おはようございます。 気持のいい朝です。昨日は暑かったですねー。
【リードが必須なのだからリード付きで平常心で居られる練習を 犬的な楽しみってわかりますか?】
https://inunomori.hatenablog.com/entry/2022/03/15/100108
お散歩トレーニングはこんな風に不自然な隊列で歩くものではないです。
また
この形を目指すものでもない、です。
7~8か月頃から3歳くらいまでの若い犬の思春期対応に苦労されている方からご相談を受けます。
犬の森ではない方からの相談なので、まずは犬に対する知識を持ってもらいたい、という希望をお話します。
でも、多くの方は犬を変えるのになぜ自分? と感じるそうです。
○○方法 ○○先生 というように、
何かを誰かを求める。わかりますけどね。 それを教えてほしいって。
でも飼い主さんは自分の犬のプロであるべきだから、その前に 自分の犬が属する「犬」について知らなければ、ね。
犬的な幸せを与えてあげて。
それは地面を耕すことになります。
犬の心という土地を耕さなければ、どんなに良い苗を植えても、適切な肥料を与えてもうまく育ちませんよね。
犬の心を耕すのは飼い主さんの楽しみであるべき。
そう思ってます。
では今日もよろしくお願いいたします。