私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

唸って物を守る犬



犬に食事をさせるのにも命がけ、
なんて話をたまに耳にします。
潜在的には多いのでしょうか?

命がけというほどではないけれど、
飼い主さんが食事中近くにいるとそわそわして食べられない、
フードボールを片付けようとすると
空っぽの器を渡さないというように、唸る
食べにくいだろうからと思ってフードボールの位置を動かそうとすると
唸って咬みつく、
食べている最中に体に触れると、唸る。

どうでしょうか?
お宅は大丈夫ですか?
物を守るという物は、おもちゃであったり、場所であったり
人であったりします。
こういった犬の頭の中は
「目下のもののくせに無礼な。」
というものではありません。何度でも繰り返しますが。
こういう発想が支配性の理論です。
その理論からは犬への懲らしめが解決方法になります。

しかし、犬はこういう場合不安でしょうがないのです。
「もしかしたら、この大事なものを取り上げられてしまうのではないか?」
と考えているのです。
では、そんな風に考える器の小さい犬には
何をしたらいいと思いますか?
トレーニングとは何がその犬にとって最適な方法かを
考える事からスタートします。

答えは、取り上げたりしないことを教える。
取り上げないどころか、人が近くにいたり、
フードボールに手が伸びることでさらに良いことが起こる
ことを教える。
次に、これはパピーの頃から励行していただきたいのですが
フードをつまんで一粒ずつ食べさせてください。


犬には食事の時間だからといって
決められた時間に、食器にご飯を入れて食べさせなくてもいいのですよ。
という考え方があります。
ではどうやって食事をさせるのか?
フードがある分だけトレーニングの機会がある、
と考えます。
トリーツポーチの中に、一日分のフードを入れて
事あるごとにご褒美として使います。
他人に手渡して食べさせてもらうことで
人が大好きな犬になるはずです。
またそのように手でもらうことが習慣になると
人の手に好印象を持たせることができるはずです。
とびきりの笑顔と褒め言葉、フードの3点セットは
食べることが大好きだという犬にさせてくれると思います。
食べることに貪欲な犬は、年をとっても生きる張り合いがあるので
なるべく色々な味覚に慣れさせたほうがいい、
というのは私の持論です。

明日は食事中の注意点と行って欲しいことをお話します。
予防、矯正になりますのでみなさんにやってみていただきたいと思います。



Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.