私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

vol.5犬のハンドリング

おはようございます! 予約投稿で今日は大阪に出かけます。 11月も中盤にこのオンラインを始めましたので、 できるだけ記事数をと思いまぐまぐ過去記事をお届けしています。 12月からは、 今までのオンラインブログと同じ記事を一か月お送りして、 来年からこちらに移行していきたいと思います。 今日のまぐまぐの中でも書いていますが http://blog.kuruten.jp/charlie/C9 保定や接し方 はぜひお読みいただきたい内容です。

vol.5犬のハンドリング 2011/04/07 *************************************************************

犬が犬であるだけで愛されるために 犬が大好きなあなたに、もっともっと愛しさが募りますように 今日の苦しみや悩み涙も、明日の希望になりますように☆ *************************************************************

【ご挨拶】

おはようございます。今週もよろしくお願いいたします。 ご購読ありがとうございます。 発刊約1週間前に用意しています。発刊の頃には桜も咲いて、暖かさも増しているでしょう。 3月下旬、今はまだまだ寒いですね。春は遠いです。 地震の影響からご家族のそばを離れない、震えが止まらない、食事を受け付けない お散歩に行きたがらない、などなど・・・心的後遺症が現れるワンコさんも多いようです。 人もなかなか気分が上昇しないわけですから、言葉の通じないワンコさんたちにとっては なかなか辛い日々であると思います。 かわいそうですが・・・飼い主としてできるだけのことを 探して、見つけて、できることをしてあげたいと思います。 ではでは、今週のレッスンに入りますね。

************************************************

【今週のレッスン】

◆触られることに慣らす・手を怖がらせない・人に慣れるためのハンドリングについて◆ です。 ハンドリングです。

オンラインスクールでも記事にしています。 http://blog.kuruten.jp/charlie/C9 保定や接し方のカテゴリーですね、参考にしてください。

ハンドリング・・・handling 処理、運用、取り扱い 人やロボットが、物を手でつかんで移動させること。 ハンドル (ステアリング)の操作  ハンドル操作に対する追従性能。 主に足でボールを扱う球技において、手でボールを扱うこと  ハンドリング (サッカー)。サッカーやフットサルで、フィールドプレイヤーの腕・手がボールに触れる反則。ハンド。 故買。盗品を買うこと。 調教(動物の) コントラクトブリッジのルールの1つ Wikipedia(ウィキペディア)より 私の中では、リードワークは調教ではなく、ハンドル(ステアリング)の操作、車のハンドルさばき こっちに近いかも。 バランスリードなどの施術は、調教にはいるのかな。 で、調教としてのハンドリング・ここでお話しするハンドリングは ホールドラッピング(犬の保定の仕方です。優しく包み込むように抱くことで 興奮を鎮めます)http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-1084.html

や 犬の触り方 また声のかけ方も、ハンドリングに入れちゃいたいと思います。 しつけ教室などで大きな声、しかもキンキン声で褒めたり指示したりしている光景を ご覧になった方も多いかと思いますが、犬のテンションを上げるのには好都合ではありますが 本来、犬に向けて出す声ではありません。少なくとも家庭犬には不向きです。 小さな声で指示を出しましょう。 トーンを下げましょう。 年よりのような声でOKです。

ONとOFF http://charlie1210.blog113.fc2.com/blog-entry-482.html から抜粋します。

【ONにするためには、大きな声で短く、高めの声で。 OFFにするためには低い声で、普段しゃべるより、 母音を伸ばし、何度もくりかえさない、ひとことで。 これは犬に遺伝的にプログラムされた音の読み取り方、 だそうです。】

キンキンした頭頂部から突き抜けるような良く通る声、 アジリティーなどのスポーツでしたら興奮を高めるためにOKでしょう。 しかし、 興奮を鎮めるためには、低い声母音を伸ばし、繰り返さないで、ということが求められます。 叱らない、というしつけ法を行ってほしい理由は 冷静な声を出す努力をしましょう、という提案も込めています。 人は、叱る、怒るに傾きやすい動物であると思います。 叱ってOK,悪い行動には叱りを、としていると、いつの間にか 自分の大きな叱り声も肯定してしまうでしょう。肯定すると歯止めがききませんので いつの間にか、褒めることもしなくなってしまうかもしれません。 次に、触り方。 良く知られている方法として、 毛並みに沿って撫でる、毛並みに逆らって撫でる、があります。 毛並みに沿って撫でる=犬を落ち着かせる 毛並みに逆らって撫でる=犬を鼓舞させる です。 気分が落ち込んでいる犬には、指先に力を入れて少し強めに指で押す感じが良かったりします。 触られること自体が苦手な犬もいます。 こういう子は、触られることで、次に何をされるのかという警戒があるのかもしれませんし(感情) 触られることがもぞもぞする感、を感じて気に入らないのかもしれません。(感覚) 要するに敏感すぎる、のですね。 神経がピリピリしていると、交感神経が優位になっていますので 余計に過敏になっています。 フリースのような柔らかい布を一枚かけてあげて、その上から抱いたり撫でたりすると 刺激が弱まって、触れやすいかもしれません。 また 他になんか集中している時に、何気に触る、これを徹底されるといいと思います。 ただし、食器から食べ物を食べている時には触らないでください。 そういう集中の時ではなくて 飼い主さんが持っているおやつを食べている時。 長めのおやつをバクバク食べている時は、夢中になっていますので おやつを持つ反対の手で触ることも、犬には気にならないかもしれません。 後は引っ張りっこなどをしている時に、体にタッチしたり、軽く指を立てて触ったり。 やはり口の方に気持ちが行っていますので、触られることも気にならないでしょう。 注意点は、 触ったり、抱いたりしたときに、暴れたり、歯を当てたり飼い主さんからすると 「えっ!」 っと思うような行為にも、 叱らない、と言う態度で臨みましょう。 叱る、と言う行為は犬に次の行動への警戒心を植え付けるだけですので、特に 皮膚の過敏な神経の過敏な犬なわけですから、叱らないでお願いしたいです。 もちろん、過敏でない犬にも叱らないで接してあげてください。 おやつをあげながら、少しずつ触られ慣らす=触られることに鈍感にさせる、 これを脱感作、と言います。 生物用語ですと アレルギー反応を軽減させるため、少量の抗原を投与し続け、反応を起こさせなくすること。またそれを 利用した治療法のことです。 系統的脱感作は行動治療の脱感作。 不安の対象となる状況・モノに対して、耐え得る刺激の強さを与えつつ対象に慣らす方法です。 また脱感作と呼ばれるリラクゼーション(主に筋弛緩などを用いる)を学ぶ。そして十分にリラックスした状態で階層的に低い不安対象にさらす方法です。 一度怖いと思わせてしまってから脱感作するのはなかなか大変です。 子犬の頃から、少しずつ、恐怖反応を出させないようにが基本です。 尻尾、マズル、耳や足先、鼠蹊部や、お尻など・・・犬が苦手な部位も、そのままにしていると 防衛的な反応(唸ったり咬んだり)が出やすくなります。 ハンドリングを始めるのに、早すぎることは絶対にないと思います。

【Q&A】 こんなこと聞いてみたい、ということがありましたらどしどし、お知らせくださいね。 こういうご相談がありました。

Q:マーキングを止めさせると噛むんですけど 皆さんだったらどう考えますか? 皆さんがトレーナーだとすると、この質問者に何を伝えたいかしら? 私でしたら?まず一言。 「噛まれるような止め方とは一体どういうものでしょうか?」 です。 一つの質問に対して、それはそれはいろいろな答えがあると思うんですね。 私の答えは上記の通り。 で、答えにはなっていないと思うので、さらに質問を続けます。 「どういう場所でのマーキングをやめさせたいのですか?」 「マーキングすべてを止めさせたいのですか?」 次に。 止めさせるときに足を押さえて止める方が多いですが、 触ると噛まれる、そんな関係であるかどうかもっと質問を続けなければなりません。 叩いていないか。 犬が飼い主さんの声を聞こうとするような間柄か・・・など。 マーキングでもいたずらでも、しようとする瞬間を捉えないと。 瞬間と言っても、人間から見たらかなり前です。 その瞬間に、犬の気を引く言葉・音を出します。 そうすると、次の行動が止まると思いますので、呼び寄せて褒める。 この繰り返しですね。 瞬間に、叱りや、痛みや、驚きを与えると、それらすべて攻撃と受け取りますので、 飼い主さんに対して歯を向ける結果になってしまいます。 マーキングと言っても、犬の正当な行為であるから、それを理解した上での対処をお願いします。 そうすれば噛まれるはずはないと思います。

 

【編集後記】

昨日(4月5日)のトレーニングの時にあるママさんが話してくれました。 幼稚園の先生でいらしたので、入園式のお話し。 そこの園長先生の入園式のご挨拶。いつもいつも決まった文言を話す、ということで 去年は、サクラの開花も早く、入園式の時にはかな~り散ってしまった状態にもかかわらず 「えー、桜も満開な今日」 って。。。 まずいよね。(笑) こちら小田原、まだまだ1分~2分ですね。そんな時 「えー、満開の桜の中」 って言うのも、まずいよね。^^; そんな寒い冬、そして春ですが、風邪などひかないように。 気分が沈みやすいので、楽しい♪楽しい♪って唱えちゃいましょう。 お天気が良い時は、時間の許す限りお外に出て、自然のパワーを受けましょう! では、また一週間後お会いいたしましょうね。/チャーリーママ

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.