2018/10/16
物騒なお題ですが・・・。
お散歩から帰って、家の中を走り回る、という相談を受けます。
「ストレスでしょうか?」
って・・・。
YESでもありNOでもあり。
動物ですから何らかのストレスを受けて暮らしているので、何か起きるたびにストレスを排除する方向性では、育犬、しんどくないですか?
猫の狂気の30分https://t.co/FYy5GUgzaF
南部先生の本にもあるけれど・・・
柴犬の高速回転はこれか???
散歩から帰っての祝祭とかも・・・— 夏目真利子📫犬語翻訳中 (@charliemama418) 2018年10月15日
まあ、人が分かってあげられない部分はありますよね。
なので大事なことは
犬ってどういう暮らし方が好きで、どう接してもらったらうれしいのかな?
という視点で犬と暮らすことで、
ストレスを一つでも多くなくして犬が楽になる
というのは違うのではないでしょうか?
トレーニングをするのは犬が暮らしやすくなるためで、
しつけをするのは犬が人間社会になじむため、
その時に、犬が好むやり方で行えば、意外に短時間で解決しますよ、
たとえ咬みであっても、
とお伝えしたいです。
掛け違ったボタン…原因は人側にあって。そこに納得できるとさらに解決への時間は短縮できるでしょう。
初心者飼い主さんが困惑する行動の一つに、 ズーミーズ(Zoomies)というのがあります。 ベテラン飼い主さんなら「ああ、これね!」って分かるでしょうが、 実際になんでこんなことするのか不思議に思ったことはありませんか...? https://t.co/sTEc2Wg2HE]