多くのご家庭(我が家もそうですよ) 犬にとってのメインはお散歩ではないでしょうか? まあ、お休みのたびに犬連れでお出かけとか、 競技会とかスポーツとかを楽しまれる方もいらっしゃいますが ほとんどの家庭犬にとって待ちに待っているのはお散歩なのかな? と思います。 私自身、そういう何の変哲もない暮らし方が好きなので 普段着で暮らす中にも、犬たちの成長に合わせて 年齢に合わせて お散歩時間、歩く速度、歩く場所を工夫してあげています。 お散歩中脚側についてわき目も振らずに一心に歩く、若いうちには そういう時間も取ってきました。 (今でも走りたい気持ちが強いなと思えば それにつきい合いますよ~。ただ・・・緊張の強いストレスの高めのワンコさんは ゆっくり目のお散歩の方がいいとは思います。)
http://www.youtube.com/watch?v=6bJpXTVXAxg 行こう♪ で歩いた時は大体こんな感じで歩きますね~。 パピーの頃からこうして運動させて(毎日です) 骨格を作り、筋肉をつけて、疾病の予防を考えてきました。 (ココの膝は手術しなくてはいけないくらい悪いですが、 基本運動療法だけで7年間発症していません。 大事にし過ぎも私的にはNGかと考えるもので・・・ 食べるものだけではだめですね、 とも思っています。) そしてこのように、長さのあるグリーチングも助走なしで飛べるのです! 以前飼っていたTプードルも股関節が悪かったのですがやはり運動療法で頑張りました。 あくまで我が家流ですよ。その点はご了承ください。
http://www.youtube.com/watch?v=Q4JIn879jTs
でも、基本クンクン、匂い嗅ぎの時間と、出会った犬連れの方との会話を楽しみ
犬同士の挨拶にチャレンジしたり、おやつをもらったり、あげたり・・・
そういうことは積極的にさせたいですよね。
そんなお散歩を充実させるためのトレーニングがお散歩トレーニングです。
そして、その中で時間をとってお教えする
リード使い、歩行は犬との競技や試験のためのものではなく
お散歩に生かしていただくためのものです。
犬を飼い始めて間もない方は、何もかもが初めてのことなので
相当大胆な方でもない限り(笑)
ドキドキ、ハラハラ・・・なのではないでしょうか?
そんな時に悩みを聞いてもらったり、アドバイスしてくれる存在がいて
一緒にお散歩できたらいいな~、と思うわけです。
そのアドバイス、というものが
強制的なしつけであったり、暴力的なものであったり・・・しないようにと願っています。
本当に、切に願っています。
毎回トレーニングでお会いする方々をみて思うことなのですが。
こんなに真面目に一生懸命頑張っているのに
何か、どこかでボタンの掛け違いであったり
ちょっとした理解の仕方の違いで、
悩み多き日々になってしまうのだなぁ、って。
でも、きっとあるきっかけで、ぐんぐん見違えるようになったり
犬は変わらずとも、飼い主さんの心持が変わったりして
ますます頑張れるようになれるのかな、って。
だからどうぞ、犬の神様
彼らの思いを汲んでいただき、萎えさせることのないように
力を与えて下さいと
毎日祈っていますから。
応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
2月のトレーニングの予定
【2月のお散歩トレーニング】
2月3日(水)・6日(土)10日(水)・13日(土)・18日(木)・25日(木)・20日(土)・27日(土):開始時間は午後1時です
【2月の基礎トレーニング】
2月2日(火)・9日(火)・16日(火)・23日(火):午前10時から2時間程度