私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

答えは3番・・・

犬慣れ、または顔見知りの犬同士であったら大丈夫な場面でも 慣れていない犬はガウが出やすいです。 注意していただきたいのですが、この時のガウはおやつへの執着だけではありませんよ。 場の空気がいたたまれないのです。

自分のポジションの主張(過剰な主張)だったりします。

自制心を失ったガウです。

よ~く観察しましょうね。 おやつに集中していたら、権勢している場合ではないでしょ? こういう仔の場合は、飼い主さんは輪から外れてご自分の手からおやつをあげる それに集中される方がいいでしょう。

犬同士、至近距離でおやつを食べる、のは見た目以上に高等な慣れの結果です。

という、文中にもあるように昨日の答えは3番ですね。

3:ガウする仔は少し離れたところで飼い主さんが制御する ですね。

で、この離れたところで制御する時に 乗り越えなくてはいけないもの、それは何だと思いますか?

それは? 飼い主さんがご自分の犬をかわいそうだ、と思う心です。

一頭だけ輪の中に入れない。 みんなと一緒にさせたい、 まずはその気持ちを乗り越えていただきます。

乗り越えられなければ、犬は言うことを聞かないかもしれませんね。

弱気の虫・・・ それをまず退治します。

そうして初めて犬と向き合うことが出来ると(私は思います)、 リード使いも、インターセプトも堂々としたものになるはずです。

こういう言い方が嫌いな人がいるかもしれないけれど、威厳がない状態では犬はついてきません。

みんながレトリーバーのように人に従順ではないからです。

難しい仔はいますよ。

その仔を犬の中で育てる時には細心の注意と、飼い主さんのリーダーシップは絶対だと確信しています。

リーダーシップとは何か?

犬任せにしないということです。

あっちに行きたい、 あの人のおやつが食べたい、 あの犬と挨拶がしたい、 ・・・ 相手のあることですから、ここは人が判断してあげたいところです。

行きたいのだけど、止められる。 制御されるということ。

こういう取り組みから いつでも自分の思う通りには行かないんだな、ということを犬が学べるのではないかな?

お散歩トレーニングは、他の犬と仲良くする場所ではなくて 他の犬がいる中でも、飼い主さんとの世界を作り上げることです。

だから、おやつで自分の犬を呼びよせることは邪道ではないのね。

飼い主さんとの絆のための道具の一つとして有効に使いたいと思います。

使い方を学べる人、学ぼうとする人は 良く犬を飼おうと思うことにつながる、 そして良く犬を飼おうという人は、犬の幸せを考える。

犬の幸せは自分の幸せでもあるから、 どちらも笑顔がこぼれるような、そんな取り組みを選ぶ、ということにつながるのですね。

それがリーダーシップだと私は思います。

 

 

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.