私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

吠えにお悩みですか?

横浜散トレ終了しました。

今日もポカポカ陽気^^
アメンバーが固定して、かなり安定感のあるグループになってきています。
なので、新しい参加者さんが、問題に悩んで出てきてもどーんと受け止める土台ができてきたかなと思います。
ただ、それぞれの取り組みは、それzれのペアの中で継続するのは変わりありません。
(もうこれができたから卒業、と考える方もいますが多くの方は犬との一生涯の取り組み参加をされています。私的には地域での受け皿に育ってほしいと、そういう願いも込めています)

終盤に・・・
「トレーニングに見えないでしょうねぇ」
と私の一言^^;
何か(行動)をさせて報酬、というトレーニングではないです。
もちろん、それぞれの中で、何かをさせて褒めるは行っていただきますけど。
座って→おりこう!とか。
ただし・・・報酬としてのおやつの出番はあまりないんですね。

おやつは、犬を落ち着かせるために登場させます。
???
でしょうか?
これがいまいちピンとこない方は、どうぞ今年初めからのこのブログまたは
オンラインの保定とハンドリングのカテゴリーを復習してみてください。

お題の、吠えにお悩みですか?・・・
吠えには決してネガティブな反応を返さないでください。
吠える対象に悪い関連付けをさせます。
たとえば、
犬を見て吠えた時、「NO!」は、多くの方のセオリーです。
ただ、犬の脳を考えると、
犬とNOの対提示で、犬へ悪い感情を持つようになる犬があまりにも多いですね。
同じように、リードショックも、大きな音も同じです。
何回かはびっくりして吠え止みますが、感情に蓋をされますので、たまりにたまって、いつか爆発します。
それが吠え止まない一つの原因でもあります。

******


キャバリアのかんた君。
3回目の参加ですね。吠えで参加される方は一回か二回の参加で終わってしまう方がかなり多いです。
叱らない方法ですので、自分が何をすべきか理解できないからでしょうか。
このように、マグネットの練習中は吠えないですね?
吠えの代わりにマグネット、でも最初はOKです。
そのうちに、マグネットをしつつ飼い主さんへのコンタクトで落ち着くまで持っていけるようにします。

*****

まずは落ち着かせること。
刺激の中に出てしまった、これは日常の出来事です。刺激を避けてばかりはいられません。
不可能ですからねその刺激の中で犬からのコンタクトを得られる飼い主が犬へフィードバックを返して落ち着かせる。
この取り組みをそれぞれのペアに合わせて行っていただいています。
インターセプトで止める。
リードの刺激で止める。
どちらも刺激をまずはおやつや、二次刺激で、犬たちにとってうれしいものにしておく必要があります。
これは取組みと言っても日常の犬への接し方ですね?
だから、毎日毎日、知らず知らずに犬たちの安心のツボを満タンにしている、そういう取り組みです。

ここまでが散トレの中での「吠えの矯正」の意義です。
なかなか時間内に説明するのは難しいし、犬を連れていると耳に入りにくいでしょう。
だから、よく読んで何度でも読んで、自分は今何をしているのか、何を求められているのか
今一度理解していただきたいです。
またこれは一人での散歩でも何ら変わりのない取り組みです。
もし分からなければコメントなりでお知らせください。

明日は大阪お散歩トレーニングです。
この内容でお話しします。
また、3メーターリードでの退路を保つ、ことの意味も考えてみましょう!

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.