私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

犬に頼りにされる

リードがついていてもオフリードのようにする。

犬が動きたいように動くためには。

どうすればいいのかな?

ということを考えると、
オフリードのように=リードをたるませて体へのテンションを感じさせない
ということと
歩行を妨げない=犬に着いて行く=ついてうろうろ歩き回る
ことになります。

これを聞いただけで、ルールがないと感じる方は
服従訓練の考えが抜け切れていないか
いつもリードが張ったまま歩いているか=制御が過剰
ではないでしょうか。

思い込みを崩して、犬に合わせてついて行ってください。
いつまでも犬はウロウロしないはずです。なぜなら、体に不快な感覚=リードによるテンション
がないから。
すぐにあなたのそばを居心地良い場所と認識して
興味があれば離れ、やがて戻り、声をかければ戻り・・・
パピーでもこのようになります。
パピーの頃、上記の服従訓練モードが強いとか、制御が過剰だと
さらに引きの強い犬になっていたりしますね。
コマンドをかけないと横付けできないことになっている犬も多いです。

周りが刺激が多いと、興味の対象にぐんぐん引く、というのも
いかに日常的に制御が過剰か、ということの表れでもあります。
普段から緩めておくと、刺激を一歩離れたところから観察する癖がつくので、あなたの背後にそっと
身をひそめるとか、あなたを意識した歩き方になるはずです。

犬が乗り越えられない対象に出会ったとき、
犬の本能は逃げることを選択する、ばかりではありません。
固まる犬も多い。闘うことを即選ぶ犬もいます。
すべて未熟さと紙一重の行動で、それを
ハンドラーに導かれて対象物から気持ちと体を逸らすことができるようになる
それがインターセプトであり体をターゲットにしたマグネットでの歩行になります。

そのために、
人が犬の前に立つことに意味を持つ、人の誘導を心地よいものとする
ように日々の協調関係を築くための接し方が大切なんですね。
それによって感情が整えられて、整えてくれたハンドラーにより一層愛着を持つのだと思います。




にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村


仙台座学、福井座学お申込み受付中です。




Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.