私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

毅然と道を示しそして優しく欲求をかなえる

犬には感情はありますが、
複雑な思考をする動物ではない、と思います。
たとえば昨日のお話の中の犬が嫌いだと思っている飼い主さんが
慌てて方向を変える時
 「お母さんが私が犬嫌いなのを知って、避けるために方向を変えてくれた」
 と考えずに 危険な様子を察知してますます相手に警戒心を強める のでは?
と思います。吠えのご相談や悩みなどに今まで対応してきて観察した結果の考えです。

だから?犬はイメージ先行だなと思うので、イメージに対する助け船が必要だと考えます。
こうしなさい、という行動を示唆するよりも、こう感じなさい、という感情への働きかけ。

だから、対提示による、感情への働きかけをお勧めします。

毅然と道を示しそして優しく欲求をかなえる

言葉にするとかたいし、何だか難しそう。
でも、犬は家族っていうでしょう?だったら、人間同士の関係そのままで良いのでは?
そして相手は犬であることを忘れずに、犬について学び、犬として接する。
それは違うよ、それで良いよ。
都度都度、示せばいいじゃないですか?
怖れることなく。

若くてはっちゃけた犬たちもやがて、年を取って落ち着いて。
飼い主さんも経験を積んで、問題だ問題だと大騒ぎしなくなる。
問題視しないのではなく、問題を何とかできる力がつくのですね。

だから学び続けるわけです。
学び続けた先に、余裕が出来て、目の前に現れた問題を抱えて苦悩する飼い主さんに
優しく手を差し伸べたり、的確なアドバイスができるようになる。
皆さんにそういう力を求めているので、もっともっと、今の調子で学んでいただきたいなぁと思っています。

もちろん、皆さんが学ぶと私自身はプレッシャーですが、大丈夫^^;頑張れます。

福井座学が終了しました。

古典的条件付けをなぜ大切にするのか。それは感情を整えられるからです。
行動を矯正すると言って、罰を与えるのは
誰もが持つ攻撃的な芽に栄養を与えることにならないだろうか?
という私の持論をお話ししました。
愛は与えすぎても攻撃的になりませんよ。
悪い働きかけが攻撃的な気持ちを増幅させるのでは?だからもっともっと正しく愛情を与え続けましょう。
正しい愛情は犬にとって必要なものを必要な時に与えるということ。
そのために学びましょう。


Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.