人間への広義の社会化でもあります。

真面目に犬を考えてこのように導かれました。

では今日もよろしくお願いいたします!

 

charliemama3.hatenablog.jp

  

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

社会化は一生涯

おはようございます。雨あがりました。GW.東名の渋滞始まってるみたいですね。

どなたさまもお気をつけて。

今日はチャーリードッグスクールDCI(ドッグコミュニケーションインストラクター)認定試験です。

参加協力してくださる方後ほどよろしくお願いいたします。

受験される小麦のかぁちゃん、頑張ってくださいね。

小麦中毒

社会化は一生涯継続可能というより継続すべきことです。

狭義の社会化(4か月頃までの社会化期)が社会化の時期と習った方が多いので

もう手遅れ、一生可能なんて嘘ばっかり

そう思う方も多いと思います。

SNSにどっぷりつかり、中傷誹謗または悪意のある言葉を発するのは人間としての社会化が成されていない結果の行動。

私自身はそう思っていて、犬の社会化ももっと広く捉えるべき、と活動しています。

 

↓もご確認ください。

社会化は一生涯可能ならば、関わった犬の一生を見届けたいと思って活動しています。

何かあったら支えなくっちゃ、って。

そういうつながりを継続させるにはなかなか難しいことばかりですが、

支え合って頑張って行きましょう。

では今日もよろしくお願いいたします。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ

環境次第だと思います

おはようございます。

雨。かなり気圧下がりますので体調悪い方多いかも。

でも昨日太陽の陽射し一杯浴びている人もワンコさんも何とか乗り切れるかな。

 

f:id:charliemama3:20160407082549j:plain

宇都宮に行ってきました。

すっごくほんわかした空気感はず~っと同じ。特にこの河川敷に変更してから距離の取り方がうまく行き良い感じになってます。

 

皆さんお疲れ様でした。

f:id:charliemama3:20160407082608j:plain

 

東北からこなつママさん、ムクムクさんも来てくださって、くうちゃんママも単独でお勉強に来てくださって、みんなでももちゃんのリードを持たせてもらって。

 

f:id:charliemama3:20160407082618j:plain

 

彼らの成長を支えます。

 

f:id:charliemama3:20160407082630j:plain

 

もう10歳になるんだって。そうは見えないギゼラちゃん。

社会化期を過ぎたからもう手遅れとか。

犬や人が怖くて吠えちゃうから刺激が多い場所はストレスとか。

人が決めた「無理」は、犬の成長を妨げます。

受け入れる人、人の輪さえ犬を追い詰めたり悲しませたりイジメたり、また人の学びを促さない集団であれば、そりゃあストレスなのかもしれませんけどね。

 

環境次第、なんですね。

人のほほえみは犬を落ち着かせます。笑いは攻撃やそれを支える警戒心を和らげます。

そんな犬と人との可能性を探ってみませんか?犬ばかり変えようとしないでね。

では今日もよろしくお願いいたします。

 

 

社会化というのは?

 

私は社会化のドッグトレーナー もう、バカ犬なんて言わせない

私は社会化のドッグトレーナー もう、バカ犬なんて言わせない

 

 

2011年に出版されてかなり経ちました。

このブログの2011年までの記事を選んでまとめたものなんですね。

ブログも本も、多くの方が

「よくわからない」

「やってられない」

って感じたみたい。

でも多くの人が

「そうよね!」

って・・・。

分からないという方はトレーニングで犬を変えるということこそ大事と

そうよね、という方はトレーニングなんていらないまたはしたくない、という方。

この10年でいろいろ分析できてきました。

真ん中が良いですね。中庸、ということ。

どっちかに偏ったまま動かない方が学びは楽ですけど、それでは行き詰ると思います。

社会化というのはずっと継続すべきことで、その時、成長過程(老化も含みます)で犬の変化に柔軟に対応し、ものに慣らす・過剰反応を抑えてあげられるように人が働き掛ける、そういう取り組みのことも社会化には含まれます、というか一番大きなテーマですかね。

このブログも試行錯誤。それをそのまま記載して皆さんに読んでもらって一緒に成長して、今ここにいます。

多くの方が登場し去って行き^^;それも忠実に残るブログです。

この10年犬のトレーニングがどんな感じで変化してきたのかを感じていただけるのではないかなぁと思ってます。

もちろん、トレーニングこそという方からは今でも反論が中傷のように届く、たま~にね。

家庭犬ですから。老若男女が暮らす日常で普通に犬と暮らすわけですから。

やっぱり真ん中が良いですね。

優しく接すれば優しい犬に育つと思います。

では今日もよろしくお願いいたします。

 

 

 

少しずつ少しずつ

 

うっかり保護してしまって^^;約1年が過ぎた。

みぃちゃんとまめ。

まめは抱っこできるけど(それでも逃げるけどね)みぃちゃんは人の姿を見るだけでも怖くって怖くって仕方がない仔猫からの保護だったので、なかなか難しい。

不妊手術に連れて行くときも無理矢理捕まえちゃったしね・・・。

家の中に野良猫がいる、保護をしている人ならよく分かるその様子^^;

でも触れるようになったし、こうやって近くで仕事の様子を見つめてくれたり、近くで遊ぶことも増えてきたよ。

お母さん猫を看取って。三兄弟の面倒をずっと見てきているけれど、

ご飯の時は必ず舌を鳴らしながら私が現れ。お皿を置く時は必ず高い猫の鳴き声を出して。

みぃちゃんはついつい声が出ちゃうのよ。条件反射だね。でもそれも仲良くなる一つのきっかけになってる。

動物と仲良くなるには古典的条件づけ、自分がいかに良い人、良い仲間、心地よい、おいしい、嬉しい、ものと認識されるかです。

 

こういう理論は、当たり前って思われてなかなか学ぶことがないので

トレーニングや保護に携わっている方でも、大切なことと飼い主さんに説明することがない、みたいですね。

トレーニングと言うとイベントなどで行う基礎服従訓練みたいなものになってしまうけれど、飼い主さん、飼い犬の求めているもの、困ったときに必要とするものはそれじゃない、ですよね。

吠えた時、咬んだとき、こちらの言うことが通じてないと思った時、もっと心を通わせたいと思った時。

どうすれば良いのかな?ということが知りたいのではないでしょうか?

少しずつ少しずつ心を通わせるように接する働きかけは、愛しいずっと一緒にいたいという気持ちを育てます。

そういう気持ちが生まれたら、遺棄をなくすという蛇口を閉めることにつながりますよね?大切なことはそこだと思います。

今日は水元公園お散歩トレーニングです。

ワードで検索してみました。

charliemama3.hatenablog.jp

 

今日もよろしくお願いいたします。

 

 

 

社会化って何でしょうか?

 

 

散歩中の吠え突進の誤解

さて、続きを真面目に終わらせなくては^^;

 多くの飼い主さんは

小型犬の飼い主さんは自分の犬が吠えて突進したときに、怖がっているからって思ってませんか?

大きな犬や他の犬に吠えるのは怖いからだって。

だから抱っこしてその場を逃げるように立ち去ったり、犬に会わないように努力したり。

 

f:id:charliemama3:20160215081856j:plain

(カメラは嫌いなココ。って言うかレンズに目を合わさないようにしてる)

 

大型犬の犬に吠えたり突進する子も小型犬よりは多くはないけれどいますよね?

そういう時、危険な犬だからって言われることが多くないですか?

前に突進しているから攻撃だって。

これ破れかぶれ感を伴っていることがとても多いです。

確かに攻撃です。吠えも攻撃性に区分されますもんね。

小型犬は体も小さいので相手との距離があるうちに何とか手を打ちたいと本能的に思うから「あっちへイケ」って吠えることが多いでしょう?

 

f:id:charliemama3:20160215082020j:plain

同時に自分も距離を取りたいのに、部屋の中で移動できないとか、短いリードで飼い主さんに引き寄せられたり抱かれていたり。ますます吠えやすい犬は吠えますね?

特に怖がっているわけではないと思います。

むしろ大型犬で吠えやすい犬は怖がりなヨワッチイコが多いですから、でも飼い主さんもまわりも理解がなければ、危険だと叱られたりリードショックされたり、逃げ場がなくて、フラストレーションから破れかぶれ。

最初はリード噛みだったのが次に転嫁噛みでそばにいる人に歯をあてる。

パニクっているので逃げたくて噛みしめたまま首を振る・・・。

怖がっているんですよ、大きいのに。

 

このように犬は色々誤解されて、多くの罰的対処や犬らしさを封じられる囲い込みでますます吠えやすくなっていますね。

だから?

ヒトが学びましょうね、とお願いしているのです。

 

怖いから目を閉じて吠えていませんか?

目を見開いて我を忘れて吠えていませんか?

口をすぼめて自信なさげに、

尻尾を後ろ脚の間に丸めて

腰が引けながら前に突進していませんか?

私たちが鳥肌が立つように、毛が立っていませんか。

自信がなく吠えるのは一体何を守っているのでしょう?

小型犬は自信満々吠えるのは、何が強化させたのでしょうか?

まで・・・。

吠え突進を一つのマニュアルでなくそうと思うことの誤りを考えてあげてください。

 

誤解を承知で言ってしまうと^^;犬を迎えてまずトレーニングしなくても大丈夫だと思います。

むしろこの数年、いわゆる正の強化での行動をいじるトレーニングで「犬らしさ」がなくなり人は自分好みに犬を作り過ぎてむしろフラストレーションを生んでいるな、と感じてます。(そうしてメインイベントのはずの散歩が楽しいものになっていないですね)

犬にとって正常な行動をもっと考えてあげて、犬が成犬になったらみんなどんな風に対処しているかを見て学んでそれを理解し人が導くのは、トレーニングと言うより広い意味での社会化です。

マナーやルールを一生涯人がやって見せてあげるのね、声かけて誘導するとか優しく招いてあげるとか。

そう言う意味で皆さんも私も社会化のドッグトレーナーと言えると思います。

昨日は大荒れでした。夜も風が強くて・・・。

今日は朝から良い天気。春を感じさせますがまた冬に逆戻りだそうです。

体調管理に気をつけねば、ですね。今日もよろしくお願いいたします。

 

 

人間代表

おはようございます。雪降る予報です。昨日あんなに暖かかったのに。

いよいよ明日はムツゴロウさん講演会です。司会進行するので風邪引かないように注意していたので。気を抜かないように体調管理十分に、です。

 

ご参加の皆様どうぞよろしくお願いいたします。

一生に記念になりますように。

さて昨日の続きですね。

 

 

人に対する社会化にとって大切なことは何でしょう? 家の中でもできることです。 考えてみてくださいね~。

人に対する社会化にとって大切なことは何でしょうか? - 私は社会化のドッグトレーナー

f:id:charliemama3:20160206074657j:plain

 早く開く蕾もあればこれからの蕾もあり、まだまだ全然開こうとしない蕾もあります。

同じ木なのにね。面白いですよね。

同じ犬だけどあの家の犬とあなたの犬は全然違う、言われても気がつかない方もいます。

「私の○○」

の私が許せないことが、人生にはいろいろありますよね。

だから家の中で折檻のようなしつけを毎日繰り返してしまう人もいるわけです。残念ですね。

そういう情報、しつけ方を流す人がいるということが第一、残念です。

あなたはあなたの犬にとって人間代表です、という感覚はありますか?

あなたというフィルターを通して、人間ってどういう動物かを犬はまず知ると思います。

だから人への社会化は飼い主さんから始まっていますから、どうふるまいどう接するか?見えてきませんか?

社会化は、慣らすことと漠然としたイメージで、ドッグランに行っては犬の中に入れたり、人からおやつをもらったり、大通りに行って車を見させたり。

そういう枝葉のことだと思っている方が多いものですが、社会化とは

この世の中にはいろいろな事や物があってびっくりしたり不安になったらホッとできる場所や物がある、だからじっくり観察して心を落ち着けて危険かそうでないか判断しようね。

までを提供することも含みます。

だから社会化の担い手である飼い主さんが心の港になり、犬にとって安心できる好きなものをたくさん携えて暮らしていくことが社会化です。

まずは家の中であなたの犬にとってホッとできる飼い主でいましょう。そこからがスタートではないでしょうか。

 

今日もよろしくお願いいたします。

 

 

人に対する社会化にとって大切なことは何でしょうか?

今日はぽかぽか陽気になるそうですね。すでに陽射しがあたたかく春めいています。

f:id:charliemama3:20160205085447j:plain

天守閣前広場の河津桜も開花していました。

 

昨日は小田原お散歩トレーニングでした。ご参加の皆様お疲れ様でした!

リードワークワークショップに参加してくださった方に気づきなどを海で(笑)お話ししてもらいました~。

f:id:charliemama3:20160205085616j:plain

歩いているうちに何となく距離が縮まります。

歩いてしまうのが一番ですね。

f:id:charliemama3:20160205085701j:plain

止まっているとテリトリーの主張が特に見知らぬ犬との間では生まれやすいものです。

 

f:id:charliemama3:20160205085716j:plain

 

何度も合っていると、ああ~、あいつか。ってな感じで

すぐに打ち解けます。

f:id:charliemama3:20160205085739j:plain

 

動く毛玉の様で^^;可愛いライチ君。

f:id:charliemama3:20160205085748j:plain

男子が多いので文句言い合戦が時々起きます。

こぐまちゃん、「やれやれだから男ってやつは・・・」って思っているのかどうなのか、ね。(笑)

f:id:charliemama3:20160205090317j:plain

 

アポちゃんとママがシンクロして

f:id:charliemama3:20160205090335j:plain

何と一緒に寝てくれるようになったとマカロン君のママ。

なぜか怪しく背中を向ける梅太郎父( ̄∇ ̄)興奮鎮め中です。

 

今日のお題、人に対する社会化にとって大切なことは何でしょう?

家の中でもできることです。

考えてみてくださいね~。

 

 

 

 

失敗させないって言われてもねぇ・・・

おはようございます。

少し時間があるので記事アップしてから出かけようかなと思います。

 

とてもまじめに頑張って犬のことを勉強して情報を得て

「完璧な社会化」

「完璧な犬育て」

完ぺきとはいかないまでも失敗はさせたくない。と・・・。

思う方が多いのも事実です。情報が多いので失敗は何?ということまで知ってしまえるという良い面悪い面ありませんか?

 

仔犬を迎えて散歩に出て、相手の犬が犬を見ると吠える犬だったり、自分の犬が犬に馴染まないから吠えたり、ガウったり・・・。

一度の経験で犬が嫌いになる、だから失敗しないように刺激を調節しましょう、

という情報を目にしたら、色々心配症が行動を邪魔するようになる、方がとても多いわけですね。

失敗をさせないために経験が不足する状態の犬も多い。

家の中で先住犬とうまくやれても外の、他の家の犬とうまく行かないこともあり

家の犬と相性が悪くても外では仲良しだよ、とか。

相性だったり、そのうち仲良くなるということだったり、別に仲良くなくても距離を取れば平気だったり。

大切なことは受け取る人間の心の状態です。

何かあっても犬が飼い主の元に駆け込みホッとしてまた冒険に出られるかな。

それが愛着で、愛着が正しい依存です。それがしっかりしていたら、少々のびっくり体験も肥しになるでしょう。

母犬との愛着からバトンタッチされた私たちは、犬の親になります。

犬の親になるというのはその犬の正しい愛着を向けてもらえる人になるということです。

とっても簡単でしょう?

反対に、これが理解できないとしたら何が邪魔するのかな?と。私の仕事はそういう邪魔するものを見つけることでもあるかなと思ってます。

f:id:charliemama3:20160204091432j:plain

ちび太は今日も元気に天気予報。桜の開花予報が発表されました。

例年並みだそうです。

春が待ち遠しいですね。

ではでは行ってきます♪

 

 

犬をいじめない(=叱らない)

社会化について、狭い意味での社会化=パピーのもの慣れを考えている方にとって

自分の犬はすでに手遅れだと思う方も多いと思います。

が、社会化というのは大きな意味では

生きる場(=その個体の社会)でのルールや規範を学ぶこと

です。

だから、咬んで嫌だを示す犬については、人間社会で許されませんから、パピーの頃も成長してからも、嫌だについて人間側がしっかり見極めて無理させない。名前を呼んでおやつを応用して咬みを防ぎます。

また、命ですから完璧に制御はできませんね?人間だって犯罪を犯す。大なり小なり規範を破ります。

犬が咬むことについても、咬む犬について、咬まれてくよくよしないようなサポート体制が必要で、周囲は裁くことはNGです。責めてはダメです。

そういうまわりの接し方で犬は徐々に、咬まないでいる心の大きさを育てて行けるのではないでしょうか?

多くの有益な方法がありますが、咬みや吠えや難しい問題を直す時に、

それってどうなの?

というような方法を出されることが多いようですね。プロも習う場がないですもんね。

悪化させる前に相談してほしいなぁと心の底から思っています。

犬をいじめたらダメです。科学的だと言われてもいじめはNGでしょう?

そういう常識を常に携えましょう。

 

 

おはようございます。良い天気になりましたね~。今日は潮風公園お散歩トレーニングです。今日とあと3月ですかね開催してスクールでのお散歩トレーニングは一旦終了します。オンラインサロンのオフ会での集まりには潮風公園に集うことも考えています。...

Posted by 夏目真利子 on 2016年1月13日

慣らすってどういうことでしょうか?

稲毛お散歩トレーニング終了しました。

帰ってから小田原強風吹き荒れていて^^;

稲毛の穏やかな天気は本当にミラクルだと思いました。

帰ってからのつぶやきです。

 

稲毛お散歩トレーニング終了しました。

今日は幕張メッセ(かな?)でオートサロンがあったために渋滞回避のためランチなしで家路に。 小田原結構風強くて、稲毛の海浜公園の穏やかなポカポカ陽気はほんと、ミラクルだと思います。

てんちゃん一家が通算31回目の参加回数。小麦君が21回目。 継続してそのワンコさんの成長を拝見させていただけるのが喜びです。

小麦のかぁちゃんの言葉に 「小麦はそのままで。自分の働きかけでできることがわかったから」 って。 素晴らしいですよね。

人間と犬は、小難しい学習理論を覚えなくてもその通りにトレーニングしなくてもうまく行ったりします。その通り育てても問題は出ます。 大切なことは目の前のたった一つの命に、あらゆる「コツ」を注ぎ込むことだと思っています。その「コツ」を枯らさないための学習理論や学びではないでしょうか?(「コツ」は集めただけでは使いこなせないものです。集めることは悪くないです) 犬は受動態で。しかし与えられて満たされたとき、その本能は輝き自ら動き生き生きと生きられるのではないでしょうか? セオリーに縛られて体裁の良い方法に満足しないように、泥臭くても命万歳の犬にとって嬉しければ擬人化結構の^^;そんな体当たりの犬育てをしていきたいものです。

その姿勢は、今日公園にいた野良猫さんたちにも伝わるし、あらゆる命に響く生き方だと思うんですよね。 30代、そうですね40代でもこの考えには到達できなかったかな。若いということは時に不遜だったりしますね。その反省の上に今の考え方法があります。 時々思い出してもらえると犬さんはハッピーではないかしら? ご参加の皆様お疲れ様でした。エアー参加の方も確かにはっけーん!しました~。^^;

ありがとうございました。

 

犬に好かれるタイプの人、って・・・生まれながらに何か持っているし、その接し方が犬たちにとって魅力があるわけです。

それは…コツの世界と同じものではないかなぁって思うんですね。

なので、犬の世界に

「私は犬が嫌いだったけど子犬を飼って大丈夫になった、だからトレーナーになっても犬嫌いの人の気持ちがわかる」

という・・・ そういう人にはコツの世界が意味不明に感じ、トレーナーさんの中にはコツを持ち合わせていない人が結構多いな、と感じるこの頃です。

コツの代わりに セオリー、学習理論がありますので何とかなっちゃうんですね。

犬は。

だからコツをたくさん持っている動物学者のようなフィールドワーカーを軽視するというか、論外に思う方が少なくないという気持ちも大きいです。

妄想ですのでスルーしていただいても結構ですが・・・

何にしろ、犬たちは窮屈だなと思います。

*******

稲毛では「あとへ」お話ししなかった・・・。

潮風は自己紹介しなかった^^;;;

いろいろ忘れている今年初めですが、開催地ごとの空気、温度いろいろですので、まあ同じことをしようと気張らず 今年もゆるゆる参りたいと思います。

 

ブロマガもね…散トレ参加の必須を外そうか?と思うこともしばしばですが、でも 参加者の水準の高さが保てるということはそこに集う方の学びを保障できるということなので、このままの方が良い と・・・

思いますがどうですか?

私たちが追い求める、甘いだけではない凛とした姿勢を追い求める場を支える理念は たぶんここでしかお伝えできてないもの、という自負があります。

なので、もっとたくさんの方に読んでいただきたいです。

 

では、今日のお題の 慣らすってどういうことでしょうか? についてです。

社会化のお話を座学でして、

では 「社会化ってなんですか?」

の問いの答えに

「慣らすことです」 という答えが出ます。

そこでもう一歩踏み込んで、

いつも深く掘り下げて次々考えていただきたいとお話ししますが 「では慣らすことってどういうことですか?」 になるわけです。

 

 自分がもし、慣れていないものに慣らされるとき、どうされたいかな? という思いをめぐらすと、慣らすってどうあるべきかが見えてきますので、慣らすってどういうことかを自分自身言えるようになると思います。

一連のつぶやきまとめてなかったでしたっけ?^^;;;

落ち着いた状態を教えることに関してなのですけど・・・。

以前ご紹介したこちらの本。

 

 

おちつこうよ、ポチ! おちつこうよ、ポチ!
(2012/06/30)
Nan Kene Arthur

商品詳細を見る

 

視点など素晴らしいとは思いますが、でもやっぱり、古典的条件づけを使ったリラックストレーニングを知って、それを行っていると、この中に記載されている行動を教えて、待たせて待っている時間を長くする、という方法では ブラッシングやお手入れや医療での保定には役立つけれど、 もっと根本的な、状態・・・ 眠る、休む、ぼーっとする ようなものは無理じゃない?

と・・・気づいてしまうわけですよ。

で、こういった一連のつぶやきになるわけです。

 

 

環境を整えてあげることで犬自ら落ち着いた状態を選択するわけですから、そこが究極のハウスマナーで。トレーニングに熱心でない方が食事時静かにしているかも。ただひたすら自分が食事を楽しむ(犬に対しては無反応になる)=環境を整えることだから。 教えなくても良いことまで教えようと思うのは、優しいようでそれは過剰なコントロールではないかなぁと思うんだ。 わざわざ自然にしていればできることまでトレーニングの対象にし出すことが嫌い。ほっといてあげてよ~。って思っちゃう。 犬はどんどん要求に応えたくて、要求を欲してバタバタするようになってませんか?トレーニングはストレスと言われる所以ではないでしょうか。 クレートトレ、トイレトレ、留守番トレ。そういうのも教えようと思うのは過剰なコントロールにつながりやすいね。

 

ということでお題に戻りますね。

社会化というものは慣らすこと。慣らすということは無理強いされずにその対象物、場所がとりあえず自分にとって脅威でなければ良いということになりますよね。

警戒心の強い個体って言うのは目の詰まったフィルターを持っていて、いちいち引っかけてそれについてまじまじ吟味してしまうわけです。(とりあえず危険そうでないものにも) フィルターをもっと目の粗いものにする取り組み

は楽しい経験をすることによるキャパを大きくするということ、

経験ですので当然時間をかけます、かかります。計画通りにはいきません。

またどんなに粗くなっても、対象物の刺激が大きければ引っかかりますので引っかかっても気にしないように 気をそらせられればいいわけです。

社会緩衝作用と言って、一緒にいることで安心できる人がそばにいるとストレスが緩和されたり不安行動が軽減されたりすることを言います。(生物学ですね)

社会化に大切なことはそういう存在なんですね。 だから慣らすためには、愛着形成が必要になってきます。

愛着形成に必要なことは 飼い主との関係をうまく作る 楽しい経験をたくさんさせる 抑制をおぼえさせる の三つだと言われています。

多くの方は、叱らないしつけ方に馴染むと叱れなくなり、結果抑制をかわいそうなことと感じてしまいます。 (叱って抑制するわけではありませんが、叱れないということは悪い行動をインターセプトできないということにつながります)

抑制がかわいそうと感じる相手を信頼できませんから、 叱らなければ犬に嫌われないと感じて、むしろ犬からは信用できない人になりそういう人が状態を教えたいと思っても 犬はおちおちくつろげない、ということになります。

いろいろリンクしていることなので、焦らず自分を立て直すところからですかね。 犬が好きそうなタイプの人の振る舞いを真似るところからでOKかなと思います。

 

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.