私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

パピートレーニングに必要なこと



いわゆる、パピーパティー・・・
私的にはこれからも積極的に行おうという気にはなりません。

営業的に(?)効率は悪いですが、
個人のマンツーマンのカウンセリングと、トレーニングが一番いいと
思っているからです。
(ただ、個人のレッスンの後の、お散歩トレーニングには
継続的に参加していただいた方が、犬には慣れますね。
無理なく慣れると思います。)

では、実際、どんな感じで進めるのか。
ご紹介しましょうね。

まずは、カウンセリングをしますね。
簡単な質問にお答えいただきます。
その中で、犬の性格、問題だと思うこと等を書いていただくわけですが
書きだす前は
「ああ~、うちの仔はあれも、これもできないし・・・」
なんて嘆かれる方が多いですが、
書き始めると、意外や意外、
「問題なことって・・・えっとぉ~、なんだっけ。」
とか
「犬が悪いっていうかぁ~、私の問題?」
なんて、
私がお話しする前に、総括されて、結局、直すところや
実際にトレーニングする必要がない・・・
というような、商売に(爆)ならないケースもあったりします。

このような場合は、ブログを毎日読んでもらって、
疑問なところ、またその都度困ったことが起きた時に
お店に来ていただいたり、メールで相談に乗ったり、
そんな感じで行くこともあるんです。

それには、昨日お話ししましたが、
分かり合えるかどうかがポイントですかね。


トレーニングを始めた最初の頃は、
飼い主さんがおやつを使いたくない、と言えばそのように対応していましたが
そうすると犬が、慣らしのある場面でつまずくんですね。
それは・・・恐れが出始める思春期後期の頃です。
今まで、平気で近づいていたよその犬にも
微妙な距離を取りたがるようになる犬がいます。
性格的なこともありますが、
おやつを使って積極的に慣らしておいた犬には見られない反応かな?
という気がします。
すべてがそうではないでしょう。(ホルモンの関係もあるので)
なので、今では、おやつは必需品となっています。
お散歩トレーニング中、おやつを他の飼い主さんにもらったりするのも
トレーニングに位置づけています。
最初は勇気がなくて近づけなくても(犬が一緒ですから)
次第に近づけるようになります。
近づいて食べられる、だからその位のストレスを与えて慣らすのは
決して可哀そうなことではないと思っています。

パピーの頃は、とにかく慣れさせやすいので、
どんどんいろんなことにチャレンジさせたいです。
その時、前にお話ししましたよね?
フード(おやつ)が食べられることは、その状況がクリアーできていること。
ですので、飼い主さんは観察と見極めが必要です。
パピーの頃から、トレーニングというのは
飼い主さんが犬を観察する目を養い、
それを的確に判断するための知識をつけてもらうこと、
であるとお伝えしています。
実際、何かコマンドに従うことを覚えるよりも、
慣れるとこに重点を置いた方が、その後の暮らしに役立つはずですので。


トレーニングについての基本的な姿勢は、パピーでも成犬でも違いはないですよね。

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.