私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

ただで物は与えない

ただで物は与えない
という、
いわば定説になった犬とのかかわり方、聞いたことがありますか?

すべて「犬にとってのご褒美となる物」を管理してコントロールする。
犬が好ましい行動をしたら与えるということ。

引っ張りの強い犬だったら
引っ張らなかったら行きたい方に行けるよ、お散歩を続行できるよ、とか。
食べ物以外にもたくさんのご褒美はあります。

たとえば・・・
ブラッシングの嫌いな犬がいるとします。
ブラッシングされると唸ったり時に噛みついたり、暴れたり。

そういう時、私がお勧めする方法は
タンタンマークなどを使った二次強化子をご褒美にしながら、徐々に行う。
ハズバンダリートレーニング
の要領ですが・・・

私が支配的と思う方法は。
日常的に一切の触れること(触れ合い)をやめる、ということで
たとえ嫌いなブラッシングであっても唯一触れてもらうこと=喜びに仕立て上げようと
そしてその少ない喜びをありがたく思わせる、という方法。
取り上げて取り上げて、作った小さな喜びが褒美・・・

実は行動治療のベースにもある考え方ではないかなと思います。

私は受け入れがたいし、お勧めしていません。

行動を修正するだけでは解決しない、と私が口を酸っぱくして言い続けているのは
攻撃的な行動の奥には不安があるから
です。
また、犬が勝手に行動を強化したということはあり得ず、飼い主側が何らかの強化をしているわけですから、
その問題である飼い主側の強化する行動は何か?どれか?を指摘されなければ
それこそフェアではないと思うのですね。

良い子でいたらあげるよ、逆に言えば良い子でなければ与えられない。

これでどう?って犬は働きかける…それは落ち着きのなさとなって現れませんかね?
むしろタダでものを与えられて満足していないから
過剰に欲求を訴えるのではないかなと思います、もちろん行動問題がある犬についてのお話ですけれど。

もっと「満たす」という子犬の頃のこちらの接し方を見直さなければいけない
子犬ではなくても「満たす」は犬の生きる喜びに直結しますので、何よりもまず
一番重要項目として飼い主には知らされるべきだと思っています。

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.