私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

今日のお話は を与えて行動を止める=イタズラを止める(イタズラをしなくなるのではないことに注意) のがなぜいけないか、ということについて、です。

一昔前、 犬をしつけるということは叩く・脅す・・・、というくらい罰を与えることが当然のことと されていませんでしたか?

今でもひょっとしたらそうなのか? という光景を目にすることもありますが・・・ でもだんだん少なくなっているはずですよね。

でも・・・今でも 蹴る、っていうのも・・・あるかな?

なぜ、罰がいけないか、 犬側の視点と人間側の視点と、2通りあります。 まず・・・ 人間にとってなぜいけないか。

・・・それは・・・ 習慣になるからです。

簡単な罰としての、首輪でのショックも、習慣化している人が多いですよね。

引きすぎる。何回も引きすぎ。

なぜ、習慣化するのでしょうか?

その原因は、罰を与えると、一瞬犬がひるみますので、行動を制御できたと思いこむからです。

後は・・・ (これは大きいですよ。) 罰を与えると人間側がスカッとするから。

一瞬ですね。(その後、可哀そうなことをしたな~、と思うことはあるでしょうけど) どちらも、心理的なものが大きく作用します。

では、犬にとって。

罰によって悪い行動が直る犬は相当お利口ですね。 っていうか、そうそういないでしょう。

もっと言うと、お利口って何?ってことにもなりますね。(まあ、それぞれということで)

・・・ 罰を与えられるとなぜいけないか。

好ましくない行動と罰を結びつけられるほどの脳の働きを求めてはいけないと思います。 罰を与えると 普通犬は、与えた人に悪い印象を持つはずです。

どんなに抜群のタイミングで罰しても 行動=罰=悪いこと と関連付けられない、です。

で、多くの場合は自分に近いもの、直接罰する人、その場所、とかに 悪い印象を持つのです。

それだから・・・ いつのまにか、「おいで」といっても子犬のように喜んで飛んで来なくなる、 のではないかな?

人間側がしつけのつもりで考えていても 案外伝わっていなさそうなことって・・・多いですよね。

犬と人との文化の違い、ってことでしょうね。 文化の違いを考えること、これが思いやりというのかな、って思います。

 

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.