私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

拾い食いの対処法

パピーの砂利食べや拾い食いから成犬の拾い食いまで

拾い食いについてはなかなかお悩みが多いです。

まあ、犬にとって、食べれそうなものが落ちているのを食べる、のは

当然と言えば当然。生きて行くために当然の行動だから

でしょうか。

ただ、そうは言っても

食べてほしくない

という飼い主さんの気持ちも尊重して

拾い食いをやめてね

というコミュニケーションを作りあげなくてはいけないでしょう。

 

「それは食べないでね」

「はい、了解しました」

これができなければ家族ではない、でしょう?

コミュニケーションだからリードを引っ張ったり怒鳴ったりしたら?

コミュニケーションは成立しませんよね?

日々

やめてね

了解しました

その繰り返し。繰り返しこそが絆を太くするための基本です。

 

そしてその上で

むしろ拾い食わせる

ためのばらまきノーズワークをお勧めします。これが拾い食いの対処法の一番の目玉です。

 

f:id:charliemama3:20210801091718p:plain

 

飼い主さんがバラまいて

「探して」

で探す、食べる。

代替を用意するからこそ、日々の

やめてね

を聞き入れてくれるのかなと思います。

 

だからこそ、日々、あれこれ犬のためのエンリッチメントを工夫してあげたいです。

このような考え方で犬に向き合うと、きっと犬からの了解しました!をもらえるはず。

家の中でも戸外でも、バラまきノーズワークをぜひ!

 

お散歩デビュー前に

玄関で、玄関を出たところで、家のそばの道路で

バラまきノーズワーク。

お散歩がスムーズに行くはずです。

 

ランキングに復活してます。
骨太の犬に優しい接し方を広げたい。
犬の森マインドを広げたいのでご協力をお願いします。
お帰りの際に画像をポチッとよろしくお願いいたしますm(_ _)m
     ↓
Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.