私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

何度でも・・・犬の社会化期について

   

何度でも、(耳にたこのできるまで)
「社会化について」は学んでいただきたい項目です。
特に、犬に関係する職業のかた、
まだまだ認識不足かと思われます。
ブリーダーさん、ペットショップで犬を販売するかたは
この社会化についてよく学んで
よりよい状態の犬を、飼い主さんにお渡しできるように
勤めていただきたいと願っています。

家庭に来る以前に受けたトラウマや、習慣は
飼い主さんにはわかりません。
相談を受けるトレーナーも想像するしかないのです。
ですから、犬はどういう動物か、
どのように精神を発達させていくのかを、
一から学び直すことが、犬の問題行動を未然に防ぐための
ひとつの方法であると言う事を肝に銘じていただきたい。
また、飼い主さんたちは、犬に関わる人(トレーナー、トリマー、獣医も含めて)であれば
何でも知っている、間違いが無いと信じているのです。
その信頼を裏切らないようにしていただきたいと思います。

だから、学び続けるのですし、
犬その他動物、自然については奥が深いです、
深いので、いくら学んでも正解にはたどりつけそうにありません。
が、犬たちの真剣な眼差しに答える方法は
正解を探し続ける事だと思います。

・・・また横道に逸れてしまいました。

で、社会化です。
前にもお話しましたが、しつけとは慣らすことです。
また、社会化も、慣らすことです。
・・・しつけ=社会化
なんですね。

ここで・・・ちょっと想像力を働かせてみましょう。
ご自分が、言葉の通じない、生活習慣もまるで違う場所に
ひとり連れて行かれたとします。
心細いですね~。
で、習慣がちがうので、やることなすこと違うって
怒られるわけです。怒っているのか言葉が通じないので
よくわかりませんが、態度でどうもかんかんに怒っているようです。
挙句の果てには叩かれるし、違う部屋に閉じ込められる、
・・・どうです?
涙がでそうじゃないですか。
こんなときどうしてほしいと思いますか?
・・・

まさに犬たちはこのような状態にいるんです。
だから、しつけとはおこったり、力ずくでなんとかなるものでは
ありません。
ここでも、誘導、導くことですね。
できなくて当たり前、できるように教えるのです。

次回に続けさせていただきます。



Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.