私は社会化のドッグトレーナー@犬の森

犬の森発 吠える咬む犬の問題行動研究所 @小田原

(人間が)少し辛抱して吠えていない状態をマークする方法

出張トレで家庭訪問して、その家の犬たちのお悩みをお聞きして観察するわけですけど。 間違いなく言えることは 犬たちは自分のしていることが問題行動と言われているなんて思ってもいない、ということ。 吠えに関していうと、 多くの犬は、 「吠えてあげている」 と言う態度見え見えです。 そう言う状況が犬が支配している、と言われる状況なのかなと思いますが ゲームを仕切る、そういう意味での支配=コントロール、であるのかなぁと感じることも 正直言って多いです。 コントロールするためには、ゆとりと知識が必要ですね。 私の対応は、飼い主さんと当然違うので、犬は不思議なんですよね。 どうして? っていう頭の中に?が一杯の顔をします。 たとえば… 要求吠えをする犬がいます。 飼い主さんは、吠えられるとあからさまにそっぽを向いて無視します。 すると犬は・・・ そっぽを向いた方に走って行って、目を合わせるようにしてそこで吠える。 何度かそういう事の繰り返しになっちゃって、結局無視しているのに、お付き合いになってしまったりします。 そういう時は私だったら 犬をじっと見ます。 飼い主さんの反応とは違うから「へっ!?」って顔します。 そこで、タンタンマークが出せる。 また吠える。私が見る。吠えやむタンタンマーク。次には「おりこうさーん」の言葉のご褒美。 するとまた吠えようとするからそこで初めて「まって」・・・ またまた初めての対応だから「へっ!?」そこでタンタン。 結局無視しているよりも早く吠えやむし、これを行うと、脳みそが疲れるので 足元で熟睡しはじめたりします。 吠えることが悪いこと、無駄なことと教えるよりも 吠えやむこと、吠えやんでいる状態をOKだよと教える方法です。とても有効です。 ポイントは、いつもと違う対応をするということ。 パターンを覚えて、忠実にその過程を遂行しているということなのかもしれませんよね。 だからこそ、行動にはまる前に、こちらに意識を追ってこさせる、 そう言うトレーナー的取り組みが飼い主さんそれぞれに求められるのかなと思います。 というように、要求吠えに対して全く叱らないで嫌悪刺激なしでの一つの例をお話ししました。 今日はつくばでの座学です。 参加される皆様よろしくお願いいたします。ではでは、行ってきます。 クリックでの応援よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ

Copyright © 2021 私は社会化のドッグトレーナー All rights reserved.