私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

カーミングシグナルは相手に向けて発せられるシグナルでもある

 

 

charliemama3.hatenablog.jp

 

YouTubeのしつけトレーニング動画を見ていて

シェイクオフを自分を落ち着かせるカーミングシグナル

という情報を見ました。

ただし、

落ち着かなくてはならない状況を作ったのはそばにいる人で

トレーニングの名のもとに犬を困らせていたりしますよね。

 

シェイクオフというボディランゲージは状況にもよりますがいろいろな負荷がかかった状況で 気分転換を図るための行動だと言われています。

www.silentconversations.com

 

 

カーミングシグナルは相手に対しての制止の意味もあるのではないかなと思っています。

「落ち着きませんか?」

「意味が分かりません」

「それダメなやつでしょ?」

みたいな。

 

総じて

「嫌なんですけど」

という意味でしょうか。

嫌だのサインとして受け取れると、もっともっと分かりあえるようになるはずです。

 

応援のポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

 

~青木愛弓先生によるワークショップ~ シェイピングワークショップ

~行動形成のためのはじめの一歩~

開催日:2024年7月27日(土)

時間:11:00~15:00 (12:00 より1時間のお昼休憩)

受付開始午前10時30分

場所:大阪府大阪市淀川区西中島4-2-26 天神第一ビル 6階

 

お申込みページ↓

eventpay.jp

 

 

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.