お散歩トレーニングを組み立てる
のカテゴリーをもう一度復習されて、
出席する方、そうでない方、
もう一度あなたと犬との間の
お散歩についての理解の確認をしましょう。
お散歩トレーニングを組み立てる
http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-category-72.html
わが仔ヲタ・・・
これ、いいですよね♪
お散歩というのは、わが犬との間の絆作りであるし、
わが犬にとっての、大いなる楽しみですよね?
そんなお散歩が楽しくなりますようにと「いろいろトレーニングをしよう」
と考えられると思うのです。
怖いものがないように。
怖いものがあってもスルー出来たらいいな。
犬が気にならなくなりますように。
上手に挨拶が出来たらいいな。
人を怖がることなく、過剰に反応してほしくないな。
引っ張りが強いと体が辛いので、引っ張らずに歩かせたいな。
たまにはアイコンタクトして、言葉のない会話も・・・できたらいいよね。
みたいな。。。
脚側のトレーニングやら、アイコンタクトを取らせるためのトリーツを使った練習
リードショックによる合図の入れ方や、リーダーウォークなど・・・
実は、そんなに必要なかったりしますね。
過剰に反応させないでさり気なく歩けるようにするために必要なものは?
何でしょうか?
それは・・・社会化ですね。慣れる、ということです。
そのためのお散歩トレーニングなのですが、
多くのいろいろなタイプの犬が参加します。
そのすべての犬に挨拶をさせる場所ではない、それはもうお分かりですよね?
挨拶したい場合も、相手はどういうシグナルを出しているか、
近づけるか近づけないか、
飼い主さん同士は言葉による会話で、どうぞコンタクトをとってください。
柏の葉公園、2回目ですね。
前回に引き続いての参加の方と、初めて参加される方半々くらいの感じです。
一つのコマンドに従わせるとか、何かを犬にさせるというトレーニングには到底無理である数の参加者になっています。
が、
飼い主と犬はリードでつながれていること
あらかじめ注意点をお話しているということ、
私のカウンセリングが受けてみたい、犬を見てもらいたい、
リード使いを学ぶ目的である、
ということで
まずまず、実施できますのでよろしくお願いいたします。
ただ、事故防止のためにも
みなさんのご協力をお願いしたいと思います。
口に出す
お散歩トレーニング中は犬にかける言葉として
「名前」
「よ~し」などの褒め言葉
で乗り切ってみてください。
いつ褒めて(褒めで犬を動かします)名前はこちらに注意を向けさせたい時。
ちょっと難しそうですけど、犬はやる気満々、なにが「よし」なのかを
必死で探そうとするはずですよ~。
お散歩トレーニングに向けて確認記事を続けます。
参加される方にはもう一度確認メールを差し上げます。
よろしくお願いいたします。
応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
2月のトレーニングの予定を立てました。
【2月のお散歩トレーニング】
2月3日(水)・6日(土)10日(水)・13日(土)・20日(土)・27日(土):開始時間は午後1時です
【2月の基礎トレーニング】
2月2日(火)・9日(火)・16日(火)・23日(火):午前10時から2時間程度