2018/10/18
何度も何度もお話しして行かないと、犬を大事に思う飼い主さんが
呪いに縛られてむしろ窮屈になり、犬の欲求が満たされず、
それによってむしろ問題が出て、暮らしにくさに結びついているな、ということを感じます。
それをしたら犬にストレスか?
犬が興奮するんですけど。
これはストレスがかかっているシグナルでしょうか?
などなど。
そう、YESだったら?
皆さんストレスを除くことに躍起になりますよね?
それって・・・?生きていく上に必要なことでしょうか?
リーダー論によらないしつけトレーニングをお伝えし始めて15年になります。
当初よりさらに、行動分析学の基礎を学んだし、犬の認知についてわかってきたことが増えてそれがこれまでの歩みに「正解」を与えてくれました。
だから問題が解決されてきているんですね。
飼い主さん自身学んで、問題を問題と捉えないというか、解決できる自信になっている、というか・・・。
うまく回っているなと思います。 人はどうしても、できていないことに目を向けがちですが、できていることに目を向けると、昨日より今日、ずいぶん変化しているし、それを思うと1年後がとても楽しみですよね?
犬を楽にしたいと思うより、犬を楽しませる工夫をしたいものです。
若ければはっちゃけるのを止めていたら犬は楽しくない。
家庭での遊びで興奮するくらいで犬が壊れるはずがない、ここが理解できなければ呪いの前に窮屈でしょう。
犬の森で一緒に学んでみませんか?
入退会は自由です。
一緒にしつけトレーニングの世界を変えて行きませんか?