私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

知識の更新

今朝のコメントで この記事に関して http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-3209.html 意味が分からないもっと分かりやすく書いてほしいとありましたが承認せず公開コメントにはしません。 あしからず。 意味が分かるように過去記事まで読んでいただけたら公開できますけど。 自分は学ばない相手にばかり求める、という姿勢が犬に向かう時犬からの信用を無くしますよ につながりますよね。 そういう意味で自分を変えるということです。 **** その人が「犬」をどう捉えているかで、犬が何を思って何をしたがっているのかそして人と暮らすために、どうあってほしいのかについての考え方もいろいろだと思います。 ただ、自分がかかわった犬を通してしかその「犬」を捉えられないのなら、 もっと大きなくくりの「犬」はわからないわけです。何頭今まで飼ってきたかと言っても、自分の家での犬、でしかないから。 だから、いろいろな方が書いた「犬」を通して知ろうと思うし、もっと正しい情報「科学」や『学問』の中の犬を知ることが必要だと思います。 自分がそうあってほしい、ための犬の学びはややもすると視野が狭くなりがちです。 自分がこう学んできた、というのも然り。 今は全く違う理論が正しいとされ、犬について解明されてきたことがあるのなら、それを知らなくては本当の犬は見えてこないですよね。 自分のフィルターを通して語りたいのであれば、常にフィルターを新しく性能の良いものに帰る努力をしなくては、そう思っています。 だから、古臭い理論を「これがマニュアル」は危険なんですね。 感情を有する動物に対してどう接するのが真に人道的か、常に知識の更新は欠かせないと思います。 今日から7月ですね。 まずは3日の杉並座学から。 基本のきのお話しからです。これから開催する各会場、初参加の方も多くいらっしゃいますので、 基本は外せません。 どうぞよろしくお願いいたします。

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.