私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

飼い主と犬、二人の世界を作る

トレーナーは、犬の言葉が分かるのではなくて 犬が何を欲しているかの理解が早いのではないかな? だから犬が安心する。 安心するから、その人の声を聞きたいと願う。 だから指示に従ってくれる。 のだと思うのです。

一昨日の記事から抜粋しました。

トレーナーでなくても、飼い主さんが一番の理解者であればいいのです。

その人の言葉を、声を聞きたいと、 そう思われるような関係作りができていますか? というところが、問題なんですよね。

トレーニングを続けていく上で。 特に、競技会に出るという目的はなくても 日々トレーニングに励むということは楽しみ♪ですよ。

私が行うトレーニングは、非常に(爆)ゆるいので、トレーニングと呼べるものではないと お叱りを受けそうですが、 家庭犬ですから、楽しいが一番です。

ただ、 このブログを読んで、基礎の部分(飼い主さんの心構え)を学んでいただいたうえで参加されないと ただ・・・遊んでいるだけになってしまうかもしれません。 まあ、それでも構わないとも思いますが・・・ じゅぴ子さんichimamaさん がそんな遊びトレーニングの様子を 記事にしてくださいましたのでご覧ください。

私だってできるわ、という自信がつく内容でしょうか?(爆)

地面に描いた円の中に犬を入れて座らせる、 地面に置かれた棒を飼い主さんと一緒に飛び越える 石の上に飛び乗らせる(これはまだ行っていません)

他の人の誘惑(「○○ちゃ~ん、おやつ」)に負けないで飼い主さんとそのわきを通り過ぎる(これもまだやってないですね) などなど・・・ いろいろ行っていきます。

考えるのがまた楽しい♪ 失敗は成功の母、 しかも、この場では笑ってごまかせる・・・ すべてオーライ、 なので、気負いも、恥ずかしさもないですかね。

気楽に参加できます。

飼い主さんがリラックスできる、ということは大切ですよ。

リラックスしていないと、犬の要求に応えることはできません。

地面の匂い嗅ぎが頻繁だな、ではこの場に長くとどまらないで 広場を一周してこよう、とか。

「さあ、やるよ!」 と言っても、その場に伏せて動きたくない犬がいたら? 多分、何をするかが分からない不安感があるのでしょうから、まずは 他の犬が何をするかを観察させてあげましょう。

見て覚える性質なのでしょうね。

ちゃかちゃかして、他の犬の邪魔をする犬は、飼い主さんがインターセプトして 制御しましょう。

この場所でのルールは人が決める、犬にしっかり伝えます。

そのときも、犬がイライラしないためには、犬が飼い主さん大好き♪でなければいけないですね。

このように、基本は飼い主さんと犬。

いかに楽しく時間を過ごせるか。

犬の興味が他に行っていても、飼い主さんの方に引き戻すためには 声や動きで楽しませてあげないといけません。

これはトレーニングの基本であり、しつけの極意でもあります。

しつけは、制御ばかりに目が行きますが そんな関係では犬はいざという時、言うことを聞きません。

「どうせ分かってくれない、どうせ叱られる」 飼い主さんをチラ見もしない様子から、それが感じ取られることがあります。

ですからどうぞ、 ゆるゆる全開で、楽しくを合言葉にして飼育に励んでいただきたいのです。 間違っても犬を支配しようとしないでくださいね。

犬がイキイキ動かないしつけ、思わず尻尾が振れないという方法は 間違ったしつけ法、だと私は思います。

 

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.