甘噛み期はあっという間に過ぎて行きます 仔犬の甘噛み相談やトイレの相談、お散歩の吠えや引っ張りなどのご相談が続いてます。
大型犬は 「叱らない方法でやっていきたい」 という方がなんとなく少ない、そういうちょっと残念な手応えです。
お散歩も、お互い引っ張り合ってきつそうだなぁという様子を見かけたりすると、 なんとかお手伝いしたいけれど~って、思ったり。 押し売りは嫌われそうだし。もっと発信量を増やして家庭訪問頑張らねば。
甘噛みの叱り方?
甘噛みについて、知りたい情報ってどういうものなのかなぁ。 子犬同士の甘噛み動画ってないのかな? とググっていたところ・・・、違うところに目が行ってしまいました。
きっと飼い主さんが困ってググったであろうワードが出てきますねー。
みんなどうにかして 叱って直す その叱り方を探しているのでしょう。 また、遊びと言われる甘噛みではあっても、恐ろしい顔で噛んでくると 本当は何を考えているのか知りたい、という人もいるのでしょうか。
家庭訪問ご希望の方の甘噛みの悩み
ホームページを見て依頼される方は
「甘噛みはそのままにしておくと良くないものですか?」
という聞き方をされる方が多いです。
噛まれそうになったら無視したり、違う部屋に行ったり、おもちゃを代わりに咥えさせたり その場しのぎで何とかやっているけど、全然おさまらないのですけど 大丈夫でしょうか?
ということとか。 悪化させてる?どうなの?って。
ひょっとして、このままどんどん甘噛みではなく本気咬みに移行したらどうしよう?
という気持ちもあるのだと思います。
たぶん毎日の手応えから、いずれ噛まなくなると感じているか 希望的に思っているか、 しつけ方に対する嫌悪感も手伝っているなと感じます。 大丈夫だと思うけど、不安もある、というような・・・。
甘噛みはいずれなくなります
むしろしつけでこじらせてます。
プロの視点からお話しすると
甘噛みは、遊びなので、 遊べる人=怖くない人 に仕掛けますよね。 相当ヤンチャな仔犬は誰彼かまわずということもあるかもしれません。 相手をある程度信用しなければ甘噛まないですよ。 また、 甘噛み と、 本気咬み では、同じ口と歯を使った「かみつき」ですが、目的・機能が違います。 遊びの甘噛み 嫌なことを避けるなどの本気咬み ざっくり分ければこんな感じです。
しつけで悪化させてます
なので? 勘のいい方はすでに推測されていると思いますが
しつけで悪化させるケースがほとんどです。 いじめのような方法のみならず、正の強化でも悪化させてます。
甘噛みを叱ったり治すときに行うしつけ方って、子犬が「キャン!」っていうほどのものだったりしませんか? それって、行う人の手を嫌いにさせている、のです。 マズルつかんだり ひっくり返したり ゲンコツを口に入れたり。 そりゃあ、その手で撫でようと手を出したら 後ずさったり、咬みついたり、というように、違う問題を起こしませんかね?
それは副作用、とも言います。
しつけとはお互いの意思を伝える共同作業
○○させない というのがしつけと思っている方が多いようですが それに使われる方法っていじめみたいなものが多くて、 副作用も多いです。 しつけなのにいじめられていると感じたら?犬は戦いますよねぇ。戦う犬が悪いでしょうか?
戦うようにしてしまった方法が悪いです。
というように、しつけの世界はかなり困ったことが山積みなんです。 わざわざこじらせているから。
はっ!と思った方はお気軽にメッセージください。
どうか最初の一歩でこじらせることがありませんように。 大事なのはしのぎ方です。 甘噛みは正常な成長の証なので、何とかしのぎ切ってくださいね。