私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

一般社団法人H.P.O.T.W理事長日記

はじめに 犬と飼い主さんとの架け橋になりたくて

プロフィール 私について 2002年犬の世界で生きて行こうと決めました トレーニングの方針 犬の森 Amazon著者ページ kindle本 これから プロフィール はじめまして「夏目真利子」と申します。 ブログにお越しいただきありがとうございます。 当ブログは、ドッ…

大阪ワンウォーク&リードワークワークショップ 12/11 のお知らせ

ここのところ、犬の森のオフ会として開催していましたが 夏にリードワークワークショップを行ったことだし、犬の森以外の方にも門戸を開いてご参加いただけたら良いのではないか?と考え 12月に開催するワンウォークを ワンウォーク&リードワークワークショ…

広島ワンウォーク&リードワークワークショップ 11/23

各地ワンウォークは 犬の森のオフ会で、参加資格は犬の森メンバーさんになっています。 散歩は犬との暮らし、犬の暮らしにとって最も重要なエンリッチメントになります。 散歩を楽しめる犬と人は暮らしのための大きな土台を築けていると思います。 ただ、散…

クッキーママさん(ハッピーケアサロンクッキー・オーナーグルーマー)のお手入れ講座のお知らせ

ベテラン敏腕グルーマー犬にとことん優しい主義を追求、施術されるクッキーママさんにお手入れ全般を教えていただく講座を企画しました。プロのグルーマーさんもぜひー。 eventpay.jp 開催日:2026年2月1日(日) 時間:13:00~16:30 受付開始:午前12時30分…

犬との暮らしは楽しいですか?名古屋ワークショップのお知らせ

お申込みイベントページ➡ https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5368694266889662&EventCode=3302541406 犬の森ワークショップ@名古屋 吠えを徹底的に解析し対策をお伝えします。 ABC記録のワークシートを使って行動の機能分析の練習をします。 愛犬…

2025年夏 リードワークワークショップのお知らせ

チャーリードッグスクールから犬の森へ 取り組みはまずは犬の安心のツボを満タンにしよう、それは飼い主さんにしかできない事、ただし、周囲は温かく見守りサポートするよ ということで あなたの言う 「大丈夫」 が犬の大丈夫になるそんな取り組みをお願いし…

名古屋ワンウォーク&リードワークワークショップのお知らせ

散トレカレンダー 各地お散歩トレーニングは 犬の森のオフ会で、参加資格は犬の森メンバーさんになっています。 散歩は犬との暮らし、犬の暮らしにとって最も重要なエンリッチメントになります。 散歩を楽しめる犬と人は暮らしのための大きな土台を築けてい…

3mリードについて

2021年過去記事を編集しました。 3mリードについて お散歩時に使っていただきたいリードについてお話してみようと思います。 お勧めの長さは 3mをお勧めしています。 お散歩は公道でも行いますからそれ以上長いと手元がもたつき、危険です。 合同トレーニン…

広島ワンウォーク&リードワークワークショップのお知らせ

各地お散歩トレーニングは 犬の森のオフ会で、参加資格は犬の森メンバーさんになっています。 来年は 広島と名古屋で 犬の森以外の方にもリードワークを広めたく、 お散歩トレーニング&リードワークワークショップの形で計画してみます。 散歩は犬との暮ら…

大阪開催 ~青木愛弓先生によるワークショップ~ シェイピングワークショップ~行動形成のためのはじめの一歩~

~青木愛弓先生によるワークショップ~ シェイピングワークショップ~行動形成のためのはじめの一歩~ 開催日:2024年7月27日(土) 時間:11:00~15:00(12:00 より1時間のお昼休憩) 受付開始午前10時30分 場所:大阪府大阪市淀川区西中島4-2-26 天神第一ビ…

リードを長いものに変えると犬の動きが変わります

つくばでペットシッターをされているジャムラ母さんのブログ記事。 素敵な日々だったのかな…? https://t.co/SE62Y2zzDG @takajamlalaより #ペットシッターつくば市 — ジャムラ母(つくば市*ペットシッター*チワワジャム*チワワララの飼い主) (@takajaml…

犬の森流をすべての人に贈りたい

よく、部屋の模様替えに注意って言うじゃないですか? 我が家にはというより、私には当てはまらないなーって思ってて。 なぜなら、何かの位置を変えたり、付け加えたりは日常の遊びの一環になっているから。 みんな 「今度は何する?何が出てくる?」 って集…

その食べ物は「問題行動」を悪化させませんか?

しつけはコミュニケーション。 してほしいことを伝え、してほしくないことを制止する そのために言葉の違う犬との間で日々ルールを築いていくことが大切です。 犬がストップとボディランゲージで示したら、それを理解できていますか? 理解できないから唸っ…

「リードはしの字」は実践的ではないですよね

おはようございます。 今日はリードワークワークショップ。 超実践的なワークです。 よく 「リードをしの字」 とかって言われるけれど、反応性の高いケースの場合犬の動きについて行けないことから苦戦している方が多いので はたから見て 「ああ、リードを緩…

人間の思う「反省顔」は的外れ

こんにちは。 昼間の太陽はしっかり暑い買ったけれど朝晩はひんやりしてて過ごしやすいですね。 とは言え湿度が高くなりつつあるので、新しく買った除湿器を稼働させてみようと思います。 案外音が静かでした。 TOP画像・・・ 時々 「かわいい~」 とか(か…

怖がって暴れてしまう犬を無視?なだめる?なだめられる「私」ですか?

こんばんは。 犬の森でシェアした画像。 なつかしの写真館(笑) チャーリーとココです。 この子たちが1歳の時、暴れん坊のカレンが生後5ヶ月の頃やってきて ドッググッズショップとトレーナー業とい犬飼いの日々で毎日ものすごく忙しく 必死だったなぁと思…

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.