私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

人の介入

この時も、市ちゃんの行動を叱る必要はないと思います。
自分の威嚇が空振りに終わったことを、自分で納得しましたから。
このことから・・・飼い主さんと犬との間で何が大切かを一つ学べますがなんだと思いますか?


で終わりました。
考えていただけましたか?
よく見かける光景ですね。
一緒におやつをもらっている時、もらいたい一心で
ついつい周りの犬を牽制してしまう・・・
「感じ悪い」
と人間社会でしたらそう思いますが・・・



ルナちゃんは相手にしないという方法で、教育します。
「お下がりなさい」
というような意味ですね。
無礼は許さない。ということ。
人間がその役割を果たせる方法としては一つだけ、ルナママさんのように
何事もなかったかのように振舞うことです。

ですので、昨日の宿題の答えは、
唸り、威嚇などの牽制には、無視そして動じない
という態度で接する。それが犬への正しい愛情のかけ方です。

この点はまた後日お話しましょう。

また・・・
市ちゃんとアスパシアちゃん(左側のヨーキーです)との組み合わせのように、
相手が小さい犬であった場合は、市ちゃんがガウってする前に気を逸らせるように
名前を呼ぶとかしておやつを守ることに集中させないことも一つの方法です。

犬の社会のことなので
人間の感情を持ち込むことはよくありません。
ただ・・・
自分よりも弱い者、小さなものに意地悪をするようでしたら
犬の方法で教育しないといけない場合もあります。
これは皆さんが一人一人、犬をもっとよく知るために
本で学び、目の前にいる犬を観察して勉強しなくてはいけないことです。

犬の遊びは相当乱暴だったりします。
気心が知れてくると、強いものが仰向けになって、わざと喉元を噛ませて遊ばせてくれます。
お散歩トレーニングの時もそのような場面がありました。
飼い主さんの中には、その行為はNGだと思う人が多いようですが
下手に止めると、犬がますます自信がなくなります。
まずい時には、私が介入しますので、どうぞそのまま遊ばせてあげて欲しいと思います。

また
下手に止めることで余計にヒートアップすることもあります。
そして
下手に止めないためには
その前に気付くことも必要です。

その気付きの見本の写真がこちらです。犬は先生です。
(はなのおかぁちゃんに写真をお借りしました。)




これについてはまた明日説明します。
少しだけ写真の解説をしておきますね。
黒ラブはなちゃんはどんなに小さな犬でも、このようにじっと待っていてくれます。
匂いを嗅がれても伏し目がちで優しく待ってくれます。
そんなはなちゃんのことを市ちゃんは気に入ったようですね。
そこにすかさず。。いつもとは違って少し厳しい顔をしたルナちゃんが近づきました。
さあ、あなたはどう読み取りますか?
キーワードは「気づき」です。

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.