私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

小型犬のプライド、育てていますか?

昨日の記事のここを繰り返させていただきますね。 最初に輪になってリードの持ち方から、止まっている子の動かし方から 行ってみましたが。 「NO」を使わないで、という方法が、絵空事ではないってことをご覧いただきたかったのですが いかがでしたでしょうか? 基本はあんな感じ。 どうすれば自主的に動くだろう?を考えて。また、否定は足を止めますから リードを木になって固定したときも、かける言葉は「そうそう、良い子だね(良く止まることができているね)」 です。 その前に引っ張ったり、拾い食いをしそうになったから 「こらっ!、引っ張ったらだめじゃないの!」 ではありません。 止まっている、止まれている、のだから「いい子」でしょう? すると、呼んでもいないのに足元に戻ってきます。 叱られるからではなくて、あなたの側が心地良いから。 それを発展させると、やってほしくない行動をしている時 食器を守るとか、ソファを守るとかの若さゆえの主張にも 「お利口さんはどうするの?」 で、行動を止めるはずです。 これを、丁寧にパピーの頃からお願いします。 抱っこで済まされる小型犬でも、まずは抱かないで自分の足で踏ん張ることを覚えさせてあげて欲しいです。 うん、むしろ抱けるサイズの犬にこそ、気をつけていただきたいですね。

地震の影響でついつい涙が出てしまうココ。でも「ココは強いでしょう?」 っていう魔法の言葉で踏ん張れます。 頑として動かない、 「大きな犬なら引っ張れるけど小さくてかわいそうだからつい抱っこしちゃうの」 「抱っこしてしまえば何とでもなる」 と・・・ 動かない時に抱いて動かしてしまう。 その時犬のプライドは? 育つでしょうか? 大型犬よりも、小型犬は唸りやすいですよね? 「こんなに世話をしているのにどうして唸るのかしら?」 って・・・ プライドが正しく育っていないから、守らなくてもいいものを守る その結果、ちょっとのことで唸るのではないかなぁ、と思うんですよ。 だから、面倒でも 動かない犬を抱かないで、自ら動けるような取り組みを コツコツ続けていただきたいな、と思います。 唸る、咬む、の問題にはまずそこのところ、人と犬とのコミュニケーションの 土台を作り上げる、まずはそこからですね。 正しくプライドを育てるってどうすればいいのかな? マニュアルを求めても見つからないでしょう。今日探して見つかるものでもないでしょう。 「唸って生意気」 そういう前に、一度考えていただきたいと思います。 レスキューされる犬たち、最初から荒くれているのではありません。 家庭犬であったその時に、人からの取り組みがその子を狂わせたのではないでしょうか? 水際で止めるためには、飼い主さんが変わらなければ。 トレーニングの予定はこちらでご確認ください チャーリーしつけトレーニング教室 プライベートレッスンにつきましては通常通りお受けしています。 出張範囲を広げました。メールください♪


【オンライントレーニングスクール】 チャーリーママのオンライントレーニングスクール メールカウンセリングはこちらから。http://blog.kuruten.jp/charlie/150113 携帯からのポイント購入が出来るようになりました。携帯からご購読の手続きOKです☆

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.