私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

物の受け渡しの練習

  ということで、私流・物の受け渡し方の練習方法をお話しします。

ただ、このブログでお話ししていること、精神みたいなものを理解されている方でないと その方法だけをピックアップして 効かない、 意味が分からない、 馬鹿馬鹿しいと 評価しないでほしいかな、というのが希望です。

「いい子ね」 という言葉。 この効果ってすごいですよ。

観察して思うことなんですけど・・・ いい子ねって、犬にとって 人との絆なのではないかなって思うの。

いい子ね、で嫌いなブラッシングを我慢できるようになった時 犬の中には、 飼い主さんが「いい子ね」ということは、自分にとって恐怖ではない、 (死ぬほどの恐怖はない) と思えるのではないかな。

反対に言うと、唸ったり咬んだり、 自分のものを奪われる=恐怖(命の危機) 未熟な脳は、そう反射的にスイッチが入ってしまうのではないかな、と思います。 恐れの本能的な感情。

まあ、学者ではないから、正しいかどうかは分かりませんが。

確かなことと思うのは・・・支配ではない、ということかな。

いい子ね、 には副作用がないし、悪い行動は強化されない、ということは経験から分かったことです。

で、 物を受け渡してもらう練習ですが、 私は自分の犬との間で、おやつで交換(=釣る)は一切しません。 (その代わり、口から放してくれたらおやつ、ということはあります。違いが分かるでしょうか?)

また、ブラッシング、爪切り、レインコートや洋服を着させる時に 嫌がるからと言っておやつは使いません。 (嫌がる仔もいませんけど。)

なぜなら・・・犬との接し方のテクニックが自分にあるからです。 それを飼い主さんに早急に求めたところで、出来ないですよね、無理です。 なので、おやつと交換であったり、おやつをかじらせて手入れしたりは 飼い主さんのレベルに合わせて使っていただいてもかまわないと思います。

ただ、2頭目の犬を育てる時にはもっと大胆になれるご自分がいると思いますけど。 病院のスタッフって淡々と仕事をこなすでしょ~?

ああいう大胆さですね。 お散歩中のアイコンタクトもそうですが、 おやつを使うことの本当の意味とは違う使い方をしているために 犬がパニック的になった時に、飼い主さんの存在がすっ飛ばされたようになるのではないかなぁ。

そこに飼い主さんがいないかのように・・・声が届かない。 それでは寂しいでしょ?寂しくないように、もっともっと「いい子ね」を活用しましょう。

そのためには、 「それはして欲しくないよ」 という時には、おやつは使わないように出来るといいですね。 その代わりに「いい子だね」(=いい子だからあとでおやつをあげるよ) を使えるようにして行ったらいかがでしょうか。

その基本はやはり、名前を読んでおやつ、なんですけどね。 毎日繰り返していますか? 最初は、あまり執着しないものを咥えさせて、 「いい子だね」です。 ?な顔をしていたら「いい子だけど、次どうするの?」ですね。

手は引っ込めておいてください。 取ろうとしないことがポイント。 いかにも咥えたものを取ろうという手つきだから、 犬は警戒するのかもしれませんね。

上手に、咥えたものを放すような声かけをするということが大事です。

放したら、「そう!」でポケットからおやつを出してあげてください。 まあ、こんな簡単な方法ですけど、繰り返すことで口から出すことに 自信が持てるようになると思います。

放しても、残念な結果は起きない、ということを学んでもらいたいですよね。

いい子ね、と言ってくれる飼い主さんを信用してもらう、その過程と トレーニングが一緒にできる! こんなにいいことはないかな? こういう自信を少しずつつけていくことで、 唸ることはなくなって行くはずです。

心が満足していたら、唸る必要がないですもの。 犬も精神的に成熟してくると、唸ったり空咬みしたり、威嚇したりは消えていきます。 もともとの性格で怒りんぼさんは(笑)いますけど、 年を取る、ということは寛容さを育てるんですよね~。

確かに、犬も嫌なことだと、唸って拒否する、それもありますけど・・・ その前に嫌そうなシグナルを見たら、いい子だね、と声をかけて唸らせないということもできるはずだと思います。 犬との暮らしは、そういうやり取りにこそ楽しみがあると 私は思っているんですね。

 

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.