私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

人間の思う「反省顔」は的外れ

 

こんにちは。

昼間の太陽はしっかり暑い買ったけれど朝晩はひんやりしてて過ごしやすいですね。

とは言え湿度が高くなりつつあるので、新しく買った除湿器を稼働させてみようと思います。

案外音が静かでした。

 

TOP画像・・・

時々

「かわいい~」

とか(かわいい~はほんとやめてほしい)

「ごめんねしてる」

とか、反省してるみたいに言われやすい犬の表情。

家に帰っていたずらの現場でこんな顔をしていると

「イケナイと言われることをわかっててやる」

みたいに言う方もいますね。

 

でもザジー・トッド博士は言います。

人間が思う「反省顔」は的外れ、だと。

 

あなたの犬を世界でいちばん幸せにする方法

 

アレクサンドラ・ホロウィッツ博士の研究でも明らかにされています。

後ろめたいことをしたしないに関わらず、叱られた後にこの顔をするって。

 

Disambiguating the “guilty look”: Salient prompts to a familiar dog behaviour

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0376635709001004

 

犬を擬人化するのは犬を愛しているからかもしれないけれど、

不当に罰したり、期待外れ感を犬に感じるのであれば、こういう反省顔みたいな擬人化は慎んだ方が暮らしやすさに役立つと思うのです。

 

こういう知識も、犬学の進化に伴い調べればゲットできるようになっているので

知識の更新頑張りましょう。

 

 

応援のポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

 

~青木愛弓先生によるワークショップ~ シェイピングワークショップ

~行動形成のためのはじめの一歩~

開催日:2024年7月27日(土)

時間:11:00~15:00 (12:00 より1時間のお昼休憩)

受付開始午前10時30分

場所:大阪府大阪市淀川区西中島4-2-26 天神第一ビル 6階

 

お申込みページ↓

eventpay.jp

 

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.