私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

名前を呼んでおやつ

警戒吠えなど犬の吠え対策として名前を呼んで足元まで来させる を完ぺきにマスターさせる 次に、警戒吠えに名前を呼ぶことで、その場で吠えやませる こと。 名前を呼んでおやつ を使って、そこまで犬の行動を形作っていきます、 というお話をします。 ただ 「名前を呼んだって振り向きもしません」 という事をおっしゃる方がいますが、方法だけを真似ても上手くはいきませんね。 取組みが必要です。 犬たちの概念の中には決してない 「ピンポーン♪」 「はーい!少々お待ち下さい」 バタバタバタ・・・ 「ごくろうさま~」 のやりとり。。。 こういう人間社会のやりとりを犬の中で「社会では当然のもの」と認識させてあげることも また広い意味では社会化、ということになると思います。 学習によって後天的に身につけるもの、ということです。 犬は成長して、色々なことを見聞きし、体験して・・・ 人と全く同じです。 そこには犬の社会化期を超えて、社会学でいうところの「社会化」という概念が当てはまると思うんですね。 一生涯続きます。 さあ、名前を呼んでおやつをお話ししましょう。 楽しく条件づけを行うhttp://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-1647.html から転記しますね。 さてそろそろ、タンタンマーク=良いことにするためのゲームに入ります。 お待たせしました。 条件づけ(チャージング)です。 タンタンマークの音を聞かせておやつを床に投げてそれを拾わせる。床が気になる方は 専用の器でもOKです。 おやつ、が嫌とか、おやつよりも褒めたほうが喜ぶよ と言うのであれば、それを与えてもOK。 ただ、クリッカートレーニングの基本は、犬にとって嬉しい=美味しいを使って行きます。 その方が分かりやすくハッピーですから。 いつまでその条件づけをすればいいか、言いかえると、どのようになるまで 条件づければいいか、ですが 音を鳴らして、おやつを探すそぶりを見せるまで、ですね。 抜き打ち的に、違う部屋で鳴らして犬がすっ飛んで来るとか^^; そういう状態になるまで。 また、一度条件づければ終わりにしないで、先日もお話ししたように 毎日、食事の時間を利用するとかその時にタンタン鳴らしても全然OKであると思います。 決まりはないですから。 「こういう時はどうするの?鳴らすタイミングを間違ってしまったらどうするの?」 と言う飼い主さん側の「トレーニングを今からするぞ!」的な硬さをほぐしていただきたいなぁ。 もっと楽しくハッピーに。 この「タンタンマーク」というのは舌べらで鳴らす音のことです。 クリッカートレーニングのクリッカー音を真似たものです。 それを鳴らすことで、その行動は正解だよと教えることができると思います。 さらに理想的に言うと、というか経験して分かってきたことなんですけど タンタン音は犬を勇気づける んですよ。 犬にとっては頑張る自分を認めてくれる音、なんでしょうかね。 名前を呼んでおやつ は、 名前を良いものにするトレーニング法(?)のネーミングです。 名前を良いものに条件づける過程のことですね。 で、理想的には 名前を呼ぶことで「そのままの犬」を認めてあげるを目指します 続きます。 クリックでの応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.