私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

何を強化するのかを明確にする(吠えていない状態をマークする)

呼ぶ→吠えるが繰り返される・・・ そうですね。吠えたらおやつがもらえたと学習したわけです。 これを防止するために、どうすればいいのか? 座学の3回目「吠え」の時にもちらっとお話ししたと思いますが・・・ 吠えているチャーリーの名前を呼んで、次におやつをあげるわけですけど。 吠えたからおやつがもらえた、という間違った強化をさせないようにするにはどうしたらいいのか、 という視点で考えて行くと、何をどうすればいいのかが見えてきませんか? 吠え止んだらおやつがもらえる=吠えていない状態をマークする ということです。ここに集中します。 なので、 皆さんがよくやると思うのですが。 隣の部屋で吠えている犬の名前を呼んで 呼び寄せようというつもりで「名前」を使わない、 ということ。 タンタンマークもそうなんですけど、呼び戻しには使わないでね、とお願する理由がここにあります。 学習しやすい犬の場合、 呼び戻し音を正解のマークと理解しているはずですから、だから吠えている時に 名前を呼んだり、タンタン鳴らせば?その時している行動を強化するでしょう。 その音がいいことがある、という関連づけを強烈に強化されている犬は 呼び戻しに使ってもまあ、大丈夫だったりします。裏返すと、その言葉(音)の後には必ず ご褒美となるものを提示しなくてはいけない、ということですが。 正解のマークとしてのタンタンマークは、それ自体が報酬であるので 必ずしも次にご褒美を提示する必要がない、ということを付け加えておきますね。 ここら辺は、クリッカートレーニングの復習になります。 条件性の強化子をご褒美として使えるか、音に馴れさせてしまうか、は使う側にかかってきます。 まあ、何にしても、結構真剣勝負で取り組まないと^^; とんでもない強化をしてしまうことになりかねない、ということでしょうか。 では、話を戻しまして、 いつ、どこで名前を呼べばいいのかということがポイントになります。 それは? 飼い主さんが犬のそばに行ってください。 そこで初めて呼んでいただきたいのです。 呼んだら見上げませんか? それともまだ吠えているかな? ひょっとしたら、飼い主さんのことを邪魔にしてすり抜けてしまうでしょうか? 何かに吠えている場合それが外の物音だったり警戒するものだったりした時に 犬が吠えてお知らせした時に、飼い主さんは気にとめてあげたことがあるでしょうか? ただ「うるさい!」と叱るだけだったら? 犬は当てにならない飼い主さんをそっちのけに警備態勢に入る、は当然だと思うのです。 さあ、ではインターセプトしましょう。 続きます。 クリックでの応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.