私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

食糞(2)

   

はい、食糞の2回目です。
ということは、3回目も?
あるかもしれません。成り行きです。

で、まず、覚えておいてほしいのは、
(後日トイレトレーニングの記事にも書きますが)
おしっこ、うんちなど下関係(!)の行動には
叱る行為はNGです!
トイレを間違える、覚えない、シーツからはずれたところに
用足しする、自分のうんちを食べる、同居犬のうんちを食べる・・・
等々、すべての場合で叱ってはいけません。
(叱る方法も有効であることもあります。
これはまた次回に・・・)

なぜなら、人間社会ではアンビリーバブルなことが
犬の社会では通常なこと、なのですから。

犬は人間ではありません。
人間だって、トイレの習慣、違ってたりするじゃないですか。
ドアーのないトイレだってあるんですよ。
うぐいすの糞で顔洗う人だっているじゃないですか。
・・・
犬に自分たちの生活習慣を一から教えていくのです。
教えるときに叱ることを使うと、
隠れて今までの行動を継続したりするんですね。
気をつけましょう。

さて、っと。
食糞には大きく分けて2パターンあります。(3つかな?)
ひとつは、同居犬、お散歩中によその犬のうんちを食べる。
ふたつめは、自分のうんちを食べる。
あとは、両刀使い(?)かな・・・。

まず、
食事量は足りていますか?
最近やたらと痩せさせたがっていませんか?気になります。

おなかに寄生虫はいないでしょうね?
いると栄養分が取られてそれを補うためにうんちを食べる、
という説もあります。

わんこの消化酵素は充分でていますか?
先天的に膵臓の弱い子もいます。やはりおぎなうために、食べます。

ペットショップで長い事ケースにいれられたままでしたか?
つまんないのでうんちで遊ぶ、つい食べてしまった、
ことからくせになっている。

トイレはいつもきれいですか?
きれい好きでそこにうんちがあることが許せなかったりします。
母犬のようにたべて巣をきれいにします。

お留守番は長いですか?
ストレスになっていないでしょうか?

最初、食べているのを見つけたとき、
大騒ぎしたり、叫んだり、叱ったりしませんでしたか?
行動が定着するきっかけになりやすいです。

これらを一つずつチェックしていきます。
やはり・・・
次回に続きます。



Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.