私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

ハーフチョーカー



ハーフチョーカーについて少し。

みなさん誤解というか思い込みというか
定説というか、
・・・
使い方が違うような気がします。
まあ、多分私の使い方が、独特ですので、
他の方とは考え方が違う、ということだとは思いますが。

まず、
「つけるだけで引っ張りが直る」
という勘違い。
その間違いは、首輪のサイズを小さめにし過ぎて
首を絞めることで、苦しさで矯正しようとするもの。
このような使い方はいただけません。
締まった時に、ちょうど首のサイズに合わせましょう。

チェーンチョーカーも同じですね。
苦しいから、苦しめて直す。
話になりません。

私は、首輪でも、ハーフチョーカーでも、フルチョーカーでも関係ないと思っています。

大事なのは、リードさばきですから!
リードをたるませる操作を飼い主さんが行うことで
接触走性が働かなくなりますので、
後は、飼い主さんに興味を持たせるように、集中できるように犬に働きかければいいのです。

これが私の引っ張りの矯正トレーニングです。

で、自由に飼い主さんの脚側につけたり、前を歩かせたり
横にそれたり・・・
自由なお散歩が楽しいですね。
危険な場所、人ごみ、犬とのすれ違い、人間とのすれ違い
なにか拾い食いしてしまいそうな怪しい場所、
そういう時には脚足につけて飼い主さんに集中させて歩いた方が
安全です。
安全は管理からです。

犬は苦しいから苦しみから逃れるために引っ張る。
チョーカーに否定的な考え方の方たちは言いますが
そうではありませんよ。
前に先行する、結果リードが張れる、
だから犬と飼い主さん双方に接触走性が働きます。

トレーニング教室で実際にハンドリングを行ってみますが
公園を一周する頃には、犬もこちらのリードさばきに反応して
リードにたるみができるようになります。

引っ張りを直すためにリードを引き返すこと、
首にショックを与えることは
私のトレーニングではあり得ないことです。

ハーフチョーカーも締めて使うことはしません。
犬が引っ張れば締まるので、私は押し返して緩めます。
緩んだ感覚を脳と体に覚えさせるのに便利な道具だと思っています。
ハーネスを利用しても基本的にリードが張れた状態では
犬の筋肉が、引っ張られた状態でバランスをとるように学習してしまいます。

やはり、ここでも飼い主さんの努力が物を云いますね。
頑張りましょう


Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.