私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

「自信」という名の壷




トレーニングしていると
よく聞かれることの一つ。

「犬を叱ってもよいのでしょうか?」

どうでしょうか?

これについて、簡単に、
「叱ってください」または「叱らないでください」
と言えないのには訳があります。

叱る・・・
一言で叱るといっても、人によってその認識が違うのではないでしょうか?

私がトレーナーをやっていると知ると
いかにも取ってつけたように、犬を荒っぽく扱って見せる方がいます。
トレーナーはそのようなことをする人間だと思っていらっしゃるのか
私の前でそう行動することで
自分はできているよ、ということをアピールするためなのか・・・

また、逆に
「うちの仔には、トレーニングなんて必要ない」
(だから・・・乱暴なことしないで、と言いたげな・・・)
このような誤解があるようですね。

叱ることはそういう方たちにとって
叩くこと、引きずること、人前で辱めること、なのでしょう。
それは叱るのではないですね、もちろん教育でもない。
人の怒りの現れです。

トレーニングは精神論から始めないといけない。
私はそう思っています。
人が人として良く生きようと努力する、その流れの中に
犬育てもあるのだと思っています。

だから・・・

犬だけを直すことはありえないのです。

トレーニングとは、犬の行動に一つずつ確認の作業をすることです。

犬は行動のたびに、これでいいのだろうか、
と不安な気持ちになっています。
それに気づくことがトレーニングのために用意していただきたい最強の道具です。
どんな道具もあなたの気づきに勝るものはありません。
で、気づくでしょ?
「そう、いいよ~、それでいい」
その肯定の言葉を犬に与えるのです。
または、
「NO、違うよ~、そうじゃない」
という禁止の言葉で行動を制御します。
どちらが欠けてもいけないというのが私の考えです。

禁止の言葉をかけると、犬は少し混乱します。が、しばらくすると必ず行動します。だから、次にとる行動を待ちます。
その行動が正しければ
「よし!」
違っていれば
「あ、あ、、違うよ~」
正しい行動に、肯定の言葉をかけられると犬は自信がつきます。
自信の壷が満タンになるように、どうぞ肯定し続けてあげてください。

私にとって叱るとは、「禁止の言葉を合図に使う」
ということです。



あなたの「叱る」はどんな感じですか?
人前で見せられない叱りはだめですよ。



Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.