私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

馬鹿馬鹿しくても実践してみませんか?

犬のことばがきこえる (ぶんか社文庫)ジャン フェネルぶんか社このアイテムの詳細を見る



犬は人間のような思考回路をもっていませんから、理詰めで考える事は出来ません。
しかし、感情は豊かですので、
寂しいとか、悔しいとか、腹が立つ、
そういう思いはありますよね。
で、理詰めで考えられないので行動に直結してしまうのではないか、
そう思います。

そんな心の傷ともいえるものをリハビリするには
脳をトレーニングすること。
これが第一ですね。基礎的なトレーニングを毎日することで
脳を鍛える事ができます。
そして、本能に訴えることが、アミシアン・ボンディングです。
まず、
ばらばらになっていた群れが再度集まった場合、ボスは誰か?
これを考えましょう。

これは、お留守番をさせていて、帰った時の飼い主さんの取るべき行動です。
これは一日のうちに何度でも試すことができます。
実際にお出かけしなくても、犬がひとりぼっちになる機会があれば
それが試すチャンスです。
犬にとっては、たとえ飼い主さんがトイレに行ったとしても
すぐに帰ってくるとは考えられないですよね?
予測できないでしょうから。
なので不安になっています。ひとりで待っていることは。
アルファー要素を持っている犬は、帰ってきた飼い主さんのまわりを
うろうろして、飼い主さんがちやほやしてくれるのをまとわりついて待ちます。
(アルファー要素の無い犬については除外して考えてくださいね。)

その時何事も無かったように振舞わなければならない、ということ。
目を合わさない、撫でない、声をかけない。
「ひとりにしてごめんね~」
とばかりに、見つめて撫でる。
これらをすることによって、犬に敬意を払う事になる、
犬の世界ではそれはリーダーに対する行為だから。
ということです。

今日のポイント。
外出から帰った時、犬をひとりぼっちにした後、
犬がまとわりついてきたり、飛びついてきたり、吠えたり
じっと見つめても、
目を合わさない、撫でない、声をかけない。




Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.