私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

匠のリード使い

 

チャーリーが松ぼっくりのところに行こうと引きます。 引き返さないで、リードを持つ手を固定していますね? そしてたるみを瞬間的に作るように手首でスナップしているのがわかりますか? 犬の体が動くほどのショックはNGですよ。

で、楽しく名前を呼んでください。 怒り口調は無視されますよ。 最後チャーリーはカメラ目線になって、なかなかついてくれませんね? そんな時も叱らず、腿を叩いたりもう一度呼んで 来たら「いい仔いい仔」と行動が正しいことを伝えて、 つけの位置まで戻って来るまで励まします。

途中、ついつい「だめ」と口からこぼれそうになる言葉を 堪えてくださいね。 犬のやる気が台無しになります。 何がダメなのか全然理解不能!なんです。

これは以前にもご紹介したチャーリーとのトレーニングの動画です。 お腹の前で手に力を入れる仕方の注目してください。 (チャーリーは名前を呼ばれたら振り向き帰って来る、という条件付けが出来ているので 名前を読んでいます。)

匠のリード使い、は日々精進あるのみです。 出来ないからと文句を言ったり、諦めたりしないで毎日練習しましょう。

リードを柱にくくりつけても練習できます。要はやる気ですね。

頭でわかったつもりでいるのはいけません。 犬たちは必死で順応しようと頑張っているのですから、人間も・・・ 頑張りましょう。グー

さて、復習的にリード使いをやりますよ。

基本のリードの持ち方は?

こんな感じですね。 両手で持つようにしてください。 この写真の場合ですと、添えている左手で、チョンチョンと合図を送るように リードを持つ手に力を入れたり、緩めたりします。 右手は動かさない感覚でお願いします。 匂いかぎをさせたい場合など、リードを長くしたい場合は 左手を外せばいいですよね? また上手に歩けるようになれば、右に歩かせる時は右手に 左を歩かせる時は左手に、リードを束ねて持つことも可能になります。

お散歩中、絶対に犬を前に出して歩かせない、そういう考えの方もいらっしゃるでしょうが それは犬にとって非常にストレスのかかる行動だ、ということを頭に入れていただきたいと思います。 犬が前を歩いたからと言って あなたを従えようなどという考えなど微塵もないと思います。 ただ、 犬が前を歩いて、あなたの制止も聞けない状態でいることが問題なんですよね。

そうならないためにも、引きの強すぎる時(あなたのリードを持つ腕が 犬側に引っ張られ過ぎた時=脇が開いてしまった時)は 止まって、リードを持つ手に瞬間的に力を入れます。 動画を参考にしてください。 また、動画で、小刻みに力を入れたり緩めたりというのが分かっていただけると思います。 なぜこうするかというと、接触走性 を崩したいからです。 引っ張りの矯正ですか?(接触走性)(6) を参考にどうぞ。

公園などで、人気のないときには長めのリードでもかまいませんが 人混みを歩く時などは、必ず両手でリードを持ち、 リードが張れないように努力することを習慣づけてください。 ガッチャエクササイズも日常的にお願いしますね。 思い出したように練習するのでは上達は難しいかと思います。

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.