春に三日の晴れなし、とか言われる変わりやすい春の天気ですが 週末の横浜お散歩トレーニング(4/4)の天気もなかなか微妙で気が気ではありません。
週が明けて、7日はさいたまのお散歩トレーニングを予定していましたが 催行数に達していませんので、申し訳ないのですが中止とさせていただきます。
翌日8日に新横浜公園でリードワークワークショップを開催しますので 犬なし犬連れどちらでも、良かったらご参加いただければ嬉しいです。
リードワークワークショップとお散歩トレーニングと何が違うの? ということですが、 リードワークワークショップは文字通りリードワークを学ぶワークショップです。 講義と実践で 基本の持ち方から、なぜリードワークなのか? 犬具の説明から、リードワークを変えることによる犬の行動や状態の変化を ボディランゲージの説明を交えてお話したりします。 また、毎日のお散歩で身体を傷めないような、しかもプロっぽいリードの持ち方さばき方 身体の使い方をお話します。 それができるとリードの先の犬はもっと快適になると思います。
お散歩トレーニングは犬を連れた人が多いわけですが、 リードワークには犬なしで参加する方も多いです。
常にお話ししているように 犬を変えるのではない、人が変わるということを一番現わしているのがリードワークの勉強です。 なんなら木にリードをくくりつけても学べます(笑) 私がリードを持つとなぜ犬が引っ張らない?吠えない?理由も理解できると思います。
若い犬はどんどん犬連れで参加してもらって 飼い主さん以外の人にリードを持ってもらう機会を作ると良いです。 将来シッターさんやペットホテルで他人にリードを持たれても平気な子に育ちます。 また、リードワークには預けて安心な人が参加されるので、心配しないでリードを人に託してみてください。
いつもお散歩では後頭部しか見れない(笑)自分の犬の様子が見れて そこも萌えポイントです。
この辺りの記事を読んでいただくと、チャーリードッグスクールの目指すところを何となく理解していただけるのかなと思います。
リードワーク道
と呼んでいるくらい、奥が深いので、数年学んでいる方はさらに深みにはまっています。 おそらく、ここでしか学べないリードワークです。
ふるってご参加いただきたいなぁと思います。
昨年出したリードワークのkindle本です。 その後犬の森ではさらに進化を続けています。